goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

初挑戦

2010-02-13 11:24:28 | 生活・インテリア
 先日、Sおじの奥さまのS子さんから「冷凍ミンチカツ」をいただきました。
お料理上手のS子さんがくださるものは、いつもとっても美味
「このミンチカツもさぞや・・・」と期待がふくらみました。

 しかし問題点がひとつ
実はキッチンをリフォームして以来、「揚げもの」をしたことがないのです

 私の胆嚢にも、ダンナの肝臓にも、脂っこいものはご法度
ゆえにわが家の食卓に「揚げもの」が上ることは、ほとんど皆無
たま~に買ってくるくらいです・・・。

 しかし誘惑に勝てず
引き出しからIHの説明書を取り出し、「揚げものをする」の項目を
一度も使っていない、ピカピカの「専用鍋」を出してきて、セッティング
しました

 さすがは賢いIH 油が適温になれば、何とも奇妙な音楽でお知らせ
してくれます
そこへ恐る恐る「冷凍ミンチカツ」を投入したところ、実にうまく、こんがり
とした「ミンチカツ」が出来上がりました~

 もちろん揚げたてのミンチカツは素晴らしくおいしくって、ダンナも大喜び
していました

 「これを機に、揚げものに挑戦
いえいえ、即行で油の処理をして、また「専用鍋」を封印しました

 やっぱり油が飛び散るし、体のことが気になるし・・・。
わが家のメニューは、今日もバッチリ和食です

ゆず味噌

2010-01-20 20:43:21 | 生活・インテリア
 月曜は「豚汁」・火曜は「おでん」と、毎日メニューを変えて大根を
消費しています

 冬の大根は生でもおいしいので、サラダにしてもですよね。
実際、年末にE子おばからいただいた大根は、お正月の間に「サラダ」として
大活躍  あまくて、みずみずしくて、とってもおいしかったです

 さて、次はどんな大根料理にしようと考えた時に、頭に浮かんだのが
「ふろふき大根」 とろけるように柔らかく煮た大根は、絶品ですよね

 そして、この「ふろふき大根」に欠かせないのが「ゆず味噌」
しかも私の場合は、母の手作りの「ゆず味噌」が、恋しくて懐かしい~

 ということで。昨日、おすそ分けのために実家へ行った際に、母に作り方を
聞いてきました。 簡単なので、みなさんにもご紹介しましょう


 「ゆず味噌」の作り方

   ゆず一個・白みそ100㌘・砂糖大さじ3・みりん大さじ2
     ※ゆずは、すりおろしておく

   小鍋に白みそ・砂糖・みりんを入れ、中火で焦がさないように
   木べらで練り上げ、最後にゆずを入れて仕上げる。


 これだけです。 すぐに出来そうでしょう?
大根のほか、さといも・こんにゃく・豆腐などにも良く合うそうです

 昆布をしいて、大根を入れたお鍋は、石油ストーブに調理をお任せするのが
だということです。  それはもう、とっても上手に煮えるんだって

 これで、明日のメニューは決まりです
みなさんも、いかがですか? 「ふろふき大根とゆず味噌」 
きっと、おいしいですよ~

フルーツ酢・三種

2010-01-18 22:52:48 | 生活・インテリア
 昨日、大量に「三宝柑」をいただいてきました
ところでみなさん、「三宝柑」ってどんな柑橘類かご存じですか・・・?

 みかん類って、すっごく種類が多いですよね。
この「三宝柑」というのは、見た目は「デコポン」のような形。
小さな帽子みたいなのがついていて、その下に、ま~るいおしり
とってもラブリーなんですよ

 しかし、E子おばに勧められるままに収穫していたら  なんと
段ボールひと箱分もの量
まるで「どっかに出荷するんかい」ってほどの、三宝柑の山

 朝から義母が、ご近所に配り歩いておりましたが
それにしても、まだまだ箱の中にいっぱいの「三宝柑」。

 お味は、まるでオレンジのような、濃厚な甘さ。
皮がかたくて剥きにくいので、くし型に切って、かぶりつくのが

 ですが、一度にそんなにたくさん食べられるものでもないので
先ほど得意の、「フルーツ酢」にしてみました

 夏は「ぶどう酢」を作り、先月はいただきものの柚子で「ゆず酢」
に挑戦。 出来上がったものは、毎朝の野菜ジュースに入れます。

 その「ゆず酢」が残り少なくなってきたので、先日、生徒さんから
いただいたミカンで、「みかん酢」を漬けたばかり

 その横に「三宝柑酢」と、少しだけE子おばからいただいた夏ミカ
ンを使った「夏みかん酢」を並べ、わが家のキッチンは急に、にぎ
やかになりました

 2週間もしたら、おいしくなるでしょう。
三種のフルーツ酢、なかなか壮観な眺めですよ~
 

「習い事」の話

2010-01-08 22:19:28 | 生活・インテリア
 両親の期待を一身に背負う()第一子である私。 幼いころより、さまざまな
「習い事」に精を出してきました。

