goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

ぬっく~い

2010-11-18 21:14:04 | 生活・インテリア
 今朝は冷えましたね  いよいよ季節は、冬です~
そ・こ・で  さっそく着てみました、「ヒートテック」 

 感想としては、「やっぱり、ぬくいわ~」の感嘆の語。
すごくあったかいです 人気のワケが分かりますね~。

 嬉しくなって、買いもの前に義母の部屋へ寄り、「お義母さん、
ヒートテック着た すっごくぬくいよ~」と機嫌良く声をかけた
ところ。

 私の服装をチラッと見て、「そらあんた、そんだけ着たらぬくい
やろ」とひと言。

 そう、今日のお出かけ前の私の格好
「ヒートテック+長袖Tシャツ+裏ボアのロングコート+マフラー」
確かに、このいでたちで「寒い」ハズはありませんよね

 昨日の仕返しか、妙にシビアに指摘され(いつものことか
「やられた~」と、握りこぶしを固めたのでありました

 それにしても、優れモノですよ、「ヒートテック」
やっぱりもう一枚、買いに行こうかな~

アロマキャンドル

2010-11-15 21:15:45 | 生活・インテリア
 昨日は、完全OFFな一日。
息子は相変わらず、朝から晩まで塾 そしてダンナと義母は、なんと
淡路島へ「みかん狩り」に行っておりました(もちろん仕事。毎年恒例
の、兵庫県支部との合同忘年会です

 それが面白いことに、集合が「難波に9:00」だったので、いろいろと
考えた結果、息子を送ってそのままクルマをへ預けておいたのです。

 そうしたら、ちょうど「大阪府支部御一行様」の乗ったバスが難波に
着いたのが19:00前。どんピシャのタイミングで、塾帰りの息子を捕獲
そんなわけで、行きも帰りも3人で出かけ、帰ってきたのでした

 さて、そんな自由な時間に私は何をしていたのかというと。
まずは、Nさんのお店でパーマを 本当はもう少し先でも良かったの
ですが、来月になると何が起こるか分からないと思って

 しばらく短めのヘアスタイルにしていましたが、やっぱりエレガントな
ロングが恋しくなってきたので  今回は切らずに パーマだけ。
よくよく考えると、OFFな時間ができた時っていつも、Nさんのところに
来ている気がします…

 その後、ひとりで某百貨店をブラブラと
食器・洋服・靴・カバン・アクセサリー・生活雑貨…。
各階で目の保養をして 楽しんできました。

 よく、「時間の潰し方がわからない」などとおっしゃる人がいますが。
私に限って、それはあり得ません。ひとりでも充分、OFFを満喫できます

 そして、前から欲しかった「アロマキャンドル」を手に入れました~
先日みつごんちゃんからいただいた「キャンドル」にも触発され、今度は
バラの香りのするキャンドルをゲットしたのです

 いただいた「キャンドル」は、寝室用に。おやすみ前の、癒しグッズです
そして「アロマキャンドル」は、リビングに。火を使っているので、目の届く
場所に置かないと、危ないですもんね

 あたたかい光と、ほのかな香りが素敵です
ちょっと前まで、まったく興味のなかった分野なのに。 今やすっかり、
私の生活の中に溶け込んでいる「アロマの世界」。

 人生を豊かにするものって、いろいろとあるのですね。

感激~っ

2010-11-11 21:03:31 | 生活・インテリア
 今日は、とっても嬉しいことがありました
心がじんわりとあたたかくなるような、そんな出来事です

 それを運んでくれたのは、みつごんちゃんからの
おかげで朝から、テンション上がりっぱなしです

 実はみつごんちゃんが、すっごく素敵なキャンドルをプレゼント
してくれたのです
私は写真をしていないので、みなさんにご紹介できないのが
残念なんだけど。
ほっこり系の、何ともあたたかみのあるキャンドルです

 先日、みつごんちゃんが堀江で見つけたものだそうですが。
彼女のブログで紹介されているのを見て、「いい感じやな~
と思っていたところでした。

そしたらなんと!「Q太さんのも買ってあるから、今から届けるね」
と言ってくれて

 キャンドルが嬉しかったのはもちろんですが、それよりも私が
感激したのは、「きっとQ太さんも好きだろうと思って」と、同じ
ものを買い求めてくれたこと…。

そんな、みつごんちゃんの思いやりの気持ちが、本当に嬉しくて
胸にしみたのです

 素敵なものを見て、「あの人も好きだろうな」と思える気持ち。
自然に相手のことを思いやれるのって、素晴らしいですね

 今、キッチンを暗くして、キャンドルを灯しています
ほのかな明るさが、癒し効果バツグンです

 みつごんちゃん、本当にどうもありがとう。

間にもう一枚

2010-11-10 19:52:16 | 生活・インテリア
 何だか急に、めっきり寒くなってきましたね
昨日は思わず、夏からの続きで来ているキャミソールを脱いで
「オバシャツ」に着替えようかと思ったほどです…

