goo blog サービス終了のお知らせ 

懸賞アテンションプリーズ!

懸賞・モニター・公募に萌える主婦『まりなっち』のブログです。当選品はカテゴリー過去の当選、今年は月間リストを見てね♪

公募を思ふ

2006年12月07日 20時34分14秒 | 公募よもやま
突然ですが、公募の秋が終わりました。が我が家あまり収穫なし?
最近は従来の枠を上回り、いろんなカテゴリーでコンテストなども催されてきました。
今までのようにお堅い分野だけでなく、ギャグ?というような面白いお題もちらほら出てきて、おふざけな私はますます楽しんで応募できるようになりました
毎月10件、20通くらいいろいろ応募しています。その中で、私なりにココで考察を書いてみたいなーなんて・・・・・・ つまらないのは今まで以上とわかっていながら、週一ペースくらいで、ブログ連載してみたいなと思ってみたり・・・・
懸賞についての当選報告や攻略とかはよく見ますが、公募ってあんまり見なくないですか?(つまらないからかな?)
やってらして、華々しい結果をお出しの方もいっぱいだと思うのに、あまり発信を見ない・・・
で、さみしいなと
懸賞にワザや技法があるように、公募にもコツがあると私は思うのです。
そして、広い意味で女や主婦は武器になる。消費者としての意見や経験はもっと生かされるべきである、とも思うのです。
ハンデや悩みだって貴重な財産です。私は抜け毛や補聴器のアイデアで入賞し、評価してもらったりしたこともあって、すごく嬉しかったです
そう思うと生活すべてが面白いびっくり箱に思えてきませんか?
公募の何が面白いかといって何百、何千、何万と来る応募作の中から誰かの目にとまり、選んでもらえたときの嬉しさでしょうか
もうそれこそ、globeDEPARTURESの「♪あなたーが私を 選んでくれたから――」と絶叫する気分ですよ(笑)。

そこでもし疑問に思われていて一緒に考えてみたいことや、何か気になることなどあればどうかコメントやメールでお聞かせくださいまし~。匿名でもかまいません。
もし良かったら懸賞と一緒に、公募もあーでもないこーでもないと楽しみま専科


最後に過去の賞金で覚えてるものをランキングしてみました  
私のような一般人(以下かも?)でも取れることが出来た賞、きっとあなたも大丈夫!

①ネーミング(10万円)
企業のサイトに出てくるキャラクターの愛称募集でした。2000人くらいの応募の中から10案が選ばれ、サイトで公開された後に決定。
ただびっくりしたのが、決定したことをメールでお知らせされたものでまったくそのことに気付いていなかった私・・・
その後も振り込み先のやり取り、入金の連絡などすべてメール!
当選通知や決定通知、支払い明細などいっさい来ませんでした・・・。恐るべしIT化の波(違うって?)

②ラジオCMコピー(5万円)
東北のラジオ局とフリーペーパーが共同で開催したもので、雑誌で見て応募要項と応募用紙を請求しました。
協賛企業のラジオで流れたり誌面で使われるコマーシャルの宣伝コピー(たしか20字くらい)とちょっとしたラジオCMのシナリオを考えて応募。
優秀賞で実際にラジオで流れたようですが、電波が入らずもちろん聞けませんでした残念☆

③写真(3万円)
写真コンテストは写真専門誌などのものは絶対に無理っすから鼻から出しません。
私が応募するものは素人がターゲットのもの。カメラ屋さんの店頭ポスターに小さく載ってるものや地方の役場がやっているほのぼの系に応募します。
使っているカメラはただのデジカメ。その前は使い捨てカメラで応募してました(笑)。ド素人みえみえですが、素人だから喜ばれる公募も実は多いのです

④川柳(2万円分図書カード)
簡単に見えてその実奥が深いのが川柳ですよね。でも皮肉あり、流行あり、笑いありで私は大好きです。落ちても落ちてもへこたれないよん
たった17文字でどれだけ相手の記憶に訴えられるか(笑)勝負です

⑤おみやげアイデア(2万円)
これは地方の観光協会の町おこしで新しいおみやげを、という募集でした。
名物を形どった容器(後から小物入れなどとして再利用できるもの)に名物のつまったお重みたいなお弁当を考えて、イラストをはがきに描いて送りました。
後日、実物が試作されて展示されたのですが、台風の日で赤ちゃん連れではとても行けず、残念でした

結局は通れば「ラッキー、めっけもん!」、落ちても「しゃーないね」くらいのスタンスです。
でもまあ泣いても笑ってもそれは自分の産んだもの。とどのところ楽しいわけで~す。
懸賞もそうだと思いますが、得意分野、不得手分野が大きく左右すると思いますが、ちなみに私が似ても焼いても弱いのは、エッセイ、標語、料理です



人気blogランキングへ良かったら押してネ




川の字で眠る

2006年12月07日 19時38分18秒 | TBキャンペーン
「愛」を表現するとは難しいことだなぁと思います。
だから、つい昨日私がほわぁーと胸に灯がともったような気持ちになったことを話そうと思います。


小さい頃の家のことはあまり思い出したくないことばかりな気もします。
いつも夜が怖く、目が覚めてはまた眠ることも出来ずにお人形さんを窓際に呼んで、ひとり家族ごっこをしました。
成人して一人暮らしをしてもそんな風に夜中に目が覚めて、幾度となくベッドの上で苦しくて眠れなくなったこともありました。

夕べ、久しぶりにふと夜中に目が覚めて起き上がった私の視界に飛び込んできたもの。
それは息子のまーるい寝顔でした。
オイシイオイシイと私の作ったごはんをよく食べ、まるまるになった頬の曲線。
うちはせんべい布団を2枚、並べて4人で眠ります。結婚し長女が生まれたときからずっとそう。
川の字だったそこに、2年前もう1本短い線が増えました。
今は4人並んで眠るのです。
寝相が悪い面々なので、川の字がいつも崩れてFの字になっていたり。
時には小さなかかとで踏まれながら、ふわふわの髪の毛が口にからまりながら。
寝苦しい思いで私が目覚めることがないように――、
目覚めたときに私が哀しくなることがないように――、
いつも愛しい誰かの寝顔がそこにあるのです。
感謝、感謝!

思い出のクリスマスソングって何?

2006年12月07日 17時18分09秒 | TBキャンペーン
クリスマスブログ2006トラックバックキャンペーン


A:山下達郎「クリスマス・イブ」
B:WHAM!「ラスト・クリスマス」
C:マライヤ・キャリー「恋人達のクリスマス」
D:「ホワイト・クリスマス」
E:その他「オレの私のオススメソング」

クリスマスね~思い出・・・あるけど千歳空港で待ちぼうけ食らったとか・・・
金沢で泊まるところもなく路頭に暮れたとか・・・
あまりいい思い出ない(爆)。曲もしかり。
最近は子ども達が私の作るたいしたことないクリスマスのご馳走を楽しみにしてくれる。
丸ごとローストチキン(これは買うさ)と海鮮ちらし寿司、まぐろのカルパッチョ、シーザーサラダなどを囲んで、みんなでごはん。
今年はシチューのパイ包みも作ってみるか!
そしてそこで子ども達の歌う♪真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~♪が、私のいつまでもずっと大切にしたいクリスマスソング
よってその他の、

E:真っ赤なお鼻の・・・・・・あれ?
これ――なんていう曲だ?!

オレンジページレシピフェアdeたらふく祭り

2006年12月07日 16時19分09秒 | 当選イベント

ちゃみさんと丸の内東京會舘であった、オレンジページのレシピフェアに参加して

きましたちゃみのぼやき☆懸賞生活☆ さんに行くと詳しいぞ!)

会場はクラシックな建物・・・

集まる中にはカートを持った「?」ないでたちの女性も。

さあごちそうが待っているのか? そこでラストに私たちを待ち構えていた、過酷な運

命とは――― !?!?(食べ過ぎ

悪魔の毒吐きモンスター(オレ)参上! ごちそう上等! 乞うご期待!?!?

