goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

【手話】手話の勉強を始めてみませんか。

2025年03月20日 07時47分47秒 | 手話

3月20日(木) 晴れ

今日見たFacebookから。






 

令和7年度手話奉仕員養成講習会(入門)の受講者を募集します

講座を修了した後は、厚木市手話サークル「あゆの会」へどうぞ。
12年前に国から「緑綬褒状」をもらいました。
手話サークルに緑綬褒状

現在の会長はこの人です。

厚木市で活動する手話サークル「あゆの会」の会長を務めている吉野 加代子さん

障害者ボランティア団体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手話】あゆの会研修視察 「クラシエ漢方教室とプレシア工場見学」

2025年03月16日 14時24分39秒 | 手話

3月16日(日) 雨

あゆの会夜の部ではアミューを借りて、クラシエ漢方教室を行った。
またお弁当を食べてからは、バスに乗ってプレシアへ工場見学に行った。



クラシエ漢方教室(アミューにて)

クラシエから講師一人と補助の人二人が来てくれた。
あゆの会とろう協の参加者が14名(うち通訳2名、ろう者3名)
漢方薬の生まれたのは2000年前の中国、日本に伝わってきたのは1500年前くらい。
「葛根湯」の原料には何が使われているか勉強し、7種の生薬(しょうやく)を計量し、電気ポットで煎じた。

折るなよ~、もう輸入できない貴重な何とかというシカ類の角(つの)だよ~。

講座終了後、みんなでお弁当を食べた。
トンサンは風邪が治らないので、プレシアの工場見学は辞退したが、みんなはバスに乗ってプレシアの工場見学に向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手話】「あゆの会」恒例の「芋煮会」に行ってきた。

2025年02月15日 16時48分19秒 | 手話

2月15日(土) 晴れ


約20名。ろう者5名。子供ふたり。
みんないっぱいお替りしていた。
自己紹介・ゲームなどをやり、3時ごろまで懇談していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手話】イオンで「黄色いレシートキャンペーン」で店頭活動をしてきました。

2025年02月11日 22時05分11秒 | 手話

2月11日(火) 晴れ

イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン

 

手話サークル「あゆの会」ではなるべくたくさんのレシートを自分たちのグループに入れてもらうため、備え付けの箱だけではなく箱を持って立っている。
今日はキャンペーンの仕事が終わったらそのまま電車に乗って孫の家に行くので、テクテクと歩いてイオンへ向かう。


大きな敷地の家で、みかんが成っていた。



こちらには蝋梅(ろうばい)も。



本厚木駅東口前に作っていたマンションは、そろそろ完成だな。
ここに作るということは、地下道からも入れるようになっているのだろうな。
すると傘(かさ)はいらないな。

当初あゆの会昼の部から1名参加の予定が、都合が悪くなったと聞いた。
夜の部ではトンサンのほかにHaさんが来るはずだが来ない。
トンサンはスマホを持っていないのでHaさんに連絡できない。
とうとう最後までトンサン一人だけで立っていた。


ろう者のHoさんが通る。
トンサンはカメラを持っていたので、Hoさんに写真を撮ってもらった。
Hoさんもスマホを持っていないのでHaさんには連絡が取れない。
エスカレーターの登り口。
今日はボックスを持って立っていたのはトンサン一人だけだったので、結構たくさんの人が黄色いレシートを入れてくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手話】まりちゃんの「みるカフェ」体験記だ。

2025年02月11日 07時56分20秒 | 手話

2月11日(火) 晴れ

今日見たFacebookから。





「みるカフェ」に行ってきたよ




この機械、今後あちこちで見るだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする