昨日、学習科OBたちとの「奥琵琶湖テニス旅行」から帰ってきました。
いや~~、ほんっとに楽しい二日間でございました
しかし実は日曜の夕方から、どうも体調が悪かったダンナ。
喉が痛んで咳こむし、胃がムカムカするとかで食欲はないし…
おそらく流行りの風邪だろうと思いましたが
すっかり自信をなくした
ダンナが「今回はクルマ1台で行こう
」と言いだし、急きょH田くんに
お願いすることになりました。
で、当日。H田くんの8人乗りのクルマに「Jくん・Tくん・H田夫妻にわが
家の3人」が乗り込み、いざ、出発~
私たちは後部の3人席に座らせていただき、Jくんの「しんどかったら、
運転代わるから。いつでも言うてや
」の言葉に、この頃はほぼ回復し
ていたにもかかわらず、「オレは代わらん
日曜に大台に乗ったこと
やしな」と、ふてぶてしくオヤジ的発言のダンナ。
申し訳なく思い、「私も運転できるし
」と言ったのですが、なぜか車内
は静まり返り…。信用のないこと、はなはだしいようでした
ところで前回は、6:00に出発したところが現地に早く着きすぎて
なので今回は7:00にしたのが間違いのもと。ものすごく混んで、長浜に
到着したのは11:30でした
しかも当日はGWの真っ最中。「今日は即断・即決を合言葉に動かない
と、えらいことになる」と全員が肝に銘じたのです。
そこから巻き返し
長浜に着いてからは、これまでのロスタイムを取り返すべく、とにかく
即行
」 まず最初は
探し。みんなで
を皿にし、「あそこっ。1台
出るんちゃう?」とすかさず入ったところが、タイミング良く無事に駐車。
「バッチリやったな~
」と歩きだしたら、なんとそこは、目指す場所の
すぐ近く。「こんな運の良いことって…」と、みんなで驚きました
続いて、お昼ごはん。夕食がフレンチなので
「軽めにお蕎麦でも
食べよっか」ということになり、最初に見つけたお店に入ったら、みるみ
るうちに混んできて。危機一髪、これもすごいタイミングの良さでした
食後に少しブラブラしていたら、とっても素敵なお店を発見
3年前はなかったのに、私の大好きなタイプの、ガラスを扱うショップが
出来ていたのです。店先にはセンスの良いこじんまりとしたお庭があり
一気にテンション
でした。
でも渋滞のおかげで、ゆっくり見ている時間がなくて。心残りです。
後ろ髪を引かれつつ、目指すはGFCの奥琵琶湖。
そう、14:00からテニスコートを予約していたのです
ちなみに今回は、ログハウスが予約できていました。
これまではずっと本館だったので、楽しみにしていたところ。想像以上に
いい感じでした
ここでまた、テンション
3年ぶりのテニスは、思ったよりも体が動き、心からホッとしました
まだあとしばらくは、ラケットを握れそうです。嬉し~
そして近くの温泉
へ行き(GFCの敷地内に温泉施設のないのが残念)
帰りに酒屋さんで、夜の酒盛り用をゲット。これも前回と同じく、です

夕食のフレンチも美味しくいただき
ほろ酔い気分で部屋に戻って、
男性陣はカードタイプの麻雀で盛り上がり、女性陣と息子はゴロゴロと。
最高のリラックスタイムでした~
夜は2階にH田夫妻と私たち夫婦。1階に独身組が寝ました
早くに寝たせいで、翌朝は5:30すぎに目が覚めて
そのまま早起きして
琵琶湖へ散歩に出かけました。気持ち良かったなあ
朝食後は、またもやテニス
息子は元気だったけど、さすがに大人は
疲れが出てきて、動きが鈍くなっていました…
そしてチェックアウト後は、とどめの敦賀へ。これも前回と同じく、おいしい
お魚料理を食すためです
まっすぐ「おさかな市場」へ直行し、お目当ての昼食にありつくべく、ここで
いったん解散。
H田夫妻は今回も海鮮丼だったそうですが、私たちはお寿司やさんに行き
ました。回らないお寿司やさんにとまどった息子ですが、あまりの美味しさに
感動したようでした
JくんとTくんは「焼きサバ」のあと、浜焼きのコーナーへ行ったそうです。
何でも「焼き牡蠣が最高
」だったとか。良かったです
ここで工程を終了し、一路大阪へ向けて出発
帰りも混んで、H田くん
には大変お世話をかけました
だけど一台で行ったおかげで、団結力が増した感アリ。とても楽しかったです。
とてもとても楽しい2日間でした。
吉高由里子ちゃんの某CM「たのしい~
」というひと言がピッタリくるような、
そんな旅行でした。
2008年の12月に義父が倒れ、それから半年後に亡くなるまでの間。そして
その後のゴタゴタやら息子の受験やらで、2009年と2010年は撃沈のわが家で
本当に身も心もくたくたでした。
なので特に今回は楽しくて、ダンナも思わず「こんな日が来るなんて、やな」と
つぶやいていました。私も同感です。
ずっと待っていてくれて、変わらずに仲良くしてくれる彼らに感謝。
バッチリ楽しい旅行で、家族みんながリフレッシュしました。ありがとう
いや~~、ほんっとに楽しい二日間でございました

