goo blog サービス終了のお知らせ 

moco no tabi -女一人旅のブログ-

シンガポールで働いていた日々と、数多くの転職の合間に行ったバックパックの旅行記
基本一人旅ですが時々誰かと旅します。

キューバ Day 6 古都 サンティアゴ・デ・クーバ

2017-12-27 21:19:26 | Weblog

サンティアゴデクーバ 最終日

 

キューバ女一人旅も今日で最後。

Casa(民宿)で昨日の17時半から今朝の6時前まで、ほぼ12時間爆睡…

したにも関わらず、あまり疲れがとれてない😵

なのでベッドでだらだらして

ゆっくりシャワーを浴びて(お湯がでた!)

のろのろと準備。

9時過ぎに、Casaと中心地の間にあるカフェへ。

 

 

朝だから風も気持ちよかった~❤

そして、街中へ。

今日は、マルテ広場(Plaza de Marte)の方までゆっくり歩き…

それでも時間が余ったので街中をふらふら…

 

 

 

↑こんな車が普通に走ってます…

そして結局、昨日と同じ、ホテルについているバー/レストランでランチしました😃

 イタリア人のおじさんに声をかけられ(キューバには本当にイタリア人が多い!)

このホテルでピアノを演奏する契約をしているらしく、私にも一曲弾いてくれました

私も子供の頃からピアノを習ってたので、生演奏は嬉しかったなぁ

夜のフライトでハバナまで戻り、そこから日本へ帰るのでサンティアゴ・デ・クーバを出発。

「二日しか(ここに)いないの?!日本人らしい旅行の仕方だね~。イタリアに来る日本人も、一都市、二日とかしか滞在しないもんね~」って、このおじさんに笑われました。

 

Casaの子がチェックアウト際にくれた一輪のバラを手に

さよなら、サンティアゴ・デ・クーバ

 


キューバ Day 1 首都ハバナ

2017-12-22 21:29:27 | Weblog

首都ハバナ1日目
 

友達から、「インドより暑いよ!」・・・と聞いてたけどそこまでではないかも?
(むしろ朝夕は上着が欲しいくらい・・・キャミソールとかばっかりしか持っていかなかった

 

ホステル(Casa)の人に朝食の場所に連れて行ってもらい、シンプルな朝ご飯。

別のCasaの食堂?のようなところでした。

↑ このほかに、目玉焼きとパンを焼いてもらいましたが、基本そのくらいのとても質素な感じでした。

 

この国は、素朴で、シンプルで、最低限のものだけそろっていて、そこがすごく心地いいと思う。

ずっと暮らすには難しいけれど。

私のCasa(カーサ/民宿)があるエリアは中心地からは少し離れていて、徒歩で15分くらいのところにあり、Casaは
たくさんあるけれど観光客はあまりいません。なのでローカルな雰囲気が味わえます(そして宿が安い)

 

 

 

 

ホステルのあるあたりをふらふらしながら、街の中心地へ。

ホセの像があるあたりに来ると一気に観光エリアっぽくなり、クラッシックカーも観光客向けのぴかぴかしたものが増え(タクシー)、全然違う雰囲気。
普通の車も結構走ってた。

 

 

 

 

観光客エリアは、おみやげ屋さんや飲食店が並ぶかんじで本当に観光客がいっぱい。

取りあえず声をかけられたお店でランチをする。

けれど、お魚が硬い肉のように硬かった、笑

 

 

コーヒーも薄くて、砂糖水みたいだし…笑

そのあと、またそのエリアふらふら。

キューバ人の女の子(と言っても私と同い年)の子に声かけられ、サルサのフェスティバルがあるからー、と地元の人向けのようなバー?へ。

観光にやキューバについて色々話してると「うちの子供のミルクを買ってほしい」との申し出。

何かの本で、キューバ人は困ったら助け合うのでお金がある人が払うのが当たり前、とよんだので値段を聞くと20CUC(2ドル)。高いなぁーと思いつつ…


飲み物代を払い、スーパーへ…

のはずが、知り合いらしき女の人の家に行き、ミルクを二パック、20CUCだよーといわれ、お金を渡す。

あとで地球の歩き方を見てたら、

「サルサのコンサート、といい声をかけてきて知り合いのお店に連れて行き高いお金を払わせる詐欺がある」と…


え、あたし騙された感じ?!