受け付け。ここで試食ラリーの応募券を貼るシートをもらい、最後に抽選が 

会場。天井が高い~。150名くらいの参加らしい。

ただ周囲を取り囲む企業ブースのメーカーさんも人数多し。

まずウエルカムドリンク

メニューはワイン(赤・白)、カシスソーダ、ウーロン茶、ビールなど・・・ちゃんとミディ

アムサイズ。

私は白ワイン→赤ワイン→カシスソーダ→カシスソーダ→カシス・・・以下略(何杯酒

を飲むのだ!)

そういえばオレンジページの監修したDSの料理ソフトが明日(今日か)出るらし

く、デモしてきました~。

ただ・・・・・・個人的な意見で言うと、画像のない料理レシピって、想像に乏しく私はい

らないな いつも参考にするレシピは、主婦雑誌やフリーペーパーででき上がり

や作る過程の写真がわかりやすくおいしそうなものばかりだから。

アタマに入りにくくてちょっと困った・・・。

さあ試食! 試食というよりさすがオレンジページ、立派なパーティーメニュー

まずカゴメさん具だくさんミネストローネ。お腹いっぱいになれるごちそうスープ

ヤマサさんぶりと大根の炒め煮。型崩れせずしっかりとうま味が沁みていて上品

和食!

ティファールさんプレゼンツビーフシチュー。お肉が柔らか~いのに風味と栄養

が損なわれないのはティファールの圧力鍋で短時間に圧縮過熱したおかげだとか。

違う鍋使ってますが、圧力鍋おすすめします!

ミツカンさん和風ローストビーフゆず風味。ローストビーフのソースがゆずぽん。

肉はちと固かったけど、さっぱりしてイケル 

ウチはローストビーフにいつもソースではなく醤油やわさびなどつけて和風でいただく

ので、ゆずぽんもイイな~

立食とは言われていたけど、実際には円卓とイスがあり一安心。

おかわりもできたよー

アメリカ肉さんスペアリブカレー。肉が柔らか! これも圧力鍋?

キューピー里芋・にんじん・うずら卵のコロコログラタン。ちょっとむつこい・・・?        

まだあるよ~ショーワさんもちもち一口パン。しょっちゅう作ってるので嬉しい 

今日はブルーベリーが入っていたりと新鮮です。

トーヨーライスさん金芽米おにぎりシーフードパエリア。金の芽があるね~。

でもパエリアにしちゃうと良さが半減でもったいない気もしました

途中、編集長(料理誌で男性編集長って意外)の挨拶や、テレビなどでお馴染み

の乙女チックな47歳料理家マロンさんの調理コーナーも。

ただ・・・マロンさんの料理が、かにみそを使った鍋料理だったのだけど、春雨やレタ

スなどいろいろ入れた無国籍感あふれる(失礼)ヤミ鍋ちっくな料理でさ~・・・。あと

なに入ってたっけ?ちゃみさん??

「ソレうまいっすか?」

と試食のアシスタント嬢に聞きたくなる空気でした ゴメン毒吐きで

スイーツはパステルさんかの有名ななめらかプリンパフェ 2杯食ったどー!

おみやげにお子々らのプリンカップもいただき、甘~い誘惑にうちのめされつつ、ほ

ろ酔いでいい気分アポーン

最後のDSなど抽選会は先天的運に弱い私はもちろん当然のようにスカ 

でもちゃみさんも当たらず 横浜市の同姓の方と、なぜか千葉市民ばかり

と、横のテーブルにいらした先生に名前を呼ばれた小学生のように元気な返事で起

立したご婦人などが当選し、リッチ感あふれる料理イベントの幕は下りたのでござ

いました。

失意の不叶姉妹。やっぱブルマで行ったから当たらなかったのかしら・・・・・・・

 

ところで、ちゃみさんが離席中に驚くことが!!

