goo blog サービス終了のお知らせ 

ともぶたったら!

2011/11/27(日)5:51am、待望の息子ミライ(※コードネーム)誕生♪

★旅行記はカテゴリからどうぞ♪★

忘れない。

2008-03-07 12:22:17 | Guam ジャック

何とな~く、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが…
(お忘れの方も多いかと思われますが…)


最近、全然登場していなかった、ウチの おっさん豆、ジャック
最後に登場したのは、、、実に 7ヶ月前
      【 関西弁のおっさん : 『 ジャーック!』 Aug-18.2007

あの頃は、Jr. が立派に花を咲かせたのをあんなに喜んでいたジャックでした。


   が。


   …。
   ……。
   ………。




   旅立たれました......


   Jr. も一緒に




乾季の真っ只中、昨年末のパラオ旅行中、
水が足りなかったのが発端なんですが、その後、回復の兆しもなく…。
今となっては、完全に、、、応答、、、せ、、、ず。

    枯れた蔦の先


でも、こう言うことってアレなんですけど、、、
ジャックからの応答が無くなった頃、さるくんの咳が治って来てたんです。
1ヶ月以上も、ひどい咳をゴホゴホやってたんですが。。。
流石に1ヶ月も続いてたらいい加減治るんでは? とも考えられるんですが、
何だか、ジャックがJr.と二人で協力して、
さるくんの咳を持っていってくれたような気がして…


   そろそろ、ゆっくり寝かせてあげてもいいのかな。
   いなくなるのはやっぱり寂しいけれど、、、


ベランダに枯れたままの姿で巻き付いているジャックとJr.。
感謝の気持ちで、キレイにしてあげました。。。


ウチにきてくれて、ありがとうね、ジャック。
ジャックがいてくれて、楽しかったよ…





ジャーック!

2007-08-18 09:21:57 | Guam ジャック

わし、わしやっ  ジャック やでっ

ともぶたが全然ネタにしてくれへんから、
きっともう、「ジャックって、何?」って思っとる人もおるやろなぁ…
わしの生い立ちからこれまでは、こっちを見てな。
  ■ ジャック、その波乱の半生 ■
       【 Feb-28.2006 : 芽生え
       【
Mar-01.2006 : メッセージ披露
       【
Mar-28.2006 : オヤジの階段上る
       【
Apr-22.2006 : 咲く
       【
Apr-24.2006 : 実る
       【
May-09.2006 : 食われる
       【
May-19.2006 : 死にかける
       【
Jun-07.2006 : 蘇る
       【
Oct-14.2006 : …逝く
       【
Nov-26.2006 : 再び、蘇る with Jr. 】
       【
Jan-27.2007 : 再び、咲く

ついでに言うとな、これでもちょっとした ワル なんやで  (▼ω▼メ)
       【 Jan-29.2007 : チョイ悪だった 】



…で、半年以上ぶりに登場したわけやけど、
実はその間も2度ほど枯れそうになったんやわ
ともぶたが日本帰ったりするとな、どうしても水が足りひんくなるんや。
乾季は仕方ないんかな...............  でも、しんどぉてかなわん

それでもな、最近また頑張ってるんやで
折角やから、見てもらおう、思ってな

    Jr.もおるで

それとな、実は最近、ウチのJr.が  つけたんや。
倅の晴れ姿、見てってくれるか

   

立派に咲きよったわ。
根元まで見ないと、どっちがジャックでJr.か分かんない
って、ともぶたも言うほど、しーっかりした倅や。
つか、ともぶたはほんとに分かっとるんかな、
わ、分かっとるな、うん、きっとな、、、…うん、、、


今は雨季やけど、今日は朝からいい天気ですごい陽射しや
ともぶたがちゃんと水くれるか心配やなぁ…
皆も、ヒマな時、ともぶたをせっついたってな


ほな、また会おな


チョイ悪だった

2007-01-29 17:17:28 | Guam ジャック
ジャック ネタですが、ともぶたが語ります。


先日の 【再々開花】 記事のうにとろちゃんからコメントで
ジャックは何の種類?』と聞かれたのですが、
そろそろ1年一緒に過ごしてきたというのに、実はともぶたが
未だにジャックの正体(豆であることは確実)を知らなかったという事実、
何となーく、気付かなかったことにしておこうとしたその事実が露呈しました
きゃは

すると、更にそのコメントにて、植物のプロフェッショナルミモザさんから
なたまめ』 では と、助け舟を頂いたので、早速調べてみたところ、

    大 正 解

ミモザさん、ありがとうございまーす
こちらの画像を見ていただければ、ジャックとそっくりなのが分かります。

      こちら、うちのジャック

      こちら、なたまめさん
             【参照元】 http://www.vegetea.affrc.go.jp/joho/hana/natamame.htm




また、なたまめ(鉈豆・刀豆)にも 白鉈豆 と 赤鉈豆 があって、
どうやらジャックは 赤鉈豆 のようです。

ちゃんと育てると、長ーいナタのような鞘の中に10粒程の豆ができるようですが、
新婚旅行や帰国で数日家を空けた際、ジャックは水不足に陥ったり何だかんだで
ウチではそんな風に育ったことがないです、はい



そして、ね、、、
実はひとつ ショックなことが判明しました.........

白刀豆 は食用だそうですが、赤刀豆 には毒性があって
悪心、嘔吐、腹痛、下痢などの 中毒症状 を起こしたりするとか…

  【参照元】
     
http://plaza.rakuten.co.jp/channel2/diary/?act=reswrite&res_wid=200509011427453405&d_date=2005-08-26&d_seq=0&theme_id=44505




…えーっと、…あのー。

思い起こせば昨年5月、ギリシャへ9日間の新婚旅行に出かける前夜に、

確か…

  食べちゃいましたよー   
                      【食べちゃった記事 May-09.2006】



でも、さるくんもともぶたも特にどうということはなく…。
丸々育った豆じゃなくて、まだ 鞘 だったからなのかなぁぁぁ。
(そして、結構しっかり茹でたから?)

何にしても、缶入りで メッセージ が焼き付けてあるタイプのものは
赤刀豆 が使ってあって、あくまで 観賞用 なんだそうです。



うにとろちゃん、、、
チョイ悪、目指してんねんっ』 って言ってたジャック。
ほんとに チョイ(マジ?)悪 だったよぉぉぉ…



今、成りつつある実は、もう食べません。
新たなるジャックの息子(Jr.の弟)を収穫するだけにします~~。
皆さんも、お手元にある場合は、お気をつけあそばせ


   ※ でも、ジャックはかわいいオヤジ豆です。
      今後ともよろしくお願いしますね


まだまだ!

2007-01-27 00:43:35 | Guam ジャック
わしやで ジャック、ジャック
久しぶりの登場やけど、忘れんようにこれは言っておかな



もう随分前から、背はJr.に負けてしまったんやけど
最近な、わしの方が つけたんやで

      オヤジキャラでもピンク



そんでな、そんでな、
ちゃんと、それ、また 咲いた んやで

      やっぱ、ピンク


まだまだ、若いモンには負けへんで~

Jr.と仲間

2006-11-26 22:20:57 | Guam ジャック
やっとかめだがね  ※ 名古屋弁で 『お久しぶり』 という意味。

   ジ  ャ  ッ  ク  
 やで~~~っ


わしな、実は、奇 跡 の 大 復 活 してん
もう今、こんななってんねんで

    両手を広げて… ばぁっ

確か、これまで紹介されたのは
『逝って』 もうたところで止まっとってんな…

  ジャックの半生(前世?) ■ (2006年)
    02/12  出会い 結婚式二次会で、友人がくれた箱の中身が、わし
    02/28  芽生え
    03/01  メッセージ披露
    03/28  オトナの階段上る
    04/22  咲く
    04/25  実る
    05/09  食われる
    05/19  死にかける
    06/07  蘇る
    10/14  …逝く 



その上な、ひとつ 大ニュース があんねん
実は上の画像の手前にある 濃い緑の大きな葉 は…

ム ス コ
  やねんでっ

   
    ボク、Jr.でーす (生まれた頃)

わしが 三途の河 を渡りそうになってた時、
ともぶたの友人、かずをのおっちゃん
『 下の方の茎を少し曲げて弾力があるようなら、まだ希望が…』 って
復活の可能性を判断するアドバイスをしてくれたらしいんや。
そのお陰でわしは捨てられずに、復活できたようなもんや。
ありがとな、かずをのおっちゃん

で、その時収穫した干からびた種を、
今回ともぶたがわしの足元に埋めたんやわ。

   
       まだ 『自分の殻に閉じこもった』 ままだった頃の姿

自分も復活するのに必死やったけど、すぐ横にかわいい息子がおるから
こいつを励まし励まし、ようやっと今、一緒に葉を広げてるわけ。
またともぶたが暫く家を留守にしても、寂しくないわ。
でも、水はちゃんと欲しいけどな…


そうそう、それとな、ウチの息子と誕生日が数日違いの同級生がおんねん。
一緒に紹介するわ。
カラマンシー さんとこの マーシーズ

    ちぃーっす

ともぶたがスーパーで買ったカラマンシーの実から果汁を絞った後、
残った種を、ふと思いつきでバラッと撒いて、わしらと一緒に水をやったんやて。
 
【カラマンシー: http://www.nippitrading.co.jp/fruits/fruits72.html 】

そしたら、結構そだったっちゅうわけ。 (木になるのは随分先やろうけどな
そんなこんなで、緑の仲間が増えて楽しいわ


わしら植物って、生命の底力 みたいなもん、もってるやろ
人間さんたちも色々あると思うけど、めげずに頑張ってな


ジャック、逝く

2006-10-14 14:02:41 | Guam ジャック

タイトル = 全貌  …です

残念ですが……


        

上の画像は、元気な頃のジャック。
先日の一時帰国前の ★雄姿★ です

5月ギリシャ旅行から帰った時、干からびて一度はもうダメかと思っていたけれど、
毎日水をやっていたら、ちゃんと復活してまた花までつけてくれました
そして、こ~んな大きな まで♪
今度は途中で収穫(?)せず、そのままにしてたんです。
でも、この大きな実も干からび…


わーん、、 ジャックぅぅ~~、ジャックぅぅ……


今までありがとう……


ジャック、蘇る

2006-06-07 09:14:45 | Guam ジャック

く~る~し~か~ったんやでぇ~~~っ



5月半ば、わしのなけなしの実を捥いでったと思ったら、
翌日から突然10日ばかり、ともぶたが水をくれなくなったんや…



その間、この島は全然雨が降らんかってん…
この島は乾季真っ只中で、連日めっちゃカンカン照りや。
自然発火で山火事が起こるくらいやってんで

        

わし、葉も枯れて、蔓の半分から先も完全に干からびてしまったわ…




どうやらともぶた、新婚旅行に行っとったらしい

わしが息も絶え絶え、もう精根尽き果てるころ、
    『あぁ、ジャックやっぱり ……ごめんね
って、ともぶたご帰宅。
それからは、連日ジャッボジャボ水くれてん




ほんま、死ぬかと思ったけど、やっぱりこっちは天気がええからな
水もらったら元気出てきたんや
もうダメやと思ってから2週間
やっとちょこちょこ、新しい葉を出せるとこまで来たんやで

        

        


蔓もまた伸ばし直しやけど、またちょっとがんばってみるわ~
応援しとってな~~~


ただいまです。

2006-05-19 09:44:35 | Guam ジャック
昨夜18(木)、無事に帰島しました

10(水)深夜02:00に部屋を出てから、成田・ローマ経由でアテネのホテルまで約32時間
さすがにキツかったです…
でも、仕事の後出発したさるくんの方がもっときつかったことでしょう。
今日もすでに出勤してます…


タイトスケジュールのてんこもりツアーだったけど、ギリシャ、素敵だった~~
画像も沢山撮ってきました。
色々整理して改めてUPさせて頂きたいので、是非みてくださいまし

        

また、旅行中は日本の出来事には一切触れてないので、かなり浦島状態です
身の近くにも遠くにも色々あったようですが…。




ちなみに、ジャックの件。
既述コメントと重複してしまいますが、不在時は1週間雨が降らなかったとのことで
やはり生命の危機にさらされていました。。

        

下方の葉は枯れ落ち、上方に残った葉も黄色く萎びていました
毎日30℃の日差しだもんなぁ、、、
早速水をたっぷりあげましたが、生き返ってくれるかは分かりません

ジャック、食われる

2006-05-09 21:21:21 | Guam ジャック

いきなりですが、明日から暫くギリシャへ旅立ちます
帰島は18日です。うっほほ~い


でも、それに先立ち心にひっかかることがひとつ…。
うちの子、ジャック

      


折角、成長して、花を咲かせて、実をつけて…
でも1週間も放っておいたら、、、きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
きっと、、、きっと、、、


…ってことで。
      食べました


冷蔵庫の食材を整理しつくし、旅行前最後のメニューは親子丼
(勿論他のおかずもありますよ~
その真ん中に…、載せてやりました。

      (スライス後のジャック)


ジャック、一丁前に箸置きジャック(さんた制作)よりも大きくなってました…。

      (調理前のジャック)


いつくか花がさいたけれど、強い風でもぎ取られてしまい、
無事実になったのはこの子一人だった。。。
毎朝ともぶたに水遣りの楽しみを与えてくれて、立派に肉厚になって…。

もぎ取ったのはさるくん、刻んだのはともぶた。
例え食用じゃなかったとしても、こうする以外に方法はなかったと信じてるよ

ジャック、また逢おう~~~