過去28ヶ国も旅行してきて一度もなかったのに今?!

気を抜いてたかなぁ…と、反省。

明日、スーパー行ってミルクの値段をチェックしてみようと思います。笑

 

タクシー以外にもいろいろな乗り物が走ってます。
値段は交渉です ^_^ (スペイン語ができたとしても、ローカルの人と同じ値段では利用できないようです。仕方ないですね。)

 

 

 

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑦スペイン バルセロナ Day 5(2011.11.25)

2012-01-17 13:40:19 | Weblog

スペイン最終日

 

昨日の夜、同室のアメリカ人の男の子が酔った勢いで女の子をお持ち帰りしたため・・・

しばらく眠れなかったので少し寝不足気味。二度寝し、11時過ぎにランブラへ。

おととい痛めた首も腰も痛いけれどなんとかなりました・・。

 

お昼はめちゃめちゃおいしいパエリアを食べました

 

その後、友達へのお土産を買い、街中をふらふら。

 

 

 

 

夜はルームメイトのCalanと出かけるはずが、彼がホステルでパーティーする!と言い出したので私は一人でBook Shop Cafeへ。

 

その後はホステルへ戻りのんびり・・・

 

そんなわけで、当初の予定よりもスペイン滞在は長くなり、最終目的地のリスボンでの滞在はたった1.5日になりました。

 

スペインは、人々がとっても”ハッピー”な印象。だけどシエスタがあるので時間の感覚になれる必要はあるけれど。(自分がご飯を食べたい18:30にはディナーまだやって愛、とか普通...)

 

でも、待ちもファッションも奇抜、おしゃれでとても好き。次はマドリッドに行ってみたいなぁ・・・

 

トラブル続きでしたが、最後の目的地、ポルトガルへ―。

 

<本日の出費> トータル 20.05ユーロ
ランチ(スターター&パエリア)10.80ユーロ
お土産:6ユーロ
ディナー(サンドイッチとコーヒー):3.25ユーロ

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑦スペイン バルセロナ Day 4(2011.11.24)

2012-01-16 23:37:17 | Weblog

バルセロナ4日目


スペインに4日もいるなんて思ってなかったけれど(詳細は3日目のブログ参照)、迎えた4日目の朝。

ホテルを延長し、Sitgesへの生き方を聞いてさて出発

 

というところに


トラブル再び・・・

 

出かけようとしたところ、ホステルの石の階段をクリーニングの人が掃除していたのですが床がびちょびちょだったので足を滑らせそのまま15段くらい滑り落ち・・・

首と腰を打つという致命的なけがを…。

ベルリンで足首を痛めた時に買った(そしてその時はすっごく効いた)薬は全然効かず、まともに首も動かせず、歩くと腰と全身に激痛が…。

レセプションの子に、どんな薬を買ったらいいか聞き、痛み止めをApotik(薬局)で買ったけれどあまり効かない・・

 

でしたが寝てることはできない性分。
海に行ってゆっくりすればいいんだ -という事で、朝食のタパスとバーガー(変な組み合わせだけど)を食べ、電車で40分くらい、Sitegesへ結局行きました。

・・・あまりに痛いので行くかどうか昼過ぎまで悩んだんですけどね

  

観光客はあまりいないし、とても静かできれいでとても良い場所でした。

天気も良くて、ぼーっと海を眺めて少し

ゆっくりできた・・・かな?

きれいな教会もあったし、とても”Peaceful” ”beautiful”な場所でした。

 

 

 

 

 

 

シエスタのため、ランチのお店が結構しまっていたので、少し町中を見てホステルへ。

夕食はへるしーにさらだにしよう!と思い、スーパーでサラダを買いクイックディナー。

旅もあと4日。取りあえず no more trouble please...