 まずは定番の「そろばん・習字」。それから「お琴」に「エレクトーン
という音楽モノ。
高学年からは「塾」に取って代わりましたが、エレクトーンとアンサンブルは
社会人になるまで、続けていました

 短大生のころは、茶道部に在籍。先生に勧められたこともあって、クラブの他
に先生の自宅へも、お稽古に通っておりました

 その他、バイト先の友だちとテニススクールへ行ったのが、との出会い。
まるで絵に描いたような、イケメンのコーチに友だちと 楽しかったです。

 OLになってからは、同期の友人の影響で、本格的に「茶道・華道」を。
結婚までに、裏千家と未生流の、それぞれの看板をいただきました

 私の「習い事」は、これだけにとどまらず
主婦になり、子持ちになってからも、相変わらず何やかんやとを出しまして。

 長年の夢だった教室に、日曜ごとに通ったのは、息子が幼稚園の頃。
そして、きよちゃんが自宅で開く教室を経て、みつごんちゃんたちと教室
へ。 並行して、も再開しました。

 改めて考えると、実に人生の大半を、「習い事」で占めているなあと実感
これらが、今の私の人格を形成してくれているのでしょうね。

 そういった環境にいられたのは、両親をはじめ、家族の協力のおかげ。
ありがたいことと感謝しつつ、その成果を日々の生活に生かしたいと思います。

初探検 -アロマ編ー

2010-01-05 18:03:36 | 生活・インテリア
 昨日の「大○・北館」バナシの続き。 今度は「アロマ」。

 近頃「アロマ」にハマっている私ですが、今やすっかり「アロマの癒し」
のとりこ これまで「リラックスって、何」って感じで、その効果に
かなりの疑問を持っていたのですが(とんだ偏見)  いやいや、
アロマの持つ力は偉大です・・・

 「大○・北館」の11階には、なんと「○活の木」も入っているんです。
ちょうど、もう少し手持ちのアロマオイルを増やしたいなと思っていた
矢先だったので、おねえさんに相談してみました。

 そうして新たに加わったのが、「ローマン カモマイル」「ベルガモット」
「ローズマリー シネオール」の3種類。
どれも、最初に買った「スイートオレンジ」「ゼラニウム」と相性バツグン
おかげでバリエーションが増えて、とっても嬉しいです

 今のところ、主に使用しているのは寝室。
お風呂に入れたり、マッサージに使ったり・・・の予定はありませんが、
これからも細々と楽しんでいきたいと思います。

入浴剤

2009-12-24 21:26:24 | 生活・インテリア
 昨日、みつごんちゃんから「入浴剤」のおすそわけをいただきました。
私があまりにも「寒い」と繰り返したので、「ほっこりとあったまってね」
という、あたたかいメッセージと一緒に、息子ちゃんが持って来てくれたの
です

 中を見ると、「アオイの湯」「カミツレの湯」「トウキの湯」「カイソウの湯」
などと、実におしゃれ~なものばかり

 「入浴剤」といえば
「○○温泉の素」みたいなのしか知らなかったので、パッケージといい
そこに書いてある文句といい、まさにからウロコ。

 さらに、「アロマバス」なるものも同封されていて、これはティーパックの
ようになっています
袋の中に、ハーブがいっぱい入っているみたい
これは、ものすご~く癒されそうです・・・

 昨夜は、息子のたっての希望により、「アオイの湯」で入浴。
キレイな水色のお湯に、「おお~っ」と歓声をあげておりました。

 いい香りのお湯につかりながら、みつごんちゃんのあたたかい気持ちが
心にしみて、ダブルの温もり&癒しの時間を過ごさせていただきました

 本当に、どうもありがとう~。
おかげさまで、160名相手のクリスマス会の疲れが取れました

バラが好き

2009-12-16 18:25:09 | 生活・インテリア
 最近につくようになったのが、バラの模様。
以前は、「ちょっと甘すぎ~」と敬遠していたのですが・・・。

 美しく気品にあふれる姿と、微妙な色合い。とっても素敵です
まるで上品でたおやかな、洗練された女性のようですよね

 そんなわけで。来年のカレンダーは「12ヵ月 ローズ尽くし」なる
ものを購入 
だけど、ちょっと小ぶりなのと、さすがに甘すぎなので。
これはに飾ることにします。(と言いつつ、居間用も「HANA CA
LENDER  2010」だけど

