goo blog サービス終了のお知らせ 

ともぶたったら!

2011/11/27(日)5:51am、待望の息子ミライ(※コードネーム)誕生♪

★旅行記はカテゴリからどうぞ♪★

馬車道

2008-12-05 11:00:04 | 飲んだ!食べた!

『 馬車道 』 と聞いて、特に関東圏の方は、何に思い当たるかしら?

確か横浜に 馬車道 っていう、石畳の風情のある道があった気がします。
でも、今回はそれじゃなくて…

何故か 大正ロマン風 をコンセプトにしている、パスタ屋さん。
そもそも埼玉を基盤にしたチェーン店みたいですが、
今は、東京や神奈川、千葉、群馬、栃木にも展開しているみたいです。
   【 店舗一覧 : http://www.bashamichi.co.jp/bashamichi/list.html
チェーン店と言って、侮ってはいけません。 結構美味しいんですよ、これが
もう何年も前なんですが、ちょっとハマった時期がありました。


で、先日。 突然、ムショーに食べたくなりました。
それで何年ぶりかに行ってみることに。 5年くらいかな…?

はいからさんが通る 的なウェイトレスさんの大正風な袴の制服も変わることなく、
懐かしかったと同時に、落ち着いた気分になれました。

寒い日だったこともあり、さるくんが オニオングラタンスープ を熱望。

 

熱々なのは勿論、トロっと煮込まれたオニオン風味もとっても美味しかったです。

さるくんとともぶたは、それぞれパスタをオーダーしました。

 
 さるくん選択 : 田舎風スパゲッティ。 ピリ辛風味でガッツリ納豆が乗ってます。

 
 ともぶた選択 : ペリー来航スパゲッティ。 トマトベースに、和風ダシが効いてます。

もう、ずっぽりと堪能です
ちょっと面白いアレンジがされてるメニューが多いので(ネーミングも変わってますが
また他のも食べたくなっちゃいました。



そうそう、今晩からともぶたの両親が来ることになっています。
数日滞在するので、その間にあっちやこっちや行ってみようかと。
ひょっとしたら、暫く更新できなかったり、コメントのお返事が遅れちゃうかもしれませんが、
お許しくださいまし~


サラリーマンの街で

2008-12-03 11:11:56 | 飲んだ!食べた!


先日、血を抜かれに行った新橋。(ただの健康診断です…
朝から何も食べていなかったので、11時も回った終了の頃には
さすがにお腹がすいてきちゃいました。

でも、新橋に着いた時からなんとなく決めてたんです。
お昼は、アレ食べようって。

ビーフン ビーフン ビーフンフン

 

先日、お友達のブログで美味しそうな手作り汁ビーフンが紹介されてて、
どうもその頃から、ビーフンを求めていたともぶたです


何年も前に数回行ったきりのお店なんですが、新橋のとあるビルの2Fの角に
以前とかわらず、いい匂いをそのままに…でした

普通の、五目、かに玉の3種類があって、それぞれ汁か焼きにできます。
汁にしようかと思ったけれど、何となくその時の気分で焼きに
ともぶたはとりあえず、普通ので1人前。
本格ちまき も美味しいんですが、ひとつが結構なデカさなので、
誰かと一緒に来た時に分けっこしないと食べれません
そんな時は、小盛りのビーフンが丁度いいのかも。

にんにくしょうゆ をさらっと掛けて、お野菜もたっぷりと頂きます
1人前が少なめに見えるかもしれませんが、
これで立派に新橋のサラリーマンのお腹を満たしてくれるんです。
すっごいお腹一杯になったー 美味しかったです。


…って、勿論ともぶたは一人。 カウンター席ですよ
お店の入り口で別方向から来たサラリーマンのお兄さんと鉢合わせ、
「 どうぞ 」 と、入店順を譲ってもらった時、ちょっと恥ずかしかったけど(笑)
でもともぶたが座った席の横には、70歳くらいの品のいいお婆さんがひとりでいらしてて
汁ビーフンを美味しそうに食べてらっしゃいました。
沢山のサラリーマンに愛されつつ、女性や高齢の方のハートも掴んじゃうお店。
これからも末永く頑張って欲しいなー


アセロラ、召し上がる?