 

<本日の出費> トータル43.10ユーロ
痛み止め薬:4.80ユーロ
ホステル:14.80ユーロ
ランチ(タパス @killimanjaro Cafe)11.60ユーロ
電車切符(バルセロナ市内-Sitges):6.80ユーロ
ディナー(スーパーでサラダ):4.10ユーロ


ヨーロッパ一人旅2011 ⑦ スペイン Day 3 : バルセロナ(2011.11.23)

2012-01-16 19:25:17 | Weblog

バルセロナ3日目

本来の予定ではは今日が最終日になるはずが、

ある日ふとメールを開くと航空会社からメールが
「ポルトガルでストがあるため、下記フライトはキャンセルになります」と。

そして見事に、私のポルトガル行きフライトはキャンセルリストにありました。。

使ったのが現地の格安航空会社なので十分なサポートなんてもちろん無い。
「なにか御用の方はこちらまで」と書かれているのみ。

電話って言っても。。スペイン語なんて分かんないし(英語も自信ないし笑)。。
飛行機の代わりにバスや電車でポルトガルへ向かうことも考えましたが「治安が悪いからやめた方がいい!」と周り中が反対。
完全にひとりホステルで  こんな感じで絶望の私。

 

でも、同部屋だった台湾人のレイチェルやイギリス人のCalanが私の絶望っぷりを相当心配してくれて、そして今朝はレセプションの男の子に助けられ…
(前にトラベルエージェントで働いていたらしくいろいろと分かる子だった!ラッキー

無事ホステルのレセプションの子がスペイン語で航空会社と交渉し、予定の2日後のフライトの予約が完了。。

ホントにありがとう・・・・・・・・・・・・・・・・ と何度言っても足りません。。

 

結局出かけたのは11時頃。

 

 

 

 

 

 

オリンピックエリアに行こうかなと思ったけれどGuel Parc(グエル公園)が気になりホステルから歩いて行ってきました。

 

 

最後の坂がめちゃきつかったけれどなんとか到着。

一人でフラッとみていると、ルームメイトのCalanや
オーストラリア人の子、もう一人男の子もいたので一緒に見て廻りました。

改めて、私っていつも歩きまわってるなぁ・・・と思う。

ほかのみんなは景色を見ながらぼーっとしていたり、座って
話をしていたりするのに。(ホステルでもパソコンやってる人も
多い)

帰りは私とCalanだけ歩いて帰り、ランブラで念願のパエリアをたべる!

(メニューになかったので高かったし、味もまぁまぁだったけど、
観光客だったから値段高く言われたかな...)。
そして、AC Miranとバルセロナの試合をレストランで地元の人たちと観て
その後別のバーで後半戦を観て・・・楽しかった!
サッカーのわからない私だけど熱戦なのがわかったし。
結局バルセロナが買ったので盛り上がりました

そのあともCalanと夜のバルセロナ市内を歩き、帰ってきたのは23時過ぎで、寝たのは1時過ぎ。明日は昔スペインに住んでいた
日本人の友達おすすめのSitges(シッチェス)へ行く予定です

 

<本日の出費> トータル 42.41ユーロ
ランチ:16.50ユーロ
お茶:1.80ユーロ
アイスクリーム:2ユーロ
ディナー(パエリア):11ユーロ
ホステル:11.11ユーロ

 

 

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑥ドイツ ベルリン Day 4(2011.11.20)

2012-01-15 22:30:00 | Weblog

ベルリン4日目 

4日目の最終日は、待ちに待ったコンサート。

遅刻しないように早めにでえ、駅近くに売っていた安いケバブを朝食で食べて(この油が体に合わず後で気分が悪くなる...笑)コンサート会場へ。

会場はこんな感じ↓
小さいけど、キレイでした☆

 

みんなドレスアップしてきてて、自分はバックパッカーなのでそんな素敵な服は持ってなかったのでそこがちょっといやだったのだけど、会場も素敵で音楽もとても良かった。

ピアノのコンサートも行けたらよかったのになぁ・・・。

現地ではクラシックコンサートの情報がとにかくたくさん。
カフェで出会ったドイツ人の話によると、ドイツは毎週木曜(?)はクラシックコンサートが無料になるそうです。
さらに新聞には何ページにもわたってコンサートの情報が掲載されるとか。