しかし実は日曜の夕方から、どうも体調が悪かったダンナ。
喉が痛んで咳こむし、胃がムカムカするとかで食欲はないし…

おそらく流行りの風邪だろうと思いましたが

ダンナが「今回はクルマ1台で行こう

お願いすることになりました。
で、当日。H田くんの8人乗りのクルマに「Jくん・Tくん・H田夫妻にわが
家の3人」が乗り込み、いざ、出発~

私たちは後部の3人席に座らせていただき、Jくんの「しんどかったら、
運転代わるから。いつでも言うてや

ていたにもかかわらず、「オレは代わらん

やしな」と、ふてぶてしくオヤジ的発言のダンナ。
申し訳なく思い、「私も運転できるし

は静まり返り…。信用のないこと、はなはだしいようでした

ところで前回は、6:00に出発したところが現地に早く着きすぎて

なので今回は7:00にしたのが間違いのもと。ものすごく混んで、長浜に
到着したのは11:30でした

しかも当日はGWの真っ最中。「今日は即断・即決を合言葉に動かない
と、えらいことになる」と全員が肝に銘じたのです。
そこから巻き返し

長浜に着いてからは、これまでのロスタイムを取り返すべく、とにかく
即行



出るんちゃう?」とすかさず入ったところが、タイミング良く無事に駐車。
「バッチリやったな~

すぐ近く。「こんな運の良いことって…」と、みんなで驚きました

続いて、お昼ごはん。夕食がフレンチなので

食べよっか」ということになり、最初に見つけたお店に入ったら、みるみ
るうちに混んできて。危機一髪、これもすごいタイミングの良さでした

食後に少しブラブラしていたら、とっても素敵なお店を発見

3年前はなかったのに、私の大好きなタイプの、ガラスを扱うショップが
出来ていたのです。店先にはセンスの良いこじんまりとしたお庭があり

一気にテンション

でも渋滞のおかげで、ゆっくり見ている時間がなくて。心残りです。
後ろ髪を引かれつつ、目指すはGFCの奥琵琶湖。
そう、14:00からテニスコートを予約していたのです

ちなみに今回は、ログハウスが予約できていました。
これまではずっと本館だったので、楽しみにしていたところ。想像以上に
いい感じでした


3年ぶりのテニスは、思ったよりも体が動き、心からホッとしました

まだあとしばらくは、ラケットを握れそうです。嬉し~

そして近くの温泉

帰りに酒屋さんで、夜の酒盛り用をゲット。これも前回と同じく、です


夕食のフレンチも美味しくいただき

男性陣はカードタイプの麻雀で盛り上がり、女性陣と息子はゴロゴロと。
最高のリラックスタイムでした~

夜は2階にH田夫妻と私たち夫婦。1階に独身組が寝ました

早くに寝たせいで、翌朝は5:30すぎに目が覚めて

琵琶湖へ散歩に出かけました。気持ち良かったなあ

朝食後は、またもやテニス

疲れが出てきて、動きが鈍くなっていました…

そしてチェックアウト後は、とどめの敦賀へ。これも前回と同じく、おいしい
お魚料理を食すためです

まっすぐ「おさかな市場」へ直行し、お目当ての昼食にありつくべく、ここで
いったん解散。
H田夫妻は今回も海鮮丼だったそうですが、私たちはお寿司やさんに行き
ました。回らないお寿司やさんにとまどった息子ですが、あまりの美味しさに
感動したようでした

JくんとTくんは「焼きサバ」のあと、浜焼きのコーナーへ行ったそうです。
何でも「焼き牡蠣が最高


ここで工程を終了し、一路大阪へ向けて出発

には大変お世話をかけました

だけど一台で行ったおかげで、団結力が増した感アリ。とても楽しかったです。
とてもとても楽しい2日間でした。
吉高由里子ちゃんの某CM「たのしい~

そんな旅行でした。
2008年の12月に義父が倒れ、それから半年後に亡くなるまでの間。そして
その後のゴタゴタやら息子の受験やらで、2009年と2010年は撃沈のわが家で
本当に身も心もくたくたでした。
なので特に今回は楽しくて、ダンナも思わず「こんな日が来るなんて、やな」と
つぶやいていました。私も同感です。
ずっと待っていてくれて、変わらずに仲良くしてくれる彼らに感謝。
バッチリ楽しい旅行で、家族みんながリフレッシュしました。ありがとう