2008-12-02 12:35:50 | 飲んだ!食べた!

正真正銘、産地直送ですよ、  アセロラ

そう、我が家のベランダにおはします例のアセロラくんの続報です。
   【 かわいく実りました : 『 そろそろ収穫? 』 Nov-25.2008

先日、ありがたくも収穫させて頂き、、、切ってみました

 

りんごみたいに、表面だけ赤くて中は白いのかと思いきや、
実の身(?)までかわいい朱色に染まっていました

でも、切りにくかったぁ…
その原因は、コレ。 です。

 

小さな実に、結構ごっつい種が入ってたんです。
それも、ひとつの実に3個 くらい
表面にはモヘモヘとした毛が生えていて、結構頑丈そうです。


勿論、食べてみました。
種に邪魔されて、さくらんぼのようにパクリとは出来なかったから、
端っこをかじるみたいな、ちょっと切ない食べ方でしたけど
で、どんなに酸っぱいのかと思っていたら…

いやいや、そんな酸っぱくなかったです。 かといって、甘くもなく。
ちょっと青臭い風味がしました。
何かに似てるな、、、としばらく考えていたんですが、アレかも。
2回目のパラオ旅行で最終日に首から上&両手首焼けをした時、
ローカルのレンジャーおじさんにもらった、生のグァバ
   【 楽園 : 『再パラオ記:5日目-4 絵葉書の中に 』 Mar-13.2008 】
   【 おまけの日焼け : 『喜ばしからずや 』 Nov-18.2008 】

一応、同じ南国系だからかな。
チョコチョコかじるんじゃなくて、もしそれなりの量をバクっとだったら
違う感想があったかもしれません。
食感はシャリシャリ。 りんごでもそういうの、ありますよね。


残念ながら、正直、何度も食べたいと思うものではなかった…
今後はきっと、観賞用に徹することになりそうな予感満載です


思い出のラーメン

2008-11-26 10:51:50 | 飲んだ!食べた!

さるくんとともぶたにとって、何年越しにもなる思い出のラーメン屋さんがあります。

20代前半に、よーく友達とラーメンを食べ歩いていたさるくんが元々好きだったトコで
その後、ともぶたを連れて行ってくれて、二人で何度も行ってました。

場所は巣鴨。 千石自慢ラーメン というところです。 確か17号沿い。
関東在住の方の中には、ご存知の方も多いかな? 有名店なのかは不明ですが…


で、先日。 すっごーーーーく久しぶりに行ってみました。
実は、、、南国生活云々でここ3年近く行ってなかっただけでなく、
既にそのちょっと前から、何となく足が遠のいてしまっていたんです。
お店を建て替えた時期があって、そんなこと知らずに行ったら、たまたまその直後。
そしたら、全っ然、期待していたいつもの味じゃなかったんです…(泣)
こんなことなら、多少汚くても、以前の 「立ち食い」 のままでよかったよね、と
さるくんと二人、とても寂しい気持ちになったのを覚えています。
(新しい店舗は1階がカウンター席、2階はテーブル席で、着席可能です。)


で、帰国してもう半年。
思い出したように、最近 「 もう一回、行ってみよう 」 という運びとなったわけです。


太めの麺はタマゴ麺背脂トンコツっていうんでしょうか、結構コッテリしてます。
でも、何だか食べちゃってたんですよねー(汗) やめられなくて
今回、それをまた味わえるのかどうか、かなりドキドキでした…。
まるで、前に付き合ってた人と久しぶりの再会をするかのような。 ←大袈裟!

以前に一体何をオーダーしてたのかもよく覚えていなかったし、
ひょっとしたら看板的なメニューが変わってしまった可能性も…。
ってことで、その時に気に止まったものを新鮮な気持ちで選びました。

 
 さるくん選択 : 全部乗せ(1080円)

 
 ともぶた選択 : 味玉もやし(760円、あれ、780円だったかな?) もやし、大量!

