goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

車が売れない理由は、買う余力が無くなったからでは無かった。ではなぜ車は売れなくなったのか?

2023年01月28日 15時16分29秒 | 

1月28日(土) 晴れ

先の記事で、「日本人は車を買う余力がなくなった」と書いたが、本当にそうなのか調べてみた。

トンサンは20歳の時に軽自動車を買った。


この時の年収と車の価格を、2022年と比べてみよう。



2022年の20代前半平均年収。

安い国産軽自動車トップ20を調査!タイプ別価格も徹底調査

安い車ランキング!軽自動車とコンパクトカーのおすすめ車種を紹介


トンサンが20歳の時買ったスバルR-2デラックスは、軽自動車の中で中間クラスの価格の車だったので、これらの記事から2022年は140万円位の車に該当すると思える。

昭和45年(1970年) 年収64万円 スバルR-2  30万円 年収の0.47倍。
令和4年(2022年) 年収267万円 同等の車  140万円 年収の0.52倍。

正社員で働いていれば、トンサンが車を買った時とほぼ同じ車の価格比だ。

トンサンは最初、車の価格が収入に対して高くなりすぎて若い人は車を買えなくなったと思っていた。
でも正社員で働いていて、年収が270万円位あれば車は買える。
それは確かにこの人が言うようなカローラスポーツ330万円は買えないが。

若い人がクルマを買わない理由 …安東弘樹連載コラム


トンサンが20歳の時に買ったスバルR-2と今の軽自動車は、収入比で考えると同等だ。

ではなぜ車が売れなくなったのか?
カーネクストとガリバーで、別の観点でまとめた結果が参考になる。

自動車メーカーも悩む…日本で車が売れなくなった理由とは

クルマはなぜ売れなくなったのか?

トンサンの場合は、車には興味があるが、今乗っているプレマシーより乗りたい車が出てこないからかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人は車を買う余力がなくなってしまったので、スズキはすでに日本ではなくインドネシアでコンセプトカーを発表している。

2023年01月28日 11時11分20秒 | 

1月28日(土) 晴れ

今日見たYouTubeから。


SUZUKI RUNS OUT ‼ AVANZA LOSE CHARM ‼ 最新の車 | 安い車 | スズキ車 | レビュー

これはインドネシアでのモーターショーなのか?
日本人は車を買う余力がなくなってしまったので、スズキはすでに日本ではなくインドネシアでコンセプトカーを発表している。
トヨタが日本から出て行きたいのが良くわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンサンはこれからの車は必ずモーター駆動になると信じているが、それでも豊田章男氏のいうことは大いに共感する。トヨタが日本から出て行ったら、日本は終わりだぞ。

2023年01月28日 10時12分07秒 | 

1月28日(土) 晴れ

確かにこの動画の通りだと思う。


【EVの末路】トヨタが政府にブチ切れて!日本から出て行こうとしている‥社長交代した豊田章男会長のメッセージ「政府は自動車産業を潰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレマシーのワイパー交換はちょっと失敗した。

2023年01月20日 15時24分50秒 | 

1月20日(金) 晴れ

プレマシーのワイパー交換をする。


フロントのワイパー、運転席側と助手席側。
オートバックスで、ゴムだけ交換のものを買ってきた。
ノーマルワイパーゴム予備番81 税込880円 予備番5 税込680円

いつもやっているので、説明書をよく読まずにやって失敗した。


今まで使っていたものを外す。なかなか外れず、ステンレス棒を先に抜いて外した。



助手席側はすんなり装着できた。



長い運転席側は、装着する前に樹脂ホルダーを外したのが失敗だった。


はめていく途中でステンレスが飛び出し、進まず・戻らずになってしまった。

もしかして樹脂ホルダーは後で取り外すんだっけかなと、あとから取り付けたがうまくいかず。



裏を見ると、ステンレス棒が飛び出し、ゴムがねじれている。



ステンレス棒を抜いてワイパーゴムを外し、樹脂ホルダーをはめてもう一度買った時の状態に戻す。


今度はすんなり収まった。



取説には「樹脂ホルダーは最後に外せ」とちゃんと書いてある。
やはり説明はしっかり読んでから作業しないとダメだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレマシーに亀甲型チェーンを取り付けてみた。

2022年12月28日 14時39分45秒 | 

12月28日(水) 晴れ

一つのケースにタイヤ二つ分のチェーンが入っていて、一つずつ切り離すのが大変だった。
しまう時は片方をポリ袋に入れた。

取付後の写真しかとらなかったが・・・


こんな感じ。



なるべく正面から写すと。



もう一本も同じタイヤだが取付けてみた。
なんか下の方がねじれているような気がする。
こんなにゆるくていいのかなぁ。


あとは雪道走ってみないとわからないね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする