goo blog サービス終了のお知らせ 

ともぶたったら!

2011/11/27(日)5:51am、待望の息子ミライ(※コードネーム)誕生♪

★旅行記はカテゴリからどうぞ♪★

先月の桃

2008-08-08 14:21:05 | 飲んだ!食べた!

先月のことになりますが…。

大学時代のお友達妊婦ちゃんが、出産準備の為に関西の実家に戻っちゃう直前、
池袋でお茶デートしました。
1週間見なかっただけで、お友達のお腹がドンっと大きくなってたからびっくり。
あれからまた2週間近く経ってるから、今頃どんなになってるんだろう


以前、深夜のスパルタドライブ(終電逃したさるくんのお迎え!)でも触れた通り、
ともぶたは殆ど池袋を知りません。
    【 あれから随分逞しくなりました : 『 スパルタ修行 』 Jun-21.2008 】

なので、どこでお茶するかちょっと調べてはいたものの、、、
目の前にあった、高野フルーツパーラー に決定
前日に胎動が激しくてあまり食べられなかったらしいお友達にもフルーツはぴったりだったし、
それに暑い中歩き回るのもどうかと言うことで、ほぼ即決めでした


7月のおススめフルーツは でした。
二人とも桃のプレートをチョイスです。

   お友達のムース添え

   ともぶたのレアチーズ

うほぉ~ん、美味

この夏、何度か桃を食べる機会があったけれど、
こんな風にステキになっちゃった桃は初モノでした。

8月はどのフルーツがおススめになってるのかな~
(パーラーのメニューでは、桃、黄金桃、沖縄マンゴー みたいです)



それから。
やっぱり分からんわ、池袋

何で 東口に西武百貨店で、西口に東武百貨店 なわけ
紛らわしいったらありゃしない (←はい。間違えたのです…)


もちもちの木

2008-08-07 23:55:59 | 飲んだ!食べた!

久しぶりにラーメン屋のラーメンを食べました。
昨夜、さるくんの妹ちゃんがウチに遊びに来てくれて(そのまま初のお泊り客に
さるくんも妹ちゃんもお休みだった今日、3人で行ってみたんです。
変な名前ですけど、 『 もちもちの木 』 っていうお店。
ご存知の方もきっと多いですよね。

初めてのお店なので、ともぶたは一番シンプルなメニュー、中華麺(小) 650円。

   味玉100円追加

さるくんは、最近流行りの付け麺 700円。

   こちらも味玉追加

かつをの風味が溢れんばかり の醤油系のスープ。
濁って器の底に溜まった出汁の素たちのカケラ?も含めて芳醇
魚風味って聞いて、荻窪の春木屋系を想像してたけれど、
こちらの方がパンチがあって、でも、すんなり舌とカラダが受け入れられる感じ。
それに、メンマがとっても柔らかくてびっくりしました。
実はともぶた、普通のこりこりしたメンマはあまり得意じゃなくて残しちゃうタイプ。。。
でもこれは本当にトロトロ柔らかくて、全部食べちゃった
妹ちゃんも同じだったみたいです。

付け麺の方には柚子がほんのり香って、夏場にぴったりと言わんばかり
でも温かい付け汁だから、片手に冷水は手放せないといった風です。


いやー、久しぶりにやられちゃった
ラーメン。 立派な日本食文化のひとつですね。 また行きたいわ

......って、どうやらカップラーメンになってコンビニに売ってるらしい(笑)
(↑さすがに専業主婦をしているとコンビニでカップラーメンエリアは見てなかったです…)


和、喫茶。

2008-07-24 12:53:06 | 飲んだ!食べた!

数週間前のことではありますが。
素敵な和喫茶を見つけちゃいました

  
  左から。 右から。 ほぼ正面から。

古民家を改装してカフェにしたみたいです。
中もとっても落ち着いた佇まいで、これはイイ と胸もワクワク。
ともぶた、あれこれ素敵なところを撮ってたんですが、店員さんがさらりと
作品の撮影はご遠慮願います 』 と。 ともぶたったら怒られちゃいました
どうやら素敵なアイテムたちは作家さんの名前が添えられた作品だったようです。
店舗の一角では、器の販売もしてました。(2階はギャラリーらしい)
ごめんなさい、気付かなかったとは言え、とても失礼なことをしてしまいました…


で、メニューの殆どは 緑茶 です。
(作品以外の撮影は構いません、と言って頂いたので…)

  