すみません
ドキドキが先行してしまって、麺をガーっと持ち上げて撮るのを忘れました
食べ応えのあるタマゴ太麺を、是非ご紹介したかったのに…

…で。 お味なんですが。

  美味しかったですぅーっ やったーっ

そう、何度も食べに行っていた頃の記憶を ズキューン と呼び戻してくれるような
求めていた風味そのままでした
(そうじゃなきゃ、ブログにUPできませんよね…
あの新装開店直後が、きっと一時的な混乱期(混乱日?)だったんでしょうね。
でなきゃ、あれから何年も経った今、もうお店が無くなってたかもしれないし…。

辛味ペーストやにんにく、酢などの薬味料がテーブルには乗ってますが、
ともぶたはそのままで十分美味しいと思っています 多いけど…。
好きな人は、おろしにんにくで風味を増してもいいのかも。


また時々巣鴨に出没してしまうであろう、さるくんとともぶたです。
(…って、いわゆる 「 巣鴨 」 には行ったことがないんですが。)


ご近所ランチ

2008-11-20 17:15:36 | 飲んだ!食べた!

先日、新幹線に乗ってわざわざ東海圏からともぶたに会いにやって来てくれた
大学時代の大事なお友達であるマイミク りょうちゃん。
実は2歳のボクちゃんを休日に一人でちゃぁんと面倒を見てくれるという
素敵な旦那さん のご協力があって実現したものでした
     【 もう1週間経つ~?: 『 有朋自遠方来 』 Nov-17.2008 】
旦那さん、素敵な時間をありがとう 私も一緒に感謝してます。

折角関東圏に来るのだから、何かしたいこと、行きたいところはなぁい?と問うたところ
りょうちゃんからひとつのリクエストを頂きました。

  『 子供連れじゃ行けないところで、ランチかお茶がしたい♪ 』

お子のいる皆さん、きっと今、画面の前で激しく頷いてらっしゃることでしょう(笑)

そんなこんなで、家の近くで車でふらっと行けるランチ先を探してみました。
これまで、引越しやそれに纏わる買い物、来客等々が続いて
近所でランチしたことなんて、殆どなかったさるくんとともぶた。
お友達をお迎えした時には、殆どウチで食べてもらってたし…
なので、まずはネット検索にお世話になりました。

いくつかの候補の中から、今回は駅近くのイタリアンに。
以前、お店の前を通ったことはあるんですが、店構えは悪くなかったんです。
グループ内で別のものを頼んでもシェアした状態で持って来てくれると言う
ナイスな心配りもしてくれるそうで
1300円くらいのランチセットで、パスタ2種、ピザ1種でシェアすることにしました。


左上 : 前菜盛り合わせ (各人一皿)  かなりのボリューム!
右上 : マルゲリータ (ちゃんと釜焼き♪)
左下 : パスタ2種 (盛り分けてくれてます)
右下 : デザート盛り合わせ (各人一皿)  マンゴーソルベが美味


そして、食後にさるくんとともぶたが選んだカプチーノには…



かわいいじゃないですか
模様を別々にしてくれてるところが、何だか 『 また来てみたい』 と思わせます。

お味もちゃんと美味しかったです
ここ1ヶ月くらい 『 釜焼きピザが食べたい… 』 と思っていたところだったので
丁度それも満たされてしまいました
パスタも、ネギとジャコの柚子風味 など、面白いアレンジがしてあって
季節ごとに覗いて味わってみたくなります。
ただ…。
土曜だったこともあってか、結構、お子さん連れが多かったのです(笑)
土地柄としても、こういう多少の雰囲気があるお店が少ないからでしょうかね…


でも、遠方から来てくれたお友達のお陰で自宅の近所が発掘できちゃった


チーズケーキ報告

2008-11-05 12:04:00 | 飲んだ!食べた!