日本とは、意識が違うよね、なんて、日本に帰って来てから友達と話していました。

 

コンサートの後は、French Cathedralを見て、友達が住んでたという「Checkpoint-Charlie」ヘ。

旧アメリカの敷地と旧ソビエトの敷地、それぞれの入り口や看板が残っていて展示も色々とあった。

 

 

そしてそのまま東へ電車で移動し、ベルリンの壁のギャラリー、もともと壁があった場所にかかる橋などを見たりしました。

 

 

 

 

夜は西のほうへ。地図を見て気になっていたシュパンダウ ダム(Spandauer Damm)へ。

暗くてよく見えなかったのだけれど、教会と博物館?がありました。

 

今日でドイツも最終日。
寒さと疲れ?で足も痛めたし、英語の案内はほとんどないし曇ってるし、初めは大変だったけれど、いざ去るとなるとさみしい。

ドイツはソーセージがおいしかった(お酒飲まないのでビールのことはわかりません)Curry Wurstもおいしい。アジアの料理もあるけれど、アジア人はほとんどいませんでした。

改めて、長い歴史、ヒトラーの事、冷戦のこと・・オーストリアにはない歴史の重みや国の規模を感じました。

英語が普及してるともっといいんだけどなぁ・・・

今回行った国の中で「住んでみたい国NO.1は?」と聞かれたらすぐに「ドイツ」と答えるかな
知れば知るほど味が出そうな国でした。

 

<本日の出費> トータル11.47 ユーロ
朝食(ケバブ):2.80ユーロ
カフェ:1.80ユーロ
サラダ:1.69ユーロ
ソーセージ:3.18ユーロ
カフェ:2ユーロ

  

 

 

 

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑥ドイツ ベルリン Day 3(2011.11.19)

2012-01-14 22:42:35 | Weblog

ベルリン3日目 

ようやく3日目にして晴れた 2日目から足が痛むので薬局へ行って「筋が痛むの~」と説明したら、スプレーを売ってくれました。ノバルティスのものだったんだけど、すごい効く 

これ↓はベルリン大聖堂(Berlin Cathedral)。中もめちゃめちゃ素敵
クリスチャンではないですが、私は教会が大好きです
こころが静かになる感じ。

  


  

クラシックコンサートのチケットも無事取れてHappy 

 

その後はバスでBellevueへ行き、Statue of Victoryを見てきました。

 

 

歴史があまりわからないので「へぇー」という薄い感想で終わってしまいましたが...

 

その後はドイツ歴史博物館(German Historical Museum)へ行き1900年初めからのフォトギャラリーを見た。

 

 

やっぱりヒトラー、ベルリンの壁の歴史は重いな。

 

ベルリンで見たかった場所はほぼすべて見たので、明日はコンサートの後、街中にある別場所のベルリンの壁を見に行こうかな。

夕方から夜にかけてはクリスマスマーケットを楽しみました

 

 

 

 

<本日の出費>
朝食(サンドイッチ):2.35ユーロ
スプレー(筋を痛めたので、笑):13ユーロ
マニュキュア2本:15ユーロ
教会入場料:15ユーロ
お菓子:3ユーロ
コンサートチケット:32.05ユーロ
wrust:3.20ユーロ
ドイツ歴史博物館入館料:4ユーロ
水:2.30ユーロ
コーヒー:2.35ユーロ

 

 

基本サンドイッチみたいなのばっかりしか食べてない・・・

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑥ ドイツ/ベルリン Day2(2011.11.18)

2012-01-14 19:26:29 | Weblog

ベルリン2日目

ベルリン旅行のテーマは「歴史とクラシック」

ベルリンの壁についてもっと勉強すること、そしてクラシックコンサートを聴くことが目的でした。1日目にベルリンの壁を見たので・・・

二つ目のテーマ、クラシック

今日は楽器博物館(Musical Instrumental Museum)へ。
1700年代からのピアノがずらーーーーーーーっと並びます。

 

 

 

