goo blog サービス終了のお知らせ 

ともぶたったら!

2011/11/27(日)5:51am、待望の息子ミライ(※コードネーム)誕生♪

★旅行記はカテゴリからどうぞ♪★

グアム記 : あれこれ小ネタ

2009-09-21 19:16:26 | ★グアム旅行 2009_09

【おまけ】 あれこれ、小ネタ


素敵だな、面白いな、と思ってはいたけれど、
いざ離れてから改めて見てみるとと、思わず写真に撮りたくなっちゃう
南国っぽい、そして色んな意味でグアムらしいあれやこれや。

最後にそんな小ネタたちを集めて、グアム旅行記の終りにしたいと思います。


まずは…
コレに目が止まらないツーリストはいないでしょう。
南国を彩る、キレイな花たちです。

  

残念なのは、甘くて芳しい香りを楽しませてくれる白い花、プルメリアを
キレイに写真に撮れなかったこと。。。
風やスコールの影響で、ポトポト落ちてしまっていました。
でも、今度来る時の楽しみにすることにします。


そうそう、ここはアメリカです。
だから、この方もちゃんと上陸?(来島?)していました。

  

Yes, we can!


でもね、グアムって悲しい宿命があるんですよね。
南国っぽいお土産物…という視点からすると、やはり外せないのは分かるけど。

  

Honolulu、ってなっちゃうよねー、やっぱり。
グアムならではのお土産ものや名産が、もっと沢山あるといいなと思います。


そしてグアムで暮らす日本人の切なさの一部を表しているかのような、これ。

  

$3.30。 円高の今だと約300円くらいだけれど、円安で$1.00 = ¥120~130だった頃は
一体おいくらでございましょーか という感じです。
グアムは土壌に恵まれていないので、野菜などの作物があまり育ちません。
だから食料は基本的に米本土や韓国・アジアからの輸入。
なので、物価は全般的に高いのです。


でも、今回はあまり触れる機会がなかったけれど、満天の星空や
ローカルフードのひとつといえる色んなトロピカルフルーツなど、
気持ちがワクワクするものも沢山あります。
1ヶ月くらい、ゆっくり滞在するようなことができたらいいな。
…それって、イツダヨ


そうそう、ローカルフードとはちょっと違うけれど…。
でもある意味、さるくんとともぶたにとっては、グアムを思い出させてくれるもの。

  

画家であり、先日 『ゆるマクロビ』 のレシピ本を出版したみろりさん手作りのクッキーです
バターを使わず、甘味はメープルシロップかレーズンを使った優しい味のクッキー。
今回、ゆっくりは会えなかったけれど、でも顔を見て少しお話が出来ました。
その時に頂いたこの3種のクッキーは、特に一番手前のレモンピールのが絶品
さるくんもすっごく気に入ったようでした。
さるくんがあんなに好きなら、今度みろりさんにレシピ聞いちゃおうかな


何だかバタバタととっちらかした旅行記になってしまいましたが、
さるくんとともぶたにとっては、内容盛りだくさんの楽しい旅行になりました。
旅行…って思うからきっとおかしくなるんだろうな、多分、里帰りだ(笑)
みなさんにとっても、グアムがただの観光地じゃなくて、
少しでも身近で親しみのある場所に感じてもらえたら嬉しいです
そのために、ともぶたがなにかお手伝いできることがあったら、
コメントでもメールでもいいので、お声掛けくださいね

では、またグアム旅行記を書ける日を楽しみにして…
お付き合い、ありがとうございました


グアム記 : 4日目③ 南国ファイヤー

2009-09-20 23:42:24 | ★グアム旅行 2009_09
【4日目】③ グアムでキャンプファイヤー


いよいよ、今回のグアム旅行最後の夜となってしまいました。
明日(というか、この夜)1:00am にはチェックアウトして空港に向かい、
4:00am には飛行機に乗らなければならないので、この夜が本当にグアムを楽しむ最後です。

丁度ホテルで秋祭りイベントが開催されるらしく、夜のお散歩がてら、遊びに行きました。

  

会場に向かう途中、噴水がライトアップされて、とってもキレイでした

キャンプファイヤーをぐるっと囲んで、屋台や露店が並んでいます。
ゴルフ後の Big Lunch がかなり効いているとは言え、まずはビール、ビール
丸太でしつらえられたベンチに越し掛けて飲むビールは美味しいです。