先日の軽井沢日帰り旅行で買って来た、ホテル音羽ノ森のチーズケーキ
    【 本当はカフェで頂きたかったの : 『 軽井沢 ~散策&買い物 』 Oct-29.2008

密閉保存されていたので、賞味期限は今月初旬。
暫く我が家の冷蔵庫で休養をとってもらって、つい先日、さるくんと頂きました。

  

まんまるで、かわいらしいお姿です。
カットしてみると…

  

しっかり、どっしりとした切り応えです。

頂いてみると、、、やっぱり、とっても濃厚
これぞチーズケーキという感じでした。
しーっとりしてて、でもどこかでふわっとしているような。
濃厚さゆえに重そう…と思われるかもしれませんが、そうでもない。
それは、レモンの風味がしっかり効いているから さっぱり感まであります。
その上、底の部分(何ていうんでしょ?)もただのグラハムクラッカーではなく、
ちゃんと存在の分かる大きさのナッツが程よく混ざっていて、いいアクセントです。


つまり、とても美味しかったです
結婚式の引き出物として好評判を得て、商品化を望まれたというだけのことはあります。
まぁ、甘いものが苦手な方にはちょっと無理かもしれませんが…
とは言え、本当は私たちもそうしたかった現地ホテルでのイートインでなら
丁度いいカットサイズかもしれません。

機会があったら、是非


軽井沢 ~楽食編

2008-10-28 09:30:52 | 飲んだ!食べた!

軽井沢、今度は 美味しいものを楽しんじゃう編 です。


とある素敵なレストランでランチを頂きました。
宿泊もできるところで美味しいものを楽しむ。オーベルジュ、と言うんですね。
こういう軽井沢の楽しみ方、夏よりも秋の方が似合う気がします。

並木道の両脇には、かわいらしくて温かそうなレストランが佇むように建っていました。




今回お邪魔したのは、コチラ。 天気が良かったらテラスも気持ち良さそうです。
(でも、かーなーりーの防寒対策が必要かも…震汗)




食前酒を勧められました。 (サービスではありません

 
巨峰です。 ソーダで割って、すっきりと。 香りも風味もとっても美味しかった


テーブルからの眺め。 お店の方が 『 丁度いい時期に来られましたね 』 と。
最初は地味に感じそうだけど、見てると奥が深くて、ずーっと眺めていたくなります。

 
前菜 : プロシュート&お野菜   ※ 以下、正式な名前ではありません

 シャンピニオン


キノコのスープ。 コースとは別メニューのお勧め。


浅間山山麓で採ってきたキノコ をふんだんに使ったコンソメスープ。
バターの風味が移ってしまうから、パイは外して頂くんだそうです。
キノコたちがサクサクして、本当に美味しかったです。


主菜 : 蒸し魚、海草のバターソース (←このソースがめっちゃおいしい

 オマケ、かな?


デザート : カルヴァドスのスフレ(ムースのよう)


途中、グラスの白ワインを頂き、最後はコーヒー。
気づけば1時間半以上、まったりゆったり&してしまっていました。


実は、この後で 雲場池 に向かったのです。
   【 秋色パレット : 『 軽井沢 ~紅葉編 』 Oct-27.2008 】

食前酒と白ワインでほんの~り温かくなって外に出たら、やっぱり寒い
家を出た時には 『 ちょっと着すぎたかな 』 と思ったくらいでしたが、
いえいえ、流石(?)の軽井沢。 しっかり1歩先に冬に近づいていました。
これから行かれる方、手袋も忘れずに


次の最終回は、ちょっとした観光等、オマケです。


再会。

2008-09-06 14:02:32 | 飲んだ!食べた!


先日、前々職での元同僚の友人とランチしました。
本当はもう一人の友人+彼女の1歳半のボクちゃんと、計4人で会う予定だったんですが
前夜からボクちゃんが急な発熱となって、ママ共々不参加に。
なので、もう一人の友人と二人での逢瀬になったわけです

本当はその友人の自宅に集合だったんですが、
二人になっちゃったし、外でランチでもしますかー ということで、恵比寿へ。
友人の 『 行ってみたいとこがある 』 の一言で、お店は決まり。
西口からちょっと歩いたところにある、とあるビルの6階、
窓側の席は陽が入って開放感のあるステキなイタリアンレストランでした。
   Trattoria Kiora the Fuoco 】 トラットリア キオラ・ザ・フォーコ
     http://www.kiora.jp/fouco/index.html

