goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

仲間入り

2009-04-08 18:44:28 | クルマ
 今日はじめて、塾へ行く息子を最寄駅まで送って行きました
もちろん、助手席にダンナの姿はナシ こうるさいヤツがいなくて快適な
反面、やっぱりかなり緊張しました

 車に乗り込む息子と私を見て、義母が心配そうに「大丈夫かいな」と。
「近くの駅までやから大丈夫」と、威勢よく出発しました。

 夕方の○号線はクルマが多く、ビビリながら運転しました。
どうにも怖くてあまりスピードが出せないので、流れに乗っていなかったかも
途中でチラッとバックミラーを見ると、結構混んでいるにもかかわらず、後続車
の車間距離が長い・・・
きっと「ドライバーの勘」ってやつで、「この○ィッツには近寄らんとこ」と思わ
れたに違いありません

 それでも何とか無事に帰ってきた私を見て、ホッとした表情の義母。
気になって、玄関で植木の手入れをしながら、待っていてくれたようです
「あわや、2人そろって戦死かと思たで~」と憎まれ口を叩いているあたり、
まだまだ私の運転を信用していないようです

 ドライバーの皆さん、私もお仲間入りをさせていただきました。
「安全運転を心がけます」&「なるべく流れに乗るようにします」ので、どうぞ
よろしくお願いいたします。

 街で、ピカピカ光る淡い藤色の「○ィッツ」がヨロヨロと走っているのを見かけ
たら、間違ってもパッシングなどせず、あたたかく見守ってくださいませ。

 くれぐれも、よろしくお願いします~

すごい!

2009-04-06 13:53:24 | クルマ
 遅ればせながら、昨日「○pod」を購入いたしました
なぜかというと、「○ィッツ」のカーナビに「○pod」がつなげるということで、
ダンナが興味シンシンだったからです。

 くだんの店長さんの計らいにより、思ったよりもキャッシュバックがあった
ことも関係し、「ちょっと見に行くだけ」のつもりが、あっさりと「お買い上げ
してしまった次第でございます・・・。

 あまり、というか全く知識のなかったダンナと私。買ったはいいけれど、コレ
どうすんの~と、帰宅してからとにらめっこ。

 そのうちに、コツがつかめてきたらしいダンナが片っぱしからをダウンロ
ードし始め、その横で居眠りをしては「寝るな、手伝えよっ」とゲキを飛ば
されながら、何とか「お気に入りの曲」を「○pod」にゲットできました

 それにしても、すごいモノが出たものですね~
よりもはるかに小さくて薄いのに、あんな中に2000曲も入るなんて

使い方も、とってもスマートで驚くほどの高性能。
本当に、「すごい」の一言です。

 これでまたひとつ、生活が便利になりました。
どんどん新しい商品が出て目まぐるしく変わる世の中ですが、時代の流れ
に取り残されないよう、しっかり社会勉強もしなければなりませんね。

 ちなみに購入したのは、とっても明るいピンク色
だし、「こんなもんはキレイな色にしとけ」とダンナが言うもので・・・。

 なぜダンナ仕様の「ブラック」ではなく、「ピンク」なのか。
それはきっと、「練習」と称しての「○ィッツ」ドライブで、「何してんねん
もう一回やり直せ」「指示機を出したら、さっさと車線変更する!トロトロ
運転するな」などと散々文句を言い、最後にはシュンと元気のなく
なった私を見て、「ちょっと言い過ぎたかな」と思っていたようなので、
その罪ほろぼし(というか、機嫌取り)なのかもしれません。

 日頃からは考えられないほど、かなりキツい口調で叱られました
もちろん、命がかかっているので当然と思い、私も黙っていたのですが、
クルマのこととなると、どうやら人格が変わるらしいダンナ。要注意です
 

 なめらかに運転&車庫入れが出来るようになったアカツキには、どうぞ
皆さま、「すごいっ」と誉めてくださいませね

○ィッツがやってきた!