ちょっと小腹も満たしておきましょうかね。折角だから

  

アメリカンドック。 それ自体、久しぶりに食べました。
外で食べるって、お祭り気分が高まりますね
奥にキャンプファイヤーが見えます。
実はココ、ビーチバレーコートなんだそうです。(だから砂地…)

小腹が満たされると、さるくん、何やらお目当ての露店があるらしく…

  

結構上手に撃って、見事命中 小さなぬいぐるみをもらいました。

そして一仕事終えたら、またビール(笑)
帰りの運転を気にしなくていいから、それもあって開放的ですよね。


この夜は、昨日の沖縄料理に一緒に行ったスタッフさん(ご家族は既に帰国、単身赴任状態)が
夜中1:00am のチェックアウト前まで部屋飲みに招待してくれました。
本当に面倒見のいいアニキ。
10月以降、日本に無事帰国したら、先に帰国して来ているグアム仲間の面々で
是非是非飲みしましょうね


あぁ、あちらもこちらも行きたいし、あれもこれもやりたい、あの人にもこの人にも会いたい…
もう少しさるくんの休みが取り易かったらいいのになぁ。。。
そしたら、もうちょっとこまめにグアムに出かけられそうな気がします。


次回、グアムの雰囲気をちょっとまとめて、最終回にしたいと思います


グアム記 : 4日目② フレンチランチ

2009-09-20 14:30:41 | ★グアム旅行 2009_09
【4日目】② 押さえておきたい、素敵なフレンチ


グアムに色んな飲食店はあれど、旅行中に1回は行っておきたいフレンチのお店があります
ホテルに入っているお店なんですが、ゴルフの後、そのフレンチ目指して一目散

スープ、パン、サラダ、メイン(お肉か魚を選択)、デザート、コーヒーのセットで$20.00。
以前と値段設定が変わっていましたが、内容がそれぞれスケールアップしていたので
それはそれでかなり食べ応えがあります。



で、今回ともぶたはさるくんと同じく、黒胡椒ソースの牛ステーキを選びました。
そのボリュームたるや…

  

デカッ
ゆうに左右の長さ?は20㎝です。 かなりのボリューム
でも、お腹すいてたこともあって、美味しくて2/3を完食です
残りの1/3はさるくんにお願いしたのだけれど、さるくんは4/3食べたってことか
それはそれでスゴイな~(←食べさせといて…

お陰で、二人とも夜までお腹が空かず…状態でした。


この夜 1:00am にはチェックアウトして空港に向かい、4:00am 過ぎには飛行機に。
そんな南国旅行最後の夜に、丁度ホテルでちょっと素敵な企画があるとのこと。
次回は少しご紹介させていただきます


グアム記 : 4日目① 南国ゴルフ

2009-09-20 12:41:23 | ★グアム旅行 2009_09
【4日目】① 晴天、スコール、フルコースゴルフ


当初、ダイビング3日間…とも考えたのですが、やはり1回はゴルフをやりたかったんです。
帰国日は5日目の翌日ではあるけれど、グアムを出発するのは明け方4時。
なので、規定に則ると、前日のこの日は時間的にダイビングができません。
スケジュール的に、この日にゴルフを入れて正解と言うわけです。

…とは言え、7:00am スタートって、結構気合が要ります(笑)

でも、この日はローカルのお客さんを含めてかなり混んでいた様子。
スターターには、カートがずらーっと並んでいました。

  

こりゃ、Fast Play を十分心がけなければ

まだ雨季の朝ということもあり、雲が多いスタートだったけれど
この見渡す限り自然なロケーションは、やっぱり開放的で気持ちがいいです。

  

谷越え、ブッシュ、ブッシュ、崖越え…
そんなこんなで久しぶりにボールを失くしまくりながらも気持ちよ~くプレイ。
すると、いつの間にか快晴になっちゃったりして。
でもその時は前が詰まって待ちつつも、後ろのグループも押し寄せていたので
ピカーンと晴れた景色は撮れず、でした。

が、そうこうしていると、ひどいスコールが
でも、びっちゃびちゃに濡れても、結局程よく乾いてしまったりするんですよね。
(ずっと降られ続けるとかなり寒いですが…)
暫く続いたひどいスコールも上がり、サクサクとホールを進んで行ったら、、、
とあるティーグラウンドに、へんちくりんな先客がいました。