 
どんな音がするのかなぁなんて眺めてるうちにあっという間に2時間が経過。

昔のピアノはとにかくおしゃれ
子供のころからピアノを習っていたので趣味はピアノの私。馬鹿みたいに写真を撮りまくり中を覗き込んだりしてました。

寒さと疲れのせいなのか、昨日から足の筋を痛めてしまいちょっと辛い・・・。

結局2日目は足も痛いし、泊まるホステルが全然見つけられずで、ほとんど何もできず。

クラシックを聴きに行きたかったのでチケットを買いたかったのですが、疲れてしまいできず・・・。明日買おう...とあきらめました 

              

ちなみに、ドイツ人はあまり英語ができない上に、インフォメーションセンターとかに行っても英語の案内がない!(英語圏の観光客が「ここベルリンでしょ」って怒ってた、笑)

そして昨日に引き続き、今日のホステルも微妙な感じ。古びた学校のような、病院のような…。いつも男女混合のドームとか全然平気なんだけど初めてちょっと怖いかも、と思いました。

 ホステルはここ:Pegasus Hostel Berlin


そして、ホステルじゃないところに泊まりたい~という気持ちが少し芽生えてきました...。たまには一人でゆっくり寝たいよね~・・・

 

<本日の出費> トータル45.40ユーロ
朝食:5ユーロ
楽器博物館:4ユーロ
Wrust:3ユーロ
夕食(ピザ):2.50ユーロ
コーヒー:2.10ユーロ
ホステル:28.80ユーロ


ヨーロッパ一人旅2011 ⑤ オーストリア/ウィーン Day2(2011.11.15)

2011-12-30 13:37:35 | Weblog

今日は市内観光。

早めに起きて、近くのマーケットでケバブを食べ、Ring(トラム)方面へ。

友達おすすめの「ザッハホテルのザッハトルテ」が見つけられず、その前にCafe Musiumにて
コーヒーとトルテを食べました。
そして、Hosburg近くを見て廻り、北のほうへ。

Parlamentを見て、Rathaus(ウィーン市庁舎)の近くのクリスマスマーケットでお土産を購入。

 


ウィーン大学を横目に、そのままJewish Museum (ユダヤ博物館)を探しつつ中心地へ。
この辺りには、両替ができるお店がたくさんあります。

ファストファッションも、ここでは建物がおしゃれなのでとてもおしゃれに見える


そしてJewish Museumへ。


初めて知ったことは、アメリカのハリウッドスターの多くはユダヤ人であること、チャップリンもユダヤ人で、映画では、ドイツ語を話すユダヤ人はナチスの役をやらされたこと...などでした。

その後、Stephansdom(シュテファン大聖堂)を見ました。とても立派・・・

 

その後近くをふらふらしていると

「Haus de Musikはこちら!」という看板を発見。

何だろう・・・?と思い行くと博物館だということなので入ってみたところ

 

とにかく内容が濃い!!これで11ユーロ 安い

人間が「音を聞く仕組み」から入り「人間が聞こえる音、聞こえない音」「子宮の中で聞こえる音」・・・なんていうのもあり、オーストリアの作曲家ハイドン、モーツァルト、ベートーベン、シューベルトの生い立ちから生涯まで個別の説明付きで聞ける・・・

興味深かったのが
「モーツァルトはお金を稼いでいたけれど浪費家」とか
「ベートーベンは神経質で人生で60回位引っ越していた」
(24歳で軟調になり、49歳で完全に耳が聞こえなくなったらしい)
「シューベルトは短い人生でずっと貧しかった」


知らなかったこともたくさんあったけど、クラシックが大好きだなと改めて気付かされました


    
今日使ったお金
ケバブ 3ユーロ
カフェ 8.80ユーロ
ユダヤ博物館 8ユーロ
Haus de Musik 11ユーロ
夕食(軽食)3.5ユーロ
ホットチョコレート 3ユーロ
水 1.2ユーロ
お土産 15ユーロ

トータル53.50ユーロ


そういえば!亀戸天神も行ったんだった。

2011-05-27 00:01:53 | Weblog

工夫のないタイトルですみません

 