 そして今、迷っているのが寝具
「敷き」は、お気に入りのキルトのものから、バラ模様のあったか
タイプにチェンジしてあるのですが。

 問題は「掛け」部分
今は羽毛布団一枚で寝ていますが、どうにも少しばかり肌寒くて

 専門家によると、羽毛布団は冬でも、それ一枚でなのだとか。
自分の体温で快適な温度になるものなので、厳寒な季節になって
も毛布は不要だということです。

 だけど、何だかスースーして寒いんだよね~。
理屈は分かるんだけど、真冬にはもちろん、掛け毛布を愛用して
います(ついでに、電気あんかも併用)。

 しかし、まだ毛布を出すには早いこの時期。
そんなときは、掛け布団の下にうすいタオルケットを入れることで、
「スースー感」が解決できるのです

 ダンナは「邪道やで~」と言いますが。
私にとってはこの「間に一枚」が、何とも効果的なのです…。

 ということで。
夏の終わりに洗濯したタオルケットを、また引っ張り出してこよう
かなっ

 みなさんは、いかがですか?
「掛け布団一枚派」それとも「間に一枚派」   どうですか
 

壁から10㎝

2010-11-02 20:20:25 | 生活・インテリア
 早いもので、部屋をリフォームしてから2年と半年が経ちました。
今ではすっかり新しい環境に慣れ、快適な日々を過ごしております

 そして、憧れのベッド生活をも満喫しているのですが
先日インテリア雑誌を見ていたら 「ベッドは壁際から10㎝離して
設置しましょう」と書かれてありました。

 壁にピッタリくっつけて置いた方が、良さそうに思えるのですが。
これは何かと不都合なんだとか

 まずは寝がえりをうったときに、壁にぶつかりやすい
そして、かけ布団が下に落ちやすいのだそうです

 そういえば、私たちの寝室に乱入してきた息子のベッドは壁際に
沿って置いてあります。

 だから、夜中に「ゴツン」という物音がしたり
毎朝、かけ布団の一部が床に落ちていたりしてたんだ~

 というわけで。
今朝、息子のベッドを壁から10㎝ほど離して設置し直しました。

 これで様々な不都合から解放されるかも
ですが、そろそろ自立心を育てるためにも 自室でひとりで寝か
せるべきなのでしょうか…。

 10㎝のすき間を見ながら、しばし物思いにふけった母です

冬支度

2010-11-01 21:44:01 | 生活・インテリア
 いつの間にやら、今日から11月。今年も残すところ、あと2カ月です。
季節も秋を越えて、一気に冬に入ったような感じですね。

 そんなわけで昨日は、「こたつ」を出しました
「ちょっと早いかな…?」と思ったのですが、やっぱり出して正解
電気は入れないまでも、お布団が程よく気持ちいい~

 ついこの間まで、長引く暑さにうんざりしていたというのに
ほんの数カ月で、ここまで季節が変わるとは
「日本には四季があるんだなあ」と、つくづくそう思わずには
いられません。

 それにつれて、寝具も冬仕様にチェンジ
薄いかけ布団から、ぶ厚~い羽毛布団に変えました

 やはり暖かいと、眠りも深くなるような気がします
おかげで最近、目覚めが悪くって困りものです…

 かけ布団に続いて、敷きパッドも。
息子と色違いの、バラ模様のボアシーツに変えようかと目下思案中。

 まだ早い…  いや~、もうそろそろでしょう
ひとりで自問自答しているうちに、息子のお迎え時刻になりました。

 これからの季節、でのお迎えは辛いものがあります
しかし頑張らねば 母の愛で、息子をへと導いてやるのだ~。

 「しょうもないこと言うてんと、とっとと迎えに行け
そんな声が、どこからか聞こえてきそうな気配

 さて、気合いを入れて、駅まで行ってきま~す

近所のオススメ

2010-10-22 21:57:47 | 生活・インテリア
 今年の夏に、義母とお盆の買い出しに出かけた時のこと
とある八百屋さんを見つけました。

 「こんなところに」っていうような場所なのですが、思わず
足を(自転車を、かな)止めたのは、店頭に並んだお野菜
たちが生き生きとしていたからです

 お店をやっておられるのは、私と同じくらいの年齢の、サバ
サバと元気なおねえさん。とてもいい感じの方です

 何でも毎朝、和歌山は高野口からバイクでやって来られて
いるとのこと
なので開店は11:30と少し遅めですが、納得です。

 こちらのお野菜は、ほんっとに素晴らしい
味も色も濃くて、栄養たっぷりな感じ。安心していただけます。

 最近では、お野菜以外のものも置いておられます。
私が大好きなのは、水曜日にしか来ない「お豆腐」
ここの「もめん豆腐」は、大豆のうまみが生きています。
あとは、「手作りこんにゃく」 めっちゃおいしいです