背中にマキマキを乗せたヤツです。 ⇒ 画像は 【コチラ】

ボールと並べてるから、デカさが分かっていただけますでしょか?
苦手って仰ってた方がいらっしゃるので、一応リンクにしました。

途中、ススキがそよぐ秋らしいところも。

  

でも、ともぶたの背丈なんかゆうに超す大きさ。
当然ながら、この辺に打ち込むと、ボールを見つけることは不可能です。

さるくんもともぶたも、スコアとしてはかーなーり痛々しい惨状でしたが
でも、また遊ばせてもらおーっと そうリベンジを誓うのでした。


グアムのゴルフは、スループレイです。
半分のところでランチをとる日本でのスタイルとは違っているので、
18ホール回りきる頃には、お腹ペコペコ
勿論、ちょっとしたお菓子なんかを持参しますけどね。
ということで、この後はかなり美味しい Big Lunch です

グアム記 : 3日目③ ただの旅行じゃない瞬間♪

2009-09-19 22:31:51 | ★グアム旅行 2009_09

【3日目】③ 待ってました!再会の瞬間


ダイビング2本目を終え、ボートドックに戻った瞬間、すごいスコールに見舞われました
さすが、雨季の南国 これも醍醐味のひとつですよね。

ジェリー氏と記念写真を撮ってもらって、「また来るねー」 と手を振り振り、
早々にボートドックを引き上げたさるくんとともぶた。
実は、ともぶたにはこの後にとってもワクワクの瞬間が待っていたんです。
グアムでの大好きなお友達と再会のランチの約束が

ボートドックで雨だか何だかワカラナイようなシャワーを浴び、
な、なんと、ともぶたったら車の後部座席でそそくさと着替えちゃいました
だって、ホテルまで戻ってたら時間がなくなっちゃうんだものー
髪も即席結いで、スコールの中で適当な空き地に車を停めてもらってのお化粧、
磯の香り満載のともぶた(豚の塩漬け?)だけど、その時は時間が最優先です。

ともぶたの為にランチの時間を作ってくれたのは、3人の美人たち
グアム在住の方と結婚されたり、ともぶたのように旦那さんのグアム赴任だったり、
それぞれ境遇は違いますが、日本から離れたグアムという土地で、
楽しいことや不便なこと、色んな気持ちを共有したり、情報を教えてくれたり、
ともぶたのグアム生活に、沢山の鮮やかで華やかな彩を与えてくれたお友達です。

現地集合のランチ場所は、とあるベトナム料理のお店。
車でないと行けない、ツーリストには不便なお店ですが、
大きなフライドルンピア(揚げ春巻き)やヌードル類がとっても美味しくて大好きなところ。
このブログが 「南の島より、ともぶたがお送りします♪」 だった時代(大袈裟…)に
ご紹介したことがありました。
  相変わらずピンクの壁 : 『 ベトナム料理 』 Jan-05.2008

お料理も変わらずな美味しさで、これまた変わらずの冷房の効きっぷりでした(笑)


他にも頼んだけれど、話に夢中で撮り忘れとか~

久しぶりに会ったお友達は、やはり美しかった~
それぞれにお子さんがいらっしゃっても、きちんと女性な方々
ともぶたが帰国してから妊娠発覚、そしてグアムで出産してママになったお友達は
体型はすでに出産前に戻っている上に前にも増して幸せオーラが湧き出していて、
見ているのもマブシイくらいでした
かわいい色白な赤ちゃんも連れてきてくれて、初対面できました
お嬢ちゃんを連れてきてくれたお友達は、機転が効いて気配り上手なお姉さん。
愛くるしい顔でも自我が出始めたお嬢ちゃんを宥めたり諭したりする術も実に鮮やかで、
いつか自分もこんなママになりたいなぁ…と、いつ見てもやっぱり憧れます
旦那さんがボクちゃんとお嬢ちゃんを見ててくれるということで一人参加してくれたもう一人のお友達は、
ともぶたがグアムの中で、身近な生活圏以外で最初にお友達になってくれた大事な存在。
別行動になったさるくんにレンタカーを預けたともぶたは、その後の移動は彼女の車に乗っけてもらったんですが
一緒にランチに行ったり、買い物したり、その頃がまるで1ヶ月前のことのように感じられて、
沢山の意味でお世話になった日々が本当に愛おしかったです
こんな美人を射止めた快活な旦那さまや、大きくなった二人のお子さんにも、また会いたいな。