うほ なにやら沢山あるぞ。 お抹茶や珈琲も。
冷茶にも出来るようですが、暑い時こそ熱いのを頂きたくなりますよね

  
  さるくんは 『 狭山の紅茶 』 セット (和菓子を選択)

  
  ともぶたは 『 芽茶 』 セット (洋菓子を選択)

普通、スイーツの選択は逆だろ  …と言う声が聞こえてきそうですが、
ウチは大丈夫なんです。 お互い味見させてもらうから


さるくんの 『 狭山の紅茶 』 は、お砂糖を入れてないのにさらりとした甘味が広がり
茶葉の渋みも風味も存分に楽しめる といった感じでした。 ウマウマ
そして、更に気になるのは 『 芽茶 』 。 それぞれのお茶の説明によると…

  

へぇ~、へぇ~
うん、確かに何とも言えない渋みがあるけど、ただ濃くて渋いわけじゃない。
きちんと味わいがあって、この旨みを香りと一緒に楽しんでね、っていう感じです。
玉露も含め、他にもまだ色々あるので、是非また頂きたいところです。

ちなみに、お菓子も美味しかった
本日の和菓子は漉し餡のくず賭け。甘めで食べ応えがあり、お茶を引き立てます。
本日の洋菓子はベイクドチーズケーキ。これが、見た目以上のパフォーマンス
しっとりしてるけど軽い口当たり。でも、安く買ってきたチーズケーキのように
軽すぎて風味がスカスカなんてことはありません。嫌味じゃないチーズの味わい


そうそう、熱いお茶は 同じ茶葉で3杯 頂けるようです。
だから、1杯目を淹れた茶葉が入っている急須が一緒に出されます。
紅茶は湯冷ましなしで急須に直接お湯を入れ、緑茶類は勿論湯冷ましします。
そのお代わりのお湯は、お店の入り口付近にある茶釜から、自分のタイミングで。

  

蓋置きやお勺などがあって、子供のころ母から少し習った茶道を思い出しました。

カラダにもココロにも、『 和 』 が沁み渡った気持ちのいいひと時でした


お誕生日ディナー

2008-07-22 23:04:59 | 飲んだ!食べた!

先日20日のさるくんのお誕生日に行ったレストランのお話。

話題になるような有名店でも(←あ、失礼...汗)、華やかな立地でもないけれど、
すっごくステキなところだったので、今後も時々行きたいと思ってるんです。

  
  パイプ椅子はご愛嬌(笑)

フレンチ・イタリアンなメニューから、アラカルトで。



付き出しに出してもらったカボチャのムースとペーストの中間みたいなの、
すっごくお上品な甘さで、一気に食欲に火がついちゃいました。
あぁ、たこ焼き、食べなければよかったかな
魚介系もホロホロ鳥も、あと一口欲しいくらいの丁度いい量。
パスタはさるくんとともぶた2人に最初から別のお皿で出してくれました。
〆のサービスはジャスミンティー。クッキーもサクサクで美味しかった
前日までに予約すれば頂けるコースも気になるところです。

ワインも色々揃えられているようでした。
まぁ、ともぶたは 「 美味しいよ 」 と紹介されたのを美味しく頂きたいタイプで
自分自身は全然詳しくはないんですけどね
ワインに詳しい方からしたらどうかな(笑)
でも、いんです。 美味しく頂けたから

さるくんもご満悦な様子。 ヨカッタ。


ピンクのお方

2008-07-17 21:35:54 | 飲んだ!食べた!

今日も暑かった…
朝一番にちょっと出かける用事があったんですが、それ以降は家にいました。
扇風機をかけていた昼過ぎ、気づいたら気絶したようにソファで寝てた…。
汗、ぐっしょりです。


で、突然ですが。
ともぶたったら、大のチョコ好き なのです。
こんな暑い時にする話題ではなさそうな気もしますが

南の島にいる間は別として、その前の数年で一番好きだったチョコ菓子は galbo
あのサクサクしっとりした軽いような重みのあるような、食感と味にハマりました。
会社からの帰宅途中、会社ビル内に入っていたコンビニでミニgalboを一袋買って
そのまま地下鉄に乗り込み、車中でポコポコ食べてました
時々、それが夕ご飯になってましたけど…

で、昨日はさるくんが平日休みだったこともあり、ちょっと車でおでかけ。
その旅のお供を調達しにコンビニに寄ったところ、、、

  アナタ、 ピンク になってたの~

  

ストロベリー味 が出てました
最近? 数ヶ月前? いつから出てたのかは分かりませんが、ともぶた、即買いです。
ちなみに、普通のgalboより10円高い138円でした。