2009-04-05 06:57:51 | クルマ
 昨日、わが家に新しい車「○ィッツ」が、「お嫁入り」してきました~

今回はかなり私の意見を取り入れてもらえたので、色は「ライトパープル 
マイカメタリック」というもの。 ピカピカ光る、淡い藤色です。
光線の具合で、時にシルバーに見えたりもしますが、とってもキレイ
ファブリックは明るい「グレージュ」。 上品な、ベージュっぽい内装です。

 この「○ィッツ」に関しては、私の好きにしていいそうなので ちょっと
かわいいクッションなんかを置いたり、ユーミンのをどっさり積んだり
して、「オンナノコ仕様」にしようと思います

 さて昨日、さっそく「車庫入れ」に挑戦してみたのですが・・・。
その様子を見ていた隣のイケメンのお兄ちゃん、そしてお引越しの合間
をぬって新車を見に来てくれた、たかはるくんからも
  「う~~~ん・・・」という声が・・・

 イケメン兄ちゃんからは遠慮がちに、「うちの実家では、駐車場に発砲
スチロール貼ってますよ」と言われ、たかはるくんからは、「あまり
左に寄せない方が・・・」と指摘される始末。

 しかも久しぶりにハンドルを握ると、何とも言えない恐怖感
慣れるしかないのでしょうが、果たして私はこの「○ィッツ」を、乗りこな
せるのでしょうか・・・。

 怖いもの知らずな息子だけが、「おかあさん、今日はドライブしよな
と言っております。
ダンナは午前中、Sおじ宅へ「委員長会議&予算会議」に出かけて留守。
「帰ってきたら大破してた」なんてことのないよう、まずは練習として、
車で5分の実家にでも行ってきます。

 うまくなったら、乗せてあげます
えっ 保険証を用意してから  失礼しちゃうな~

もうすぐ納車

2009-03-30 18:38:23 | クルマ
 土曜日に、新しい車がやってきます。 そして、7年間お世話になった「○プサム」
とお別れです・・・

 せっかくの新車だと言うのに、いまいち複雑な心境の私。
いろんな理由がありますが、「ちっちゃい車になってしまうな~」という気持ちが
大きいかな。

 思えば、息子が3歳になった時にやってきた「○プサム」。
始めてのミニバンということもあり、それはそれで「な~んかゴッツい車やな
と思ったものですが、使い勝手はとても良かったです

 日曜日や夏休みには、を積んで出かけました。 グローブや、ラケット
なんかも積みっぱなし。 とにかく「家族で楽しめる車」というコンセプトでした。

 それに比べて今回は、「私でも運転できる車」が第一条件
「私」が乗れないと、意味がないのです・・・。

 今までよりもかなり小さい車になってしまうことを、ダンナはどう考えているのか。
気になって聞いてみると、「スパッと考え方を変えた」とのこと。

 この先のことを考えると、やはり私にも運転して欲しいということ。そのためには、
運転しやすい車に変える必要がある、と判断したそうです。

 それは分かるけど、やっぱり少し寂しい気がします。
何となく、「私の人生」という長編小説の中の、一つの章が終わったような感覚。
これからは、新しい車で新しい章が始まるのでしょう。
 
 しかし思い返せば、その前の「○OVER」を手放す時にも、同じような気持ちを味
わったような・・・。

 もしかしたら私は、慣れ親しんだモノに対する執着心が強いだけなのかな~

ダンナの楽しみ

2009-03-28 10:22:16 | クルマ
 来週わが家に「新車」が来ます。 私の誕生日に出来上がり、あとは
納車を待つばかり。ついに、長年お世話になった「○プサム」ともお別れです

 新車の購入にあたり、一番はりきっているのは、もちろんダンナ。
元々車好きで、何かを買うとなったら徹底的に調べつくすタイプゆえ、その
執念たるや、見事なものです

 ホイールがどうの、シートカバーがどうのと、毎日とにらめっこ。
挙句の果てに「ちょっとコレ見てみ」との前へ連行され、ずらりと並んだ
ホイールを見せられて、「どれがええと思う?」と聞かれる始末