ランチの後、座り心地のいい広いソファのあるとあるホテルのラウンジでお茶タイム
女性4人が集まったら、そりゃー話は尽きませんわよ、奥さま
それと、このお三方と一緒にいると、ともぶたにちょっとした異変が起こります。
それぞれ関西出身のお三方。
お三方の中にいると、どうもともぶたも大学時代@神戸の古~い記憶から関西弁が出てくるのです
グアムで再会するお友達と、再発する自分の似非関西弁(苦笑)
きっと本場のお三方は、普段使っていないともぶたの似非関西弁が気持ち悪かったことでしょう

  

本当に、貴重な時間をありがとう
皆と一緒だったら、もしともぶたが南国生活中にママになっていたとしても
グアムで子育ても頑張ろうと思えただろうし、してみたかったです


この日の夜は、さるくんと同じく本社からの出向スタッフさんで、
それぞれ本業とは別なのに色んなイベントを一緒に取り仕切った戦友であり、
私たち夫婦共にとって一番の飲み仲間でいてくれた方と、久々3人での食事
最近できたらしい、沖縄料理のお店に連れて行ってもらいました。
(日本人の経営なので、ヘタなものは出てきませんヨ。)



どれもこれも美味しかったけれど、頼みすぎダヨー
入店するときには 「 これは絶対」 と思っていた ソーキそば も食べられなくなっちゃった(笑)
マリンドライブ沿いのアッパータモンエリアにあるので、近くにお越しの際には是非
確か 「 北谷家 」 という名前です。
各種焼酎の他、泡盛・古酒もあります。(運転手役さんはガマンしてね

このスタッフさんも、実は10月中旬までには帰国の予定となっているのです。
かれこれグアム赴任して8年とか言っていたかな。
外飲み、家飲み、ゴルフ、カラオケ、海遊び、BBQ、、、色んな思い出を共有した人だから
こうやって3人で揃ってグアムの地でご飯食べたり飲んだりするのも、ひょっとしたらこれが最後???
そう思うと、何とも言えず、感慨深いものがありました。


普通の旅行じゃちょっと味わうことはできない、お友達との再会の時間。
それがあるからこそ、やっぱりグアムは特別な旅行先なんだと思います。
と言うか、ただ 『 会いたい人たちがいる場所 』 なんだな
きっとそれは国内とか海外とか関係ないんだと思うともぶたでした。


グアム記 : 3日目② Finger Reef

2009-09-19 13:04:42 | ★グアム旅行 2009_09
【3日目】② お初のFinger Reef


このグアム旅行中で最後の1本となるダイビングポイントは、Finger Reef
実はさるくんもともぶたも初めて潜るところだったんです
まだまだ行ったことのないポイントが沢山あるグアム。
もっと色んな顔が見たいなぁ

相変わらず透明度はよくないですが、日差しが多少戻ってきてたので
海の中はちょっとグアムっぽくなっていた気がしました
最初に細長~い Trumpet Fish と遭遇。

  

近づくとすぐに岩場の影に隠れちゃう。
でも暫く併走(併泳?)できて楽しかったな ほんとに不思議なカタチの生物がいるものです。

Finger Reef も珊瑚がキレイなところで、魚が沢山います。
沢山って…、そ、そんなに集団でいなくてもいいでしょうに

  
  いつも おそ松くん の 本官さんに見える チョウハン

  

俄かに、小学生の集団登校か満員の通勤電車を連想してしまいます(汗)
やれやれ

そんな中、ひらりひらりと1匹だけキラキラ目立つヤツが。

  

やっぱりクマノミに会えるとウレシイですね。
南国に来たーーー っていう気になります

ウミガメに遭遇できるポイントだとブリーフィングで聞いていたので
この2日間でカメにもサメにもナポレオンにもバラクーダにも会えないままだった私たちは
『 ウミガメ、見たいデス 』 という希望を出させてもらいました。
ジェリー氏も 『 じゃぁ、探しに行きまショ』 と了解してくれて、
珊瑚の上のお魚観察ではなく、ぐるっとポイントを一巡りしながら
海面からススーっと潜降してくるカメの姿を探したのですが…
会えずじまいでした  うーん、残念
外海のポイントに出てたら、色々会えただろうになぁ。