うーん、美味  好きぃ~
全部ストロベリーだとどうか分からないけど、コーティング部分のみだからね。
パクパクっと食べると、すぐになくなっちゃう粒数の少なさが恨めしいです。
本家 黒galbo と交互で買いそう
南の島から帰国してもうすぐ2ヶ月。
やっぱりスーパーやコンビニがパラダイスに見えます
(でも、色々値上がってますねー


そうそう、今週土曜日19日、やっと船便が届きます
 も~ぅ い~くつ 寝るとぉ~   の世界です。 早くおいで~


まめひこ

2008-07-15 14:29:36 | 飲んだ!食べた!


お友達とランチの後、そのまま渋谷でお茶をしました。
食べて&飲んでばっかり って笑わないでね
だって、お喋りできればそれが一番楽しいんだもん


お友達がとあるランキングで1位になっているのを見て、興味が沸いたというカフェ。
まず名前が不思議。
mame-hico 』 ですよ、マメヒコ。
ダレですか、それ(笑) でも何かかわいいですね


お店はとっても素敵な佇まいでした。 すっごく落ち着くの。

  

  
  自宅にこんな一角があったらなー


ともぶたたちが入った時には空いてたんですが、暫くすると何組もわさわさ入店。
こんなところでデートできる大学生カップルとか、ちょっと羨ましい
あの南の島にもいくつかコーヒーショップはあったけれど、
さすがにこのシブい雰囲気はなかった。
ともぶた、「 器を楽しむ 」 っていうのも結構好きなんですよね。


勿論コーヒーもあるのですが、紅茶や中国茶も充実しています。
お友達が前にハマってたという 包種茶 というお茶にしてみました。
マグカップで頂きます。ちょっと割り増しで中国茶器も選べるみたいです。

  

スコーンはシンプルとキナコ入りがあって、ともぶたは後者に。
付け合せは、メイプルシロップにしました。
白い物体は、生クリームでもクリームチーズでもバターでもなく、サワークリーム
これが、メイプルシロップの甘味とあいまって、すっごく合うんでびっくり
ひょっとしたら世間では有名な組み合わせなのかもしれませんが、
ともぶたにとっては衝撃的な出逢いでした。 ウチでもやってみよう
スコーンの他にも、コーヒーゼリーやチーズケーキ(だったと思う…)もありました。

さてさて、マグカップの中は…

   香りもいいの

旨みがたーっぷり出てくれそうな茶葉です。
足し湯をして、好きなだけ飲めるシステム。 長居をしてしまいますね
三軒茶屋にもお店があって、渋谷店は去年の秋にできたようです。

  


…って、下の渋谷店の地図をよく見ると

  『 セブンイレブンの中を通るとすぐ。

セブンイレブンの前の電柱広告にもそう書いてあったので、
迷うことなく入らせて頂きました でも、何とも不思議な感じですね

  

セブンイレブン内からドアを開けると、そこには階段。 降りて行くと…

  
  お店の入り口。 右隅に降りてきた階段


ここに行かれる際は、是非とも思い切り良くセブンイレブンに入っちゃってください


自然派パスタ

2008-07-15 13:54:24 | 飲んだ!食べた!

先日お宅訪問しあったお友達妊婦ちゃんと、昨日は渋谷でデートしました

それにしても、昨日も、ほんとに暑かった~
土・日・月の3日間、日中は家を空けていたわけですが、
もし家にいたら、間違いなくエアコンのお世話にならざるをえなかったでしょうね。


ところで、ともぶたはあの島に行く前の約3年、初台に住んでいました。
端っこだけど、一応、渋谷区。 でも、山手線の最寄は間違いなく新宿。
だから…、と言うのは言い訳(?)なんですけれど、
ともぶたったら渋谷はあんまり知らないのです
ランチのお店をネットでちらっと探してみたものの、月曜定休が多いんですね。
とりあえず行っちゃって、適当に入ってみましょ、という感じになりました。

で、タマタマ目にとまったのが 自然派パスタ の 『 麦の詩 』 というお店。
パスタや野菜、調味料類もオーガニックものを使っているようです。
パスタにジュースとデザートのセットで、約1,500円。