ヤマサブースにぶり大根のおかわりをもらいに行ったところ、客がいなく、作り方

や商品についてメーカーさんと私で雑談する時間がありました。

ぶりは一度油で炒めると臭みがなくなり香ばしさが増しますヨ、ヤマサのだしはいい

ですヨとか話していた流れで、キャンペーンの話になり・・・・・

なんとなく「そういえばコンテストの優秀者に一人10万円の賞金なんてヤマサさんは

太っ腹ですね~」なんて言っていたら、

「顔バーグご存知ですか? 僕、審査した者ですよ!!」と相手の方が喜んでおっしゃる

ではないっすか

「ええー!! 今日一緒の友人はそれで最優秀を取った人なんですよ~。」とすっかり盛

り上がり、戻ってきたちゃみさんに報告したのでした。

記念に写真もパチリついでに非売品もガッチリ

こういった雑誌主催のイベントは、メーカーの営業や企画室、キャンペーン事務局

の上層部なども参加していたりするんですよね~

おいしい上に面白いね~

だってコンテストやキャンペーンをやっている側の当人さんに会えるなんて、滅多に

ない機会なんです。いやいや驚いた。でもちゃみさんキミの才能にまず乾杯ウィー

おみやげ 

レシピブック、スライサー(大・小)、フライ返し、パンミックス、だし各種、ポン酢、

ドレッシング、ホワイトソース缶、お米などなど・・・・ 


「今年の子供へのクリスマスプレゼントは、ズバリ何?」

2006年12月07日 15時05分34秒 | TBキャンペーン

ワーキングマザースタイルさんからのお題は、

「今年の子供へのクリスマスプレゼントは、ズバリ何?」だそうです。

オリンピック以来、フィギュアにすっかりはまった5歳の娘。

今年はサンタさんに「安藤ミキちゃんみたいに滑るくつ~」とプレゼントの希望を言

っていましたが、

どうやら聞き間違ったサンタの使いスキー板を用意してしまったようです       

    た、たいへんだ!!


ちゃっぷいの―う=3

2006年12月07日 14時50分57秒 | 当選記録
今日はいままでで一番の寒さ?
ちゃっぷ―――!!!! 
雪でも降りそうな寒さです。
こんな日は外に出たくないし、かといってはがきを書く気分にもなれないので、パソコンデーに。
ためていたTBなど一気にやってしまいたいと思っているので、今日の記事はいっぱいで目も疲れるかと思いますが、どうぞお付き合いくださいましまし~
ところで昨日あんなに食べたのに、今日もお腹すくすく! 
胃が大きくなっちゃったのかいな~
昼はパスタを2皿食っちまった・・・・・(1皿作って足りず、もう1皿追加)
俺の胃ぶくろ小宇宙―――!!


OL100人ブログ隊よりメイベリンマスカラ

TBでいただきました。最近化粧品は買わなくてすんでてありがたい♪ 
あでも化粧しないじゃん・・・

QLよりアロマポット

わ、わ、割れてる~~

雑誌よりアンケート謝礼500円図書カード

日清オイリオよりW賞ストラップ

11月リスト

2006年12月07日 13時08分17秒 | 月間リスト
今月はブログを始めて1年。こんなにショックを受けたのは初めてという危機(笑)があったりもして、なかなか今後に影響を及ぼすのではないかとは思う至難の月でした
ああそうだー。ブログを始めてなんとか1年たちましたー。お越しくださる方どうもありがとう
ブログのおかげでスーパーめぐりも知ったし、いろいろ日々発見です。
お世話になった皆さま、当ててくださったメーカーさんスーパーさんのおかげで、今月もが来たよ~
ありがとうございました

