6月13日(金) 曇り
今日見たYouTubeから。
そうか、AIで答えを見つけるのは電卓を使う様な論理? 倫理? か。
なるほど、より優れた道具を使いこなした者の勝ちだな。
でもわずか数年の差で若い人の方が呑み込みが早いとは。
大学生のレポートで「ChatGPT を使うな」と言うのは意味が無いな。
やっぱりね。もう影武者がいるんだ。
6月9日(月) 曇り
今日見たYouTubeから。
台湾の方が1年以上進んでいるな。
そしてSNSを運営している人たちは、「プルラリティ」に舵を切っているようだ。
【人類に残る選択肢は2つ】台湾のオードリー・タンが語る次世代AI/民主主義のバグはプルラリティで解消/合意形成と速度の適切なバラ
そしてこの動画を見ると、日本に求められている役割が見えてきた。
【オードリー・タン氏の盟友】Microsoftの天才経済学者 グレン・ワイル/“1人1票の多数決”だけじゃない民主主義/日本と台湾の民主主義
声高に叫ぶ必要はない。
気が付いてみたら、いつの間にかみんな日本についてきたというのがいい。
新しい風が日本の空にふいている
風に乗ろう。
5月28日(水) 晴れ
歩くと腰が痛くなるので、普段は散歩はしないのだが、久しぶりに歩いてみよう。
やっぱり河原に出るまでに腰が痛くなった。
相模川河川敷。
毎年6月1日のアユ釣り解禁日までに、ここに集まって河川敷の掃除をするのだが、今年は雨が降って行かなかった。
海老名側の景色も少しずつ変わって行く。正面に見えるのはアマゾンの流通センター。
雲の形が良かったので写してみた。
南側の公園。
ローズガーデンのバラは、まだ咲いているかな?
だいぶ散っていたが、それでも近くへ来るといい香りだ。
「ふれあい遊歩道」はローズガーデンを回り込むルートとなっている。
相模川ローズガーデンフェスティバル


なんか雲がいいねぇ。

北の方の公園。



いろんな花が咲いているが、とくにこのヒメジョオンと、





この紫色の花が多い。グーグルレンズで検索すると「ナヨクサフジ」という花が近い。

あれ、あゆみ橋の下にはなんかの水管が通っているな。


ここは以前、黄色の特定外来生物の「オオキンケイギク」がたくさん咲いていた。

こんなところに石標がある。「じょう橋」

「厚木の玄関口」と言われた相模大橋を渡ったところ。

向こう側に何か看板がある。


地図の右上が現在地。「本厚木」駅の方へ行って見よう。

「厚木神社」初詣で中の写真はよく撮るが、こんなロケーションにある。

真ん中に3階建ての古いビルがある。できたときは名物にもなったアーケード街だ。古くなって中央通り北側の建物は壊され、マンションになった。

手話サークルで使わせてもらっている「健康福祉センター」の北側に、立体駐車場を建設している。
市役所が引っ越してきて、駐車場がないからだ。
トンサンが出た厚木小学校跡地の石碑を見て帰ろうと思ったら・・・

この囲いの中だった。

健康福祉センター南側では新厚木市役所の建設中。

工期は2年先の今日までだ。完成まであと2年。

これは本厚木駅東口に最近完成したマンション。
1棟だと思っていたら、分かれていて2棟だった。

厚木の街もだんだんと変わっていっている。
5月25日(日) 雨
今日見たTwitter「X」から。
この動画はもっと多くの国民にみて欲しい。
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) May 24, 2025
石破首相
『消費税を0%にするのにどれくらい期間かかるのか、スーパーの経営者に聞いてみて下さい。私はあちこちのスーパーの経営者に聞きました。1年くらいかかります』
↓
小売店経営者
『1日くらいかかると思います』
『一晩でできます』#消費税廃止 pic.twitter.com/AfzvfvNbX1
またウソついている。
どうしてこう言うウソを言うのだろう?
すぐばれるウソなのに。
石破は何も考えてなくて、国会答弁は口から出まかせなのか?