   マンゴーオレンジジュース

  
  5種類の豆と湯葉・モッツァレラチーズ入りのトマトパスタ

  
  バナナムースの黒胡麻ロール & 黒糖アイス

パスタは見た目より多い お皿が意外と深かったんです。 お腹一杯
それに、何というか、塩の味がとてもよかったんです。
メニューに載っていた説明ではフランス(だったと思う…)の岩塩を使っているとか。
イタリア産のトマトも酸味とコクがあって、多くてもペロっと食べれちゃいました。


でも、フロア担当のおじさんの挙動が突っ込みドコロ満載で、
なんと言うか、色々楽しませて(?)くれました。
こういう系のお店って、色白のお姉さんがフロアやってそうなイメージだけど。
おじさん、忙しかったのか、お水を隣のテーブル分も一緒に持って来ようとして
でもトレイなんぞは使わず、指の間に一生懸命挟んで、オットットット…と
うーん、衛生的にも見た目にも、美しいとは言えないですね、残念
パスタを持って来てくれた時も、別のメニュー名をいいながらだったのでびっくり。
後から入って来た2人組のお姉さんたちのオーダーを全然取りに行かず、
「 すいませーん 」 って半ば怒られ気味で呼ばれてました。
折角美味しいのにな。
特にお店なんて、ちょっとしたことを気をつけるだけで随分印象が違うと思います。
他にも和風なのもあったりしたので、また食べてみたんですけどね~。


この後は、ちょっと不思議で素敵なカフェに行きます



うな重ランチ

2008-07-11 12:25:44 | 飲んだ!食べた!

随分と前のことになっちゃいますが。
以前、家の徒歩圏内で見つけた うなぎ屋さん にランチに行ってみました。
まずはランチで下見…です。


ちょっとした宴会や親戚の集まりにでも使えそうなお座敷。

  

床の間とか風情があって、ほっと落ち着きますよね

うな重セットのスペシャルランチが 995円 と言うことで、それにしてみました。

  

  ………。

  か、かわいらし~ うなぎちゃん

でも、このお値段だから、、、 と気を取り直して頂きました。
タレは美味しかったです。 肝吸いもいいお味でした。
…んが、うなぎの身が薄いのがやっぱり残念…
( 『 国産 』 だとは、どこにもうたっていませんでした。)
ひとつランチにして、ひとつは普通にうな重を頼んでみればよかったと思いました。
それって、「 比べてみよう 」 っていう意図が見え見えですけどね

このスペシャルランチで全てを決めてしまってはいけない気がしました。
今度は普通にうな重を頼んでみたいと思ってます


再会の串揚げ

2008-07-03 07:59:23 | 飲んだ!食べた!

先日、新宿の串揚げ屋さん 『 立吉 』 Tatsukichi に行って来ました。

  

ともぶたは、前々職で上司が連れて行ってくれた以来、久しぶりでした。
ひと串ずつ目の前で揚げてくれて、タレや塩、醤油等、付けるものも言ってくれるし、
揚げ物なのに胃にもたれないのが不思議  是非また行きたかったんです。

それにこの日は、ある殿方をお迎えするドキドキな日 だったのです。
ナニがどうドキドキかって… それはですねぇ…、
高校の同級生で、それも、、、(←ここらで色々想像してくれる方々がいそうだわ
卒業以来、10年以上ぶり(←敢えて言うまいに会うからなんです

その殿方とは、ひでさん
そう、先日 帰国祝い でとびきりの梅干を送ってくれたナイスガイ
     【 熱々ごはんに最高!: 『 新装開店、梅風味! 』 Jun-23.2008 】
東京出張が決まって、ともぶたに連絡をくれたのです。


さるくんと3人、色んな話で盛り上がって楽しい時間は瞬く間に過ぎました。
ともぶたとは懐かしい話や最近あったお互いのあれやこれ、
さるくんとも 『 男ってさぁっ! 』 で意気投合
ツメエリ時代のひでさんからは想像できないほどの 『 きんにくん 』 でしたが、
さわやかさと色の白さはそのまんまでした。
最後は 『 ウィンナーコーヒー 』 で盛り上がりました ←思い出すだけでもクダラナイ!


そうそう、串揚げも美味しかったですよ(←二の次かい

  
  最初の1本目は、エビのしそ巻き。 薄茶色のタレで。

さすがに出される1本ずつは撮ろうとは思いませんでしたが、
コレはあまりにかわいかったから撮ってみました

  
  しめじのベーコン巻


秋葉原と浦和にも店舗があるそうですが、この新宿の本店には長年滲み込んだ
「 ならでは 」 の雰囲気があるような気がします。
ただ、予約不可、店内待合せも不可 なので、早くあがれる日に揃って行かないと