ランチにしてはとても贅沢なコースで、白ワインなぞも頂いてしまいました。

 

勿論、最後にはコーヒーまで頂いて、満腹満腹

でも実は…、これ、友人がご馳走してくれちゃったんです
今年の4月、まださるくんとともぶたがあの南の島にいた時に、夫婦で遊びに来てくれて、
ゴルフを一緒に回ったり、食事に出かけたり、ウチにもご飯を食べに来てくれたり。
あの島での共通の想い出を持つ友人の一人。 それ以来の再会でした。
その時のお礼を…って、笑顔がステキな旦那様から 『 指令 』 が出たんだそうで
すみません、お言葉に甘えさせて頂いちゃいました
美味しかった~ ご馳走様でした



そして後日…というか昨日、発熱もおさまったボクちゃんとママに会いに、
都内のご自宅に遊びに行って来ました。
ともぶたがあの南の島に行ってから生まれたボクちゃんは、早くも1歳半。
帰国してからここ数ヶ月、何度か会う予定もしてたんだけど、
いつも何故かボクちゃんはお風邪や発熱となってしまっていて、対面は叶いませんでした。
ジラされればジラされるほど(?)、募り募ってしまう会いたい気持ち
そして念願叶って、やっと昨日、初めてのご対面。
まぁ、なんて目のクリクリしたかわいい子なんでしょう
ともぶたも小さい頃から 『 目が大きい 』 と言われ続けてきた方ですけど、
ボクちゃんのチャーミングな目には、一撃ドキュンです。
ママがお茶を用意してくれてる間、ともぶたが気を引こうとしたんですけどダメ。
抱っこしても、うわーーーーんっ とママだけを見つめて大泣きされてしまいました
でも、時間が経つと共にともぶたにも慣れてくれたらしく、
後半はともぶたの膝に乗って来てくれて、一緒に 『 色んな車 』 のDVDを見ました。
あぁ、かわいい…。 かわいすぎるぅ…
あの南の島にいるお友達のお子達にも、びゅーんと思いを馳せてしまいました。


友人ママとの再会は、ともぶたの挙式・披露宴に出席してもらって以来、2年半ぶりでした。
恵比寿ランチとの両日とも、あれこれ沢山色んな話をして、すごく楽しい時間だったぁ

やっぱり、オンナはしゃべり倒して何ぼ、ってことですかね~(笑)
…ん? あの島にいた時にも、同じようなことを書いたような…
日本に帰ってきて、こうして友達と気軽に再会できる楽しみをかみ締めながら、
離れて数ヶ月しか経ってない南の島のお友達たちのことを思って、
ちょっと切なくなってしまったともぶたでした。

『 どこでもドア 』 、欲しいですね。


モーニングというもの

2008-08-22 15:36:59 | 飲んだ!食べた!


先日のさるくんの平日休み、朝9:00からとある約束があって二人で出かけました。
そんなに遠くじゃなかったので、たまには電車で。 エコね、エコ。
目的地の駅には、初めて降り立ちました。

10:30には用事が終わったので、お茶でもしようということになったんですが
周りに一体何があるのかも良く知らない駅。
ちょっと歩けばあっちにモスがあるねー、とそちらに向かいかけた時、
古びたビルの地下にある喫茶店の看板に目が止まりました。
…いいかも

  

薄暗い階段を降りていく時、正直ちょーっと心配だったんだけれど、
入ってみると、お店の中も落ち着いててステキ こういうの、好きです
チェーン店じゃない、古くからやってる地元のコ洒落た喫茶店でした。

喫茶店でのモーニングと言うもの、初めて体験
11:15までオーダーとってくれるそう。 15分後からはランチの時間だそうです。

  

厚めのトースト、ゆで卵、コーヒー。
480円で、気持ちもお腹も満たされる時間を過ごせました
モーニング、いいかも

一度、名古屋の アンコ が乗ったトーストとか食べてみたいです。
いえ、家で自分で作ればいいじゃん~ とか言うことでなくてね。