でも、南国の魚たちにご挨拶できたことだけでも嬉かった2日間でした。
今、雨季真っ只中だしね(汗) 乾季に来れたらいいんだけどな~。

結局メインディッシュのないアラカルトディナーのようなダイビング報告となってしまって
皆さんにもちょっと申し訳ないです…(汗)
1ヶ月に1回は海の中に遊びに行けてた頃が、本当に不思議な気がします。

盛り上がりに欠けるちょっと物足りない内容であることは重々承知の上で、
今回のダイビング報告はこれにて終了
でもまた絶対遊びに行くからねー 待っててね、グアムの海


グアム記 : 3日目① American Tanker

2009-09-19 10:00:18 | ★グアム旅行 2009_09

【3日目】① 沈没船 American Tanker


ダイビング2日目の朝は、昨日より晴れ

  

遠くに海が見えます。 本当はココから先の景色が見晴らしがよくて素敵なんだけれど
ボートドックに向かうにはここで左折が近道です。

  

晴れるとジャングルの緑も生き生きとして見えます
ボートドックも昨日より南国の雰囲気が出てきました

  


でも、残念ながら今日も波が高く、外洋はNG…
仕方ないです。
前にギリギリOKで外洋に出た時、IN / OUT の時の海面で酔いそうになったし、
普段しないところでドリフトするのは、何だか落ち着かない(汗)

で、まず1本目のポイントは American Tanker
何年か前(10年くらい?)の大型台風の時に湾内で沈没してしまった米籍の貨物船です。
右舷を右に、左舷を下にという左右斜め状態で沈んでいます。
左舷後方(弾幕薄そう?)からエントリーして左舷伝いに前方を目指します。
Star Fish(ヒトデ)がぺろりんと張り付いていました

  

帰国してから本来の意味で使われる機会がなかったダイビングコンピュータ(通称:ダイコン)。
家では洗面所で単なる時計になってもらってました。
でも、久々に活躍です

  

船体の先端部分の海底には、夫婦仲良しの小さなフグ Spotted Sharpnose Pufferが。

  

これからも仲良しでねー

さぁ、甲板あたりに上がって、船内のミニ探検です。

  

  

ジェリー氏が上下左右に誘導してくれるのですが、3次元になると現在地が分からなくなってきます
でも、ちょっとワクワクです

そんな中、とある部屋?で…

  

分かりますか???
自然の藻的な海草が付いた船内の壁に、漢字が削り込まれていたんです。
はっきりと見て取れるのは 「 安達 」 の文字。
本当はもっと10文字くらい書いてあったんですけれど…。
絶対許せません。 こんな自己チューで非常識なことするヤカラには、天罰が下ればいい
確実に日本人の仕業です。 それが恥ずかしい…


船内探検の後は、のんびり甲板上を海中お散歩です。
前方では魚たちが朝ごはん中

   ガジガジ…

ツノダシやチョウチョウウオ、ベラの仲間なんかを眺めてるだけで本当に飽きません。
時間はあっという間に過ぎていきます。

Exit前の安全停止中、ジェリー氏がバブルリングを作ってくれました。

  

アレですよね、どこかの水族館でイルカちゃんがパフっと出してくれる幸せのリング
ジェリー氏たちガイドさんは、本当に海の生物のような気がします


2本目は…、嗚呼、このグアム旅行中、最後の1本
でも、ナンと初めて行くポイントだったりします



グアム記 : 2日目③ 食べ物への執着!

2009-09-18 23:00:35 | ★グアム旅行 2009_09

【2日目】③ 食べたくなっちゃったんだもん!


ボートドックからホテルに戻ったのが、確か14:00前。
そこからシャワー・洗濯・お化粧直し
さぁ、街に出てランチするぞーと再出発したのが確か15:00過ぎ。
でもその前に、とある用事で現地の銀行に行かねばならなかったのです。

現地銀行の本店に着いたら、、、あれ…? な、何でこんなに混んでるのーっ

考えてみると、この日は金曜日でかつPay Check、つまりお給料支給日。
アメリカでは…なのか、グアムでは…なのかは分からないのですが、
とにかくお給料日は日本のように毎月●日、という1回ではないのです。
基本的に隔週の金曜日。(←確か…)
小切手のようなものを職場で渡されて、それを銀行窓口で換金するわけですが、
その換金待ちの列が、ズラーーーっと
でも、ここはさすがに銀行。
他の商用店舗のレジとは比べ物にならない程の手際のよさで、
思っていたよりは早く列は進んで行きました。でも、日本ほどじゃないけどね…(汗)
で、銀行を出たのが既に16:00前。
もう 「ランチ」 って時間じゃないですよね