キッコーマンより料理ブック
花王よりエコナドレッシング&マヨとレシピ
雑誌よりアンケート謝礼500円図書カード
丸美屋より全プレでふきん
ampmより秋の新商品お菓子詰め合わせ
ゆぅこさんよりTBプレ企画でハガキ、お砂糖など
ジャストシステムより外付けHDD自作キット
JTBるるぶよりそば
ジャスコ/バンダイよりおもちゃ詰め合わせ
10ユニー/森永よりボジョレーヌーボー
11フジ/ニンベンよりフジ商品券3000円
12三和/丸大食品より図書カード2000円
13懸賞なびよりガバちゃん講演会
14サントリー彩・食・健・美blogよりワイン赤・白セット
15エキサイトよりナイキNEWウォッチ
16モニター謝礼22000円
17某企業よりキャノンフォトプリンター「SELPHY」
18西友/カゴメより5250円分カタログギフト
19企業より写真コンテスト入賞パネル現物など
20企業よりダジャレコンテスト残念賞ふきん
21モニター謝礼500円ギフトカード
22キリンよりペアタンブラー
23マルエツ/コカコーラよりギフト詰め合わせ
24マルエツ/山崎よりマルエツ商品券3000円
25セイジョー/花王よりめぐりズム10枚セット
26久光製薬よりライフセラシートマスク1枚
27スマイル/エリエ-ルより500円商品券
28西松屋/大王製紙よりGOO.Nおむつサンプル2枚
29西松屋/大王製紙よりGOO.Nおむつサンプル2枚
30カインズ/ユニチャームよりカインズ商品券1000円
31オレンジページよりレシピフェア招待状
32サッカー誌より500円図書カード
33企業より1000円マックカード
34東映よりプリキュア&デジモンミニコンサート付完成披露試写会招待状

懸賞 公募・モニターなど



採用面接であった「あんなこと」「こんなこと」

2006年12月07日 12時16分20秒 | TBキャンペーン
私は長く派遣で働いているので、自分が就きたい職があったとき、新しい派遣先に行く前かならず面接に行きます。よってもう何度となく受けてきました。
派遣では顔も職歴やスキルといったデータも先に開示されるし、とりあえず採用してみて(実際面接で落ちた経験ってないんです)後で判断されることが多いので、あまり重い空気はありません。
が、ある企業はホントびっくりでした。
面接担当が募集部署の課長さん。メガネで小太りのフツーのおじさん。仕事は専門職、何名かと短期集中の10日くらいのもの。
顔を見るなり何も質問せず、

「明日から暇?」
「・・・まぁ用はないです」
「じゃあキミとりあえず明日一日来てみて」
「え?」←確かに用はない・・・・
「話はそれからだね!」

何も聞かれない!
これにはびっくりでした。
会った印象とデータ、後は実戦力を試してみてからというところだったのでしょうか。
でもその後、私は任期が終わったのに、違うプロジェクトに呼ばれ新たに1ヶ月の派遣契約してもらい、しかも更新に次ぐ更新で結局1年以上、妊娠ではたらけなくなるギリギリまでお世話になりました。
でもこの人軽いしフランクだしなんかいい加減な感じ(笑)?と初対面で思ったら、実際の現場では違うんですよね~。
社員の動きと仕事力をまず黙って観察し、働くそれぞれの性格と長所、短所を見抜き、必要なときだけズバッとアドバイス。
実は柔軟な頭をお持ちのキレ者だったのですね~。(かくれキャラ)
飲み会ではただのスケベおやじでしたが、我が部署の業績は高く、なんと全国で2位になりました。人を生かす力があったのだと思います。
この人実はすごい人では?と思っていたら、やっぱり私が退職した後でしたがとんとん拍子に課長→部長→取締役になってしまいました。
採用担当者はズバリその会社の未来を背負う予見人であり、スゴ腕の人をそこに置く企業ほど良い人材が育つんだと思った一件です。
でも久々にこの前会ったけど、課長(いまだにそう呼ぶ)スケベだしいい加減だし相変わらずなんだよな――




「ザ・プレミアムモルツには松坂牛のすき焼き鍋!」

2006年12月07日 11時35分14秒 | TBキャンペーン

激突!お歳暮トラックバトル 

第2弾はザ・プレミアム・モルツに合う鍋

コクとキレの旨みが詰まったザ・プレミアム・モルツ、鍋と味わうなら濃い味でジュー

シー、ごはんも進む松坂牛のすき焼きじゃ――――

こんなセットをお歳暮でいただいたら、もうずーっと忘れない。

冬の訪れ、食卓の温かさとともに、毎年贈った人の顔が浮かぶ、思い出のお歳暮に

なりますね

ザ・プレミアムモルツには松坂牛のすき焼き鍋~!」