家から歩いて約20分くらいのところにある「亀戸天神」へ、4月の末だかそのあたり(てきとう)

藤の花を見に行ってきました

もちろんひとりで

 

カラフルなお花を見てると幸せですねー

 

  

 

  

 

   

 

そして、次の週は調布までバラを見に行こうと思い、大学の友達を誘いましたが・・

 

ともこさん、超体調不良に陥り中止・・・・・・・・。

 

次は横須賀にアジサイを見に行こうかな


かれーぱん @ sun cafe

2010-10-31 22:29:21 | Weblog

土曜日は…

台風が近づいているにもかかわらず、朝からテニスへ行き、昼すぎに友達の家に行ってカレーパンを作ってきました

友達の家ですが「sun cafe」と呼んでいます。

今日作ったカレーは、生地もカレーも手作り


揚げたてのカレーパンはおいしかったー












ハーゲンダッツじゃんけんはともこさんが一番の勝者でした

カレーパンがおいしすぎて、思わず食べ過ぎてしまいました…。


☆るいとも☆

2010-09-26 20:15:17 | Weblog
今日は高校の友達と、ずっと行ってみたかった、船橋にある女性専用カフェに行きました。

壁際にはたくさんのカップが並び…



好きなカップに飲み物を入れてくれます。

ともこさんが選んだのは、このカップ☆



写真に映っていませんが、ソーサーが変わったデザインです。
(…なぜその部分を写真撮らなかったんでしょうか…)

友達が選んだのはこれ☆


かわいいですねー



            


この子は高校の友達ですが、卒業後ずっと会っていなくて再会したのは去年の冬。

人の縁とは不思議なもので、出会うべき人には
出会うべきタイミングでめぐり逢えるわけです。


自分を知ること、人との距離感をつかむこと。
それが大切なんですね


石の上にも

2010-06-01 21:16:50 | Weblog
石の上にも3年。

にはまだ遠いですが、
今の会社に入社して今日で1年経ちました。

日本に帰国して1年と3日くらい経ちました


「うちの会社に3年くらいいそうだね」とか言われるけどまだ1年生です。

日本の会社ってだけで緊張して帰りの電車でぶっ倒れそうだった1年前を思い出します。
日本の会社に何を着ていけばいいのか分からず聞き回っていた事を思い出します。


これまで国や仕事を色々点々としてましたが、今は本当に好きな仕事をしてるなと思う(^_^)

業界はサービス業だし
職種は営業だし
営業先は大学だし
対象は留学生だし
職場は(文京区だけど)都内だし

どれも全部夢だったことや好きなこと。


あとはちょっと偉くなって丸ノ内線沿いに住めばもういいです。


実家の方にいる友達と離れることを思うと、引っ越しするの迷ってしまうけど…

プライドが高くて完璧主義なのでまわりには神経質とか細かいとか言われる(嫌がられる)くせにテキトウでせっかちでめんどくさがりなのでミスばっかりです。。

矛盾だらけです(*_*)


(;_;)


5月~8月は仕事を頑張ろうと決めたので、土日も仕事中心に、とにかく全力疾走で夏を駆け抜けます

もちろん遊びも頑張ります(^_^)
春雨ダイエットと夜中のランニングも頑張ります。

☆宣伝 -color salon jurie- ☆

2009-12-22 00:42:40 | Weblog

どうやら、いろんな人がこのブログを見てくれているようなので、

 今日は、宣伝活動をしまーす。

 

 ともこさんの妹、なんですけど、

  ☆パーソナルカラーアナリスト、であり、

 ☆カラーセラピスト、であり、

 ☆1級色彩コーディネーター

 …らしいです

 

 

千葉の幕張のサロンでフリーランスとして働いている

 

…らしいです

 

 つまりー 「パーソナルカラー」で自分のベストカラーを見つけてくれたり

「センセーションカラーセラピー」で、自分の深層心理に気づいたり してくれる

 感じだと思います

 

 テキトウですいませーん。

詳しくは、こちらを覗いてみてください

ブログも書いているそうですよ

http://colorsalonjurie.makusta.jp/c3469.html