 先日のアロマポットも、バラの柄が彫りこまれたものに
ついでに言うと、ベッドの冬仕様シーツも、ピンクのバラ模様です。

 しかし、思い起こしてみると
OLの頃に実家を新築した際、母が私の部屋にと選んだものが、
「バラのクロス&バラの持ち手のついた箪笥&バラの柄のソファー
ベッド」

 そうです、今の私のバラ好きは、きっと母に刷り込まれたせい
に違いありません

 を新築する時の母の情熱といったら、それはすごいもので
キッチン・タイル・家具と、休みのたびにショールームに出かけては
納得のいくまで検討し、家ではカタログとにらめっこ。

 時間の許す限り、私も同行しましたが(父&弟は全く興味ナシ
最終決定は、ほとんどが母に権限アリ
私の「バラづくしの部屋」も、ほぼ母の趣味によるものでした。

 それから20年も経った今、私に「バラ好き」の芽が出たようです
血は争えないのか、はたまた刷り込まれた記憶のせいか。

 とにかく、最近は「バラが好き」です。 

アロマオイル

2009-12-13 13:22:55 | 生活・インテリア
 みつごんちゃんにアロマキャンドルをいただいて以来、どうにも気になる
のが「アロマオイル」

 これまで、その存在を知ってはいたものの、「自分とは無縁~」と、
意識から素通りしていたのですが・・・。

 息子と難波へ出かけたついでに、パークスにある「○活の木」へ寄って
みました。
まあ~ あるわ、あるわ。 棚にズラリと並んだ、アロマオイルの小瓶

 最近は、水を入れて使うミストタイプが人気のようです。
そういえば先日、Nさんのお店にもあったような・・・

 だけど私は、アロマランプの方に心を魅かれ
以前みつごんちゃんにいただいたものよりも、少し大きめのランプを求め、
次にオイル選び

 しかし、息子連れであったことから、心ゆくまで吟味できず・・・。
おねえさんのと、自分の直感からチョイスしたのが「ゼラニウム」
と「オレンジスイート」の2瓶。
この組み合わせは非常に相性がいいらしく、単品のほか、ブレンドしても
だとか。

 ほくほくと帰宅し、さっそく「オレンジスイート」を試してみました。
ほのかな柑橘系の、スッキリとした香りは、とっても気分爽快~
そしてランプの灯りが、これまた幻想的~

 ああ~、また新たな世界にを踏み入れてしまいました・・・。
何にでものめりこんでしまうのが、私の悪いクセなのでありまして
今回は自重しながら、細々と楽しんでいきたいと思います。

 それにしても、奥の深い世界は、いろいろとあるものなんですね。

癒しの世界へ

2009-11-28 20:48:02 | 生活・インテリア
 昨夜、みつごんちゃんからいただいた「アロマキャンドル」を灯してみました
香りは、息子と相談して「WELCOME CHRISTMAS」をチョイス。
「寝る前に、灯してみよっか」と、寝室へ持ちこんだのですが。

 火をつけて、照明を消してみると、キャンドルの光が魅惑的~
ゆらゆらと揺れる炎と甘い香りに誘われ、息子はあっさりと「眠りの世界」へ
私も、とっても癒されました・・・。

 この春から、寝室に息子のベッドを持ちこんだので 
「男×2  女×1」では、どうしても「オトコくささ」に圧倒される日々
「何とかならんかな~」と秘かに悩んでいたので、アロマの香りは

 今夜も、甘い香りに包まれて眠ることにします
息子も「なんか昨夜は、寝やすかったわ~」と喜んでいたので、ひと安心。

 ダンナですか? 私とは就寝時刻が違うので ひょっとしたら、気づいて
いないかもしれません

 近いうちに、「FRESH CUT ROSES」も試してみようと思います

アロマキャンドル

2009-11-27 20:48:56 | 生活・インテリア
 今日みつごんちゃんから、「アロマキャンドル」をいただきました
香りは「WELCOME CHRISTMAS」と「FRESH CUT ROSES」の2種類です。

 キャンドルって、実は灯した経験がない私。
以前、お嫁ちゃんからプレゼントしてもらったことがあるのですが、あまりに
も可愛らしい形だったので(イチゴと、バラと、小鳥)すっかり「鑑賞用」
として、サイドボードに飾ってあったのです。

 だけど今夜は、灯してみようかな
みつごんちゃんが、グラスごとプレゼントしてくれたので このまま火を
灯せば、一気に「癒しの世界」へワープできそうです・・・

 さてさて、初のアロマキャンドルは「淡いピンクのROSES」か、「魅惑的な
赤のCHRISTMAS」か。 どちらにしようかな~

 とっても楽しみです  みつごんちゃん、ありがとう