でも。どうしても食べたいものがあって。。。
それはきっとこの日しか食べるチャンスは無くて。。。
グアム旅行が決まる前から、さるくんは「●●食べたいなぁ…」って言ってたくらいだから
ここはどうしても押さえておきたかったのです。
何かと言うと、、、大きなハンバーガー まさしく「Humberg」+「er」ってくらいの

「じゃあl、マック行け」 とか言わないでくださいな
そういうんじゃなくて、それこそハンバーグ級のパテと一緒に
レタスやトマト、オニオンスライス、チーズなんかがごそっと挟まってて、
ナイフで切りながら食べるしかないっていう系のやつです。

思い描くお店(ビーチが目の前にある静かなところ)はあったんですが、
16:00じゃさすがにランチはやってないだろうし…
とは言え、折角だから行ってはみたけれど、やはり既にランチメニューは終了。
他のお店もちょろっと覗いてみたものの、Coffee Menuになっていました。
でも諦めません
こうなったら、絶対開いてる、食べれる、最後?の手段

T.G.I.Friday's

まさに私たちには 「Thanks God!I's a "Friday's"」 状態。
観光客の行き交うタモンにおはします赤白縞々のフライデーズ様にお世話になりました

  

何て名前だったか忘れちゃったけど、まぁ、お友達のフライドポテトちゃんとやんちゃに遊んで
お皿から飛び出してしまいそうな豪快なバーガー

  

パテの重み?で、トマトなんか潰れちゃってますからね(笑)
甘めのBBQソースなお味でした。チーズはナシです。
元々キライじゃないんですよね、T.G.I.Friday's。


朝から海に2本潜り、あれこれ用事を済ませ、バーガーを求めて彷徨った私たち。
16:00過ぎ、いや既に17:00近いランチであっても、あったからこそ?
想い出深いものになりました


でもね。
この後、さるくんの元同僚さんや上司さん一家が集まってくれて、
美味しいサイドメニュー盛りだくさんの焼肉をご馳走になりました
ともぶたにとっても久々に会えた皆さん。
変わらず元気で、お子さんは大きくなって、同窓会…というより、何て言うか、
久しぶりの親戚の集まり?みたいに感じちゃった。
だって、いつも近くに住んでて、よく一緒にご飯食べたり飲み会したりしてたもんなぁ。
お腹だけじゃなくて、気持ちも満タンになったともぶたでした

…翌日、ウェットスーツが着れるかが心配(汗)
(でも深夜1:00まで「カラオケ」と言う名の運動会?があったので、お腹はこなれました☆)

 


グアム記 : 2日目② Western Shoal

2009-09-18 11:18:40 | ★グアム旅行 2009_09

【2日目】② 濃霧な?Western Shoal


GabGabⅡでの1本目の後は、ボート上で1時間くらいの休憩を取ります。
体内の窒素濃度を下げていくためです。

どうしても外洋に出るイメージが強くて、湾内で1時間ボーっと止まってるのが
ちょっとヒマすぎるなぁ、、、と思っていたのですが。
でもそこはダイバーたるもの、初対面でも同じジェリー氏をガイドに
一緒に海を潜った人同士、あれこれ話をしていたらすぐに時間が経ちます

2本目はWestern Shoal。これまで2回くらい潜ったかな。
水深10~15mくらいのところに珊瑚が重なっていて、魚が沢山いるところ。
場所や角度によって、竜宮城みたく見えるところもあります。

  

途中、モンガラ系(カワハギ系?)の魚が群れていました。

  

小学生の集団登校みたいです

本当はもーーーっと色んなものが見つかるはずのWestern Shoalですが、
やはり透明度の悪さに邪魔されて、まるで濃霧注意報発令中
曇りで太陽も出てなくて、海の中から海面を見上げた時のキラキラ感もなくて
ちょっと残念な1本になってしまいました。

でもいいの
海に全身囲まれてるだけでも幸せな気分です


さるくんとともぶたのこの日のダイビングはこれでおしまい。
また明日のお楽しみです
他のメンバーは午後も潜るとのことでしたが、あれこれ他にも行っておきたい私たち
この日、ランチで食べたいものもほぼ決まっていますし、レンタカーで準備万端
(だから、お弁当はキャンセルしました。)
でも問題は…、時間!
一度ホテルに戻ってシャワーを浴びて、ちょっと洗濯もして、お化粧し直して…。
さぁて、ランチタイムに間に合うでしょうか


グアム記 : 2日目① GabGabⅡ

2009-09-18 10:30:48 | ★グアム旅行 2009_09

【2日目】① GabGabⅡへダイブ!