 はっきり言って、何がどうなのかサッパリ分からず、しかも興味も湧かない
分野ゆえ、「う~ん、分からん・・・」と答えては、「おまえ~、自分が乗るんや
ぞっ」と怒られる日々が続いています。

 日頃は、良く言えば慎重、悪く言えば行動が遅いくせに、こんな時だけは
やたらと敏速 私の知らないうちに、例の店長さんと交渉をしていたり
注文を入れていたり・・・。 本当に驚きです。

 まあ、ようやく受験も税金関係も終わり、ホッと一息つきたいところなの
でしょう。

 やっと明日から、わが家も春休み。 存分に好きな世界に浸っていただく
ことにいたします。
ただし、連行はカンベンして欲しいな~

決めました

2009-03-17 21:36:52 | クルマ
 相変わらずバタバタしているわが家ですが、この日曜に久しぶりにダンナと2人
で出かけました。

 義妹の次男くんの入学祝を見に行ったり、義父の転院先候補のを見学に
行ったり・・・。

 そのあと、義父を見舞って帰宅したのが夕方のことだったのですが、オンナの直
感とでも言うのでしょうか、ふと「クルマ、見にいこっか」とダンナに持ちかけました。

 もちろん車好きのダンナに異論のあるハズはなく、二つ返事。
慌てて知り合いのショップにして駆けつけたのでした。

 顔見知りの店長さんが開口一番、「チラシを見て来られたんでしょ?」と言うので
」と思っていたら、何と土・日に30台限定で超おトクな商品を出したところ、お客
さんが殺到したとのこと。

 そんなコトとは知らずに伺ったのですが、何ともラッキーだったようです。
特に私のような主婦や、初めてクルマを購入する人、はたまた年配の方などがお買
い上げしたとお聞きして納得。 今のわが家の条件にはもってこいです。

 結局、その場で即決
またもや私の悪いクセで「それ、買いま~す」と言いそうになり、ダンナに「こらっ、
買ってもいいけど、どうしよっかな~みたいな顔をしろっ」と叱られてしまいま
した。

 お店との最終的な打ち合わせは、明日の朝。 それまでに、詳細をダンナと詰め
なければなりません。
毎晩ダンナの帰りを待てずになのですが、今日は頑張って起きて待つことに
します。

 それにしても、本当に買ってしまいました。 これは本気で練習しなければなりま
せん。  10年もブランクがあるのですが、運転できるかな~
だんだん不安になってきた私です・・・。

お楽しみに

2009-03-02 22:16:28 | クルマ
 義父の入院により、いろいろと見直すべきことが出てきたわが家ですが、その
一つにの問題があります。

 これまでは義父の○ベンシスと、ダンナの○プサムを所有していたのですが、
介護認定5と判断され、自宅での生活は厳しいと宣告された義父が、このさき
ハンドルを握ることは、不可能となりました・・・。

 ということで。車を1台処分しようかという話が出たワケです。
が、○ベンシスを手放すことに義母が猛反対  買い替えてから1年足らず
だということもありますが、処分することで、義父の存在まで否定するような気が
するらしいです。

 あれこれ話し合った結果、うちの○プサムを買い替えることになりました。
今度はもう少し小回りのきく、コンパクトなモノにする予定です。 なぜかというと
私が運転するためです

 やはり運転手がダンナだけでは、負担が大きすぎます。
そして将来的にも、私が運転できた方がいいだろうということになったのです

 日頃はあんなに心配症なダンナですが、背に腹は代えられないというか
必要に迫られてというか、意外と今回のことに乗り気です。

 ちょうど今、これまでの疲れが一気に出たのか体調を崩し、扁桃腺を腫らして
ダウンしているので、今朝は私が病院まで送り迎えをしました

 これが結構イケてて 恐怖の車庫入れも、一発で成功しました
そんなワケで、私仕様のコンパクトなクルマを購入した際には、皆さんを乗せて
差し上げますわよ~

 楽しみにしていてくださいね