goo blog サービス終了のお知らせ 

京都飲み歩き記録

安く美味しいお店を探しつつの飲み歩き記録。

がんばりでヌーボーからの松屋☆西院

2022-11-29 21:56:00 | 居酒屋
先週の飲み歩き3軒目は『串焼き 串かつ がんばり』(西大路四条下る)。

ボジョレーヌーボーの樽があったし早速注文🍷
写真撮り忘れたけど「グラス」852円。

「ラム」372円と「鶏白レバー」168円、「牛バラ肉」430円

なんかを食べてんけど、どれがどれだか分からん

3軒目なもんで

串かつは「なす(みそ詰)」164円や「ズワイがにツメ」636円

冬季限定の「かき〈鳥羽浦村産〉」399円は牡蠣たっぷり

これ何やったっけ

カラオケ行って発散して

『松屋』で〆てしまった

ビール好きさんは「ブラウンソースハンバーグエッグライスセット」820円

私は「たっぷりチーズのごろごろちきん煮込みカレー」780円を食べちまった

そういや次の日も食べ飲み歩きやったよぅな

タチノミンチからの鳥貴族☆西院

2022-11-28 06:38:00 | 居酒屋
先週の飲み歩き1軒目は

西院会館入ったとこにある

『タチノミンチ』
なかなかタイミング合わず久しぶり〜。
お腹すいてますか?おつきだし出しても良いですか?と聞かれOKすると温かい物をと

「天然ひらめの昆布締め香り揚げ」と

「天然ぶりの鬼おろしポン酢」
どちらも美味しかった

どうしても食べたかったのが

「ミンチカツ」
ひと口サイズになってました〜。
ミンチカツとソースとタルタル?このバランスがムッチャ良くて旨し

立ち飲みやし長くは立っていられず移動。
大将は外まで見送りに来てくれはったけど、前よりも丁寧さが増してるよぅな。

無性に焼鳥が食べたくなり目的のお店がお休み

て、事で2軒目は『鳥貴族』え?えび貴族!?

「ふんわり山芋の鉄板焼」350円

「超!白ねぎ塩こんぶ」350円

「つくね たれ」350円

えび貴族の

「白姫えび串焼き」350円。
頭まで食べれて味が濃く美味しかった🦐

「もも漬け焼-あごだし-」350円

「とり天-梅肉ソース添え-」350円

「牛串焼」350円

「むね明太マヨ焼」350円

賑やかになってきたし移動

福泰厨房 京都ファミリー

2022-11-26 22:03:00 | ランチ
先日、買物がてら京都ファミリーの3階にあるフードコートでランチ🍺

天下一品の隣にある『福泰厨房』の

「坦々麺」と「餃子」のセット&ビール

ここの餃子久しぶり〜🥟

辛さはあったけど思ったより優しいお味の坦々麺でした🍜


おこのみ工房からのなか卯(太秦)

2022-11-23 14:25:00 | 鉄板焼
先週の飲み歩き1軒目は太秦大映通り商店街内にある『おこのみ工房』。

「せせり明太子」

「ポテトサラダ」

「とん平焼き」

「えび焼き」

そろそろ焼きそば食べよか〜

「みそ焼きそば」

「特選カルビ」

「ウインナー」

「お好み焼き すじ」

大きなお好み焼きに好きなだけソースや鰹節、青のりをかけて食べるとモフモフフワフワ〜。
やっぱり美味しい

カラオケ行って発散してからの『なか卯』で〆。

ビール好きさんは「親子丼」と「はいからうどん(小)」

私は「きつねそば(小)」

9連勤明けのビール好きさんがゆっくり寝れるように地元にしたのにほぼ寝てへんと
その割には頑張って起きてたし良しとしよう


とんぼの家からの茶トラ(龍安寺からの太秦)

2022-11-20 12:06:00 | 居酒屋
龍安寺参道商店街で秋祭があり、夜に居酒屋しはるって事で両親を連れて

龍安寺参道商店街にあるコミュニティスペース『とんぼの家』内の

当日のみ営業『おでん屋シマエナガ』に行ってきました。
秋祭は昼間やったんやけど、雨降ってたしおでん屋さんだけにしてん。

まずは一品(各200円)を適当に盛ってもらいました。

「カブとキュウリのピクルス」

「鶏ハム」、「ポテトサラダ」、「味付け玉子」は醤油味とカレー味。
あれ?味付け玉子はメニューにない(笑)

「おでん盛り合わせ」500円は手羽先ホロホロ〜。
優しいお味で美味しかった

お祭り絡みのお客さんが増えてきたし早めに帰ってん。
でも楽しいおっちゃんばっかりで面白かったわ
とんぼの家では日替わりでカフェが入っててシマエナガさんは金曜日担当だそうです。
今度はランチに行ってみよう

嵐電で蚕ノ社駅まで戻り『茶トラ』で「生ビール」450円と

「枝豆」

「お造り盛り合わせ」1,280円

お造りのツマが枝豆やった(笑)

おでん屋さんでは缶ビールやったんやけど妙にまわってまして「春霞」850円。

そして食べてみたかった「アジフライ」400円。
大きくて、分厚くて旨し