来ました。やっと来ました。この日が
夢にまで見たダイビング
前夜からちょっとしたコーフン状態で、荷物の準備もウキウキです。
でもひとつ大きな気がかりが…。

天気、です。

直撃こそ免れたものの、この数日は台風の影響で海も空も荒れてました。
あれです。日本にも接近していた台風14号

  

まぁ~、立派な「目」ですこと
(※ 今週日本に接近する台風も大きいですよね)
これ、ダイビングに出発する直前に撮ったホテルの部屋のTV画像です。
前日のグアム到着後、連絡したダイブショップのナオコさんも
「今まで見たこともないくらい残念な海かも…」と心配してくれてたくらいでした。
でも、いいの。ボートが出ないわけじゃないし。
外洋に出られなかったとしても、海の中にポトンと体を委ねられるあの感覚に浸りたい


久しぶりに到着したボートドック。やっぱり空も海もどよんとした色。

  

でも、ともぶたは嬉しかったんです タダイマって気分

  

やはり波が高くて外洋には出られません
外洋に出る湾の縁に当たって砕ける白波を撮ろうとしたけど、ボートが揺れて水平にならず…(汗)
で、本日は湾内ダイブに決定でございます。

ポイントは GabGabⅡ
グアムにいた頃には何度も潜った思い出深い場所です。
さぁて、久しぶりに、、、、ドボン

  

出た 1年数ヶ月ぶりの 海ざる
久しぶりの潜降と耳抜きの感覚を楽しみながら、ポイントに向かいます。

大きなリーフの上に、うちわより一回り大きいくらいのミナミハタタテダイの群れが。

  

海水は濁っていて、透明度は15mもあったかなかったか…。
(バッチリコンディションであれば50mくらいの透明度なんです、グアムって。)
でも、面白いもの見たい気持ちはみぃんな同じ
別グループのガイドさんが、すごいことやってました。

  

人工の鉢穴?からニョキっと顔を出しているのは、大きなドクウツボです
下手したら指を噛み千切られる人だっているんです。子供なんて要注意。
なのにソイツの首をぐいっっっと掴んじゃってるぅ 飼い犬ですかい
中々ワイルドな光景でした。

これまた体長60cm、人間の指なんてソーセージよろしく食いちぎれるロウニンアジなぞを
(いや、下手に紛らわしく手を出さなければ普通に泳いでる魚ですw)
暫く眺めていると、水を伝わって、アイツのエンジン音がしてきます。

  

グアム観光のひとつの名物?にもなっている、潜水艦Atlantisです。
このGabGabⅡは海中観光のポイントになっていて、
丸い窓の内側から観光客が写真を撮るフラッシュとか見えたりします。
透明度がよければお互いの顔も見れるから、手を振りあっちゃうなんてこともあります


透明度は悪くとも、熱帯のお魚たちにはご挨拶ができました

  

  

  

パラオでは巨大なヤツと遭遇したゴマモンガラが、ガジガジ音を立てて珊瑚をかじっていました。

  

縄張り意識が強く、産卵期にはダイバーに立ち向かって噛み付くこともあるゴマモンガラ。
白目剥いてるように見えてちょっとマヌケっぽいけれど、実はまぶたの上部分が白いようです。
それにしても、煮付けにされた魚みたいな白目だよなぁ(笑)


久しぶりの海中。
全身を海に包まれてる感覚がやっぱり心地よくて、もっとぷわぷわしていたかった
水深5mで3分間の安全停止中、ジェリーさんがホワイトボードに何か書き書き。
jellyfish」 クラゲです。

  

まだ小さいけれど、この海でどこまでデカくなるんだろう?
(勿論、小さい種類かもしれないけれど。)

この後の2本目ではどんな魚に再会できるかが楽しみなともぶたでした