 昨日は義母が「産みたて卵」を買ってきて 少し分けて
くれました。 せっかくなので「たまごかけごはん」にしまし
たが、本当においしかったです

 良かったら、みなさんも行ってみてね。
場所ですか?I神社の並びで、夏祭りの時に「いなりまんじゅ
う」のお店が出るあたり。 ガソリンスタンドの近くです。

 先日買った「水菜」も、すごくやわらかくて美味でした
今度はぜひ、白菜をいただこうと楽しみにしています。

片づけ日和

2010-09-12 10:13:32 | 生活・インテリア
  ほんの少し朝晩は過ごしやすくなったとはいえ、まだまだ残暑の
厳しい今日この頃。 みなさま、お元気でお過ごしでしょうか

 天気予報によると、明日から若干、気温が下がるとのこと
何より嬉しいニュースですよね~

 さて、良いお天気の今日。 わが家は私以外、全員留守なので
ございます
息子はもちろん塾 ダンナと義母は、○の山へ
おかげで念願の、「一日中ひとりっきり」なんです~

 何をしようかと、さんざん考えた結果
気合いを入れて、大掃除をすることに決めました

 まずは、片づけても片づけても増える、息子の塾関連のもの。
テキストやらプリントやらノートやらで、決められたスペースはもはや
「満員御礼」状態
見ているだけでイライラするので、これをスッキリさせようと思います。

 それが終わったら、今や「ものおき」と化している息子の部屋に
着手する予定

 午後からは小学校で、3年前に義父が立ちあげた「親子三代まつ
り」なる催しがあるので、顔を出さねばなりません。
それまでに、ガッツである程度まで片づけるつもりです

 さあ、首にタオルを巻いて、今からがんばります

1日に5回

2010-09-03 09:56:38 | 生活・インテリア
 さて、これはいったい何の数字でしょうか
正解は、「私のシャワーの回数」でございます・・・

 まずは、朝起きて1回
それから、掃除・洗濯などの午前中の家事を終えて1回
買いものから帰って、1回
授業のある日は、教室に出る直前に1回
ない日も、夕方くらいに1回
そしてトドメに、寝る前に1回

暑がりで汗っかきな私は、こうでもしないと快適に過ごせ
ません 

 そしてそのたびに、上から下まで全身着替えるので
Tシャツや下着が何組いるねんって話です。
ああ~、早く汗のかかない季節にならないかなあ・・・。

 しかし年々身にしみるのが、「お風呂の気持ちよさ
夜はエアコンなどで冷えた体をあたためるため、必ず浴槽
にお湯を張って、ゆっくりと浸かります。
その気持ち良さといったら・・・ まさに「至福のひととき」
といった感じです。

 子どもの頃は、何だか面倒くさくて嫌いだったけど
今は大好きな時間です リラックスにも最適だし
女性にとっては大切な時間ですよね

 ということで、今から2回目のシャワーを浴びてきます

夏はやっぱり麦茶

2010-07-16 22:14:03 | 生活・インテリア
  ですよね~
もいいけれど、夏の渇いたノドには、麦茶が一番
冷蔵庫で冷たくした麦茶をゴクゴク飲むのも、夏の醍醐味ですね

 わが家の麦茶は、毎年ダンナの幼なじみのOさんからのいただき
ものです。
何年か前に頂戴して以来、あまりのおいしさに、夏が来るたび

かくして、30㌔入りの大袋が届くと「今年も夏が来たな」と実感
する次第でございます・・・。

 そうして今年も、いい香りのする麦茶が届きました
部屋中に香ばしいにおいが立ち込めて、とても幸せな気分です

 この麦茶は、煮立たせては絶対にダメ
たっぷりのお湯を沸かして火をとめ、その中に静かに入れます。
そうして出来るだけ早く、あら熱を取って完成
グラグラ煮ちゃうと、「えぐみ」が出てしまうそうです

 そうして作るこの麦茶は、本当においしいんです
ぜひとも、みなさんにもふるまいたいです