先日の秋の果物に続き…、って言うわけじゃないんですけど、
今日はすごーく美味しい秋の味覚を存分に味わえるご飯を頂きました
マイミク古姐さんのお宅で、女二人のクッキング大会、開催です
気になってるものを作りつつ、美味しく食べてくっちゃべってしまおうという企画です。
二人でメニュー決めて ⇒ 買出しして ⇒ 作る って言うのも面白いでしょ
今日、秋の味覚ガンガン盛って(←笑)たのは、これ。
サンマの炊き込みご飯です シメジと舞茸もタップリ投入
ともぶた、魚をまるごと炊き込みご飯系って、実は作ったことなかったんですよね。
この出来栄えがもんのすごく素晴らしくて、暫くパクパク食べ続けてしまいました。
他の魚でも試してみたいと思います
他には、初めて作ってみた チヂミ。
チヂミの素なんて使ってません。 小麦粉からちゃんと。
それもこれ、あさりとチーズのチヂミなんです。 面白いでしょ。
あさりの出汁で旨味じんわり これまたすごくよい出来で、大満足
他にも、古姐さんが作っておいてくれた人参サラダや、
先日出版されたお友達の今井みろりさん著 Chakra Recipes の中から
レンコンのマスタード炒めも加わり、賑やかな食卓になりました。
いやいや、これじゃ終わりません。
ザーサイから出る出汁が基本になる大根スープも。
これ、絶っっ対、家でも作る 固く心に誓ったともぶたです。
ザーサイって今まで自分で買ったことなかったんですけど、すごいいいヤツですね
それから、最後の〆のデザートまでありますよ。
魔法の杏仁豆腐(笑)
実は、粉を使っちゃう簡単デザートなんですけど、いやいや、これ侮れません。
ウチでも今後、活躍して頂こうと思ってます
美味しいものに囲まれて、程よくお酒も頂いて、あれやこれやと色々なお話にも花を咲かせ…
女子冥利に尽きるではありませんか
古姐さん、素敵な時間をありがとう また是非やりたいです
寒さを感じるくらいの気温の他、すっかり秋になった実感をひとつ。
山口に住む叔母が、秋の果物を届けてくれました


自宅で採れた巨砲…じゃなくて、巨峰


甘くて勿論みずみずしくて、とっても嬉しい贈り物です

スーパーで買ったら、何パック? っていうくらいの大量だけれど
ウチにはフルーツ好きなさるくんがいるから(バナナだけじゃないのですよ

一緒に箱に入れてくれてた梨も甘くて美味しいです。
秋の大好きな食べ物10位以内に入る二つが揃い踏みで、幸せです

初めて、つけ麺と言うものを作ってみました。
…って言っても、生麺とタレの素が入ったパックのやつですけどね



去年の5月末に帰国した直後は、世の中ナニがドウしてこんなつけ麺ブームに

完全に時代から取り残された感を満喫していたさるくんとともぶたですが、
さるくんはその後の一時期、つけ麺にハマってしまったようです。
よく会社の先輩に連れられて、会社帰りに食べて帰ってました。
ともぶたも何度か食べたことはあるんですけど、結構濃~ぃのね


確かに美味しいし半分くらいはイケるけれど、最終的にはお腹がモタれてしまったり…。
その後、自発的には食べてませんでした。
が、先日スーパーに一緒に買い物に行った時、さるくんが
『 こういうの、食べてみない~? 』 とイソイソ持ってきたのが↑のパック。
確かに家でこういうのは作らないから、タマにはいいかと、作ってみました。

それなりにできたでしょ


何となく 『 野菜

そしたらコレが結構合っちゃったのです

家で作る機会があったら、是非試してみてください~

ちょっと時間が空いてしまいましたが…、伊勢崎 ウマいものめぐり、続きがあります
【 まずは不思議もんじゃ!: 『 目を見張る時間です! 』 Jan-19.2009 】
生まれも育ちも東京という、色んな意味で本当に都会っ子だったお友達は、
旦那さんの都合で、結婚後に伊勢崎に移り住みました。
文化も気候も言葉も、最初は色々不便があっただろうに、
持ち前のアクティブスタンスで伊勢崎・群馬をちゃんと楽しんでいます。
ともぶたもこの数年、自分で選んだわけではない地での生活を始め、
色んな楽しさ、珍しさの発見と共に、不便さや不安等、ちょっと気持ちの萎えることも正直ありました。
そんなともぶたには、彼女の前向きな姿勢がとっても眩しく温かいのです
で、彼女がプランニングしてくれたもんじゃ後のおデザは…。
焼きまんじゅう
お店の炭火(だったと思う)で焼いているのを見たら、最初はお餅かと思ったんです。
…んが、正体はおまんじゅう。 あんこ入りの3兄弟です
つぅーか、この3兄弟、写真の湯呑みを見て頂ければ分かると思いますが、結構デカいのです
でもでも、周りの甘辛ダレ(辛味は醤油という意味)と香ばしさが相まって
あんこのやさしい甘みもお手伝い…、食べれちゃいます(笑)
さるくんとともぶたは3兄弟を二人で半分こしました。
他にも何軒か焼きまんじゅう屋さんがあったけれど、
きっとお友達のリサーチと旦那さんの思い出的に、ココだったんだと思います。
うん、おいしかったもん
その後お邪魔した素敵なお宅。
やっぱりそれぞれの部屋の間取りが広いっていいですねー
玄関横の収納の大きさにも、さるくんとともぶた二人して目がハート(笑)
それにインテリアも素敵で、愛犬くんも住み心地に大満足そうでした。
私も居候したい…
そうそう、お友達ご夫妻は今、保育園のお仕事をしています。
お家から程近くにあるかわいらしい保育園にもお邪魔させて頂きました。
そこには、子供が目をハートにして輝かせそうな素敵な遊具がいっぱい
その中でも、最近新設したばかりというドラえもんと記念撮影させてもらいました。
ぶた⇒ネコ?⇒さる
他にも、メルヘンチックな滑り台とかあって、もう少し体が小さかったら
ともぶたも思いっきり遊んでみたかった…(笑)
家はお互い離れてしまったけれど、でも南の島と日本の距離を考えたら今は全然近いわけです
今後も伊勢崎にお邪魔しつつ、こちらにも遊びに来てもらって、末永くお付き合いして頂きたいと思っています
ウチの周りの 「 美味しいもの 」 も探さねば…
ドキドキのゲレンデ復帰を湯沢で果たした翌日の日曜、
前々職でのお友達夫妻の住む伊勢崎に寄って来ました。
このお二人とは入籍が1日違いだったし、4人ともが同じ会社経験者。
それにグアムにぴょんっと会いに来てくれた時、すっごく嬉しかったし、
この前はお友達(奥さま)が我が家に来てもくれました。
今回はさるくんとともぶたが素敵な一軒家を拝見しに行っちゃったのです

その前に、4人でランチ

お友達が前から話してくれてた伊勢崎名物です。
それは、もんじゃ焼き。 いーえいえ、ただのもんじゃ焼きじゃないんです

月島の常連さんもびっくり…? でもその前に、まずは明太チーズを


うーん、美味です


それから、たこ焼きも食べました。

目の前で出来上がるたこ焼き。 くるっくるっと丸め焼くのは最初は難しいです。
お好み焼きも食べたんですけど、写真撮るの、わすれちゃった(汗)
そして、、、
「 伊勢崎名物 」 と言われるゆえんたる、この日のメインのお出まし





美味しそうな魚介がたっぷり

…って、それ以外に目を引くものが横にありますよね。
コレの正体、ナンだか分かりますか?
イチゴシロップ です



県民性を紹介するTV番組で結構有名になってたみたいですね。
ともぶたは知らなかったので、この日を待ちわびてました

とうとう、お目にかかれたわねーっ

さぁ、入れちゃいますよ、混ぜちゃいますよ。

まぁ、見事にピンクです(笑) 香りもちゃんと仄かに甘いんです。
それを、、、焼きますよ


ピンクのもんじゃが、すこしずつ焼き色をつけていきます。
食べてみると、、、 やっぱり仄かに甘い


普通のも勿論美味しいけれど、こういうのも変り種でいいじゃ~ん

イチゴシロップは、トッピングとしてどんなもんじゃにでも付けられます。
明太チーズに入れても、それはそれで美味しいことになってたかも

この後、また別の美味しいものを食べちゃった私たち。
それはまた次回に…

昨日、さるくんは所属部署でのゴルフコンペでした。
朝早くから飛び起きて、茨城まで行って来たそうです。(ともぶたは寝てた…)
協力会社さんも入れて総勢23人。 多いのかな?よくわからないデス
…で、さるくんはめでたく(?) ●位 (← 上位半分内だったそうです、一応。)
その商品を持って帰って来ました。 箱の中は食べ物のようです。
表の包装紙には 『 生 極上! らあ麺焼きそば 』 と
つけ麺に始まり、煮込みラーメン、焼きラーメン、富士焼きそば等々、
最近は色んな麺の食べ方が人気ですよね。
そんな中の 『 らあ麺焼きそば 』 。 もう、どんなん と興味津々のともぶた。
そして、ドキドキしながら箱を開けてみると…。
…そ、、、そゆこと(汗)
誤解を招くっていうか、変な期待させるようなネーミングはやめてぇ
っと思ったけど、実のところ何の問題もなくそのまんまですよね
さるくんが朝からいなかった昨日、ともぶたはお友達を家にお招きしました。
この秋にかわいらしい花嫁さんになった、ちびっこのお友達です。
前々職での同僚で、披露宴での司会者さんが同じ人だったという巡りあわせも。
美味しくお酒を頂きながら、久しぶりに二人でゆっくりあれこれお喋りしました。
今度は是非、旦那さんと一緒に来てね
あっという間に クリスマスイブ
ですね
まぁ、クリスチャンの方々以外の日本人にとっては
何となく世間の雰囲気に影響されて、ちょっと華やかなことがしたくなっちゃう季節、
…とでもいいましょうか、ね(笑)
南の島に行く前は、毎年ちょっと小洒落たレストランで食事をしていたさるくんとともぶたです。
いえ、有名店や高級店でもなく、街の気になる小さなイタリアンやフレンチのお店に
今年はどうしようかねー、と言う話になりました。
お互い、あまり準備がいい方ではないんです(苦笑)
そしたら。
一昨日の夜、例のごとく飲んで酔っ払って帰ってきたさるくんがさらっと
『 24日は当番だった、あははは 』 と。
………はい??? い、今何と???
当番っていうのは、さるくんの部署で毎日一人ずつ任命されるもので
(1ヶ月半に1回くらいのペースで回ってくるようです)、
定時後もその人が色々なお仕事を引き受けることになっているんだとか。
その任務終了時間は21時…。
勿論、夕食は社食するしかないでしょうし、帰宅は22時にはなります。
先月末には分かっていたはずなのに、ともぶたはそれを2日前に知らされたわけです。
…な、何て寂しいイブでしょう
家でひとりぼっちのともぶたも、社食で夕食をとるさるくんも…
誰か、一緒に社食してくれる残業人がいてくれたらいいんだけど。
そんなこんなでお休みだった昨日がウチのクリスマスになりました。
でも色々あって外食は止めにし、急遽家で…。
買い物にも行かなかったから、どうしようかと思ったけれど、
冷凍庫と冷蔵庫の中を覗き込んで、あったものでどうにかしました。
上から時計回りに
トマトクリームパスタ、ほうれん草のフィットチーネ
海老のハーブピカタ
大根ステーキ、デミグラスソース掛け
蓮根チーズ揚げ
豚ワイン煮込み
本当は、雰囲気にそぐわないけど豚の角煮にするか…と思ってたんです。
そのつもりで買っておいた豚ブロックだったので
でもふっと思いついてワイン煮込みにしてみることに。
初挑戦だったけど、まぁ、成功しました
久しぶりにちゃんと料理をして、途中から一人で何だかとっても楽しくなっちゃった
せっかく帰国して初めてのイブ当日に何もないのもまた寂しいので、
パウンドケーキでも焼こうかと夕方に思い立ち(突飛だなぁ、、、)
ついさっき、バターやデコレーション用のホイップクリームなどを買って来ました。
さーて、始めようか というところで、気づいちゃいました。
ウチには 泡だて器 がナイ
元々電動のは持ってなくて、専ら手動派(?)だったんですが、
南の島からの引越しの際、結構痛んでたので処分してきちゃったんです。
で、そのまま何かを泡立てるようなシチュエーションもなく、今に至り…。
と言うことで、これから駅前まで行って買って来ます。。。
ともぶたったら、おバカですなぁ
皆さんは、素敵なイブをお過ごしくださいね
今日はさるくんのご両親と一緒に饂飩のランチ。
1年前(あれ、2年前?)の一時帰国の時にも行った、
古民家?蔵?の作りを活かしたとっても落ち着くお店です。
今回、冬限定の『けんちん饂飩』(蕎麦も可)が食べたくなっちゃって、
さるくんのご両親をお誘いしたわけです。
平うどんがつるつるっと、でも醤油けんちん汁をうまく絡め
根菜具だくさんだし、いやー、やっぱり美味し♪
野菜の天ぷらもサクサクでした。
ウチの近くにも、こういう落ち着いて気軽に行けるトコが欲しいなぁー。
先週の土曜日、マンション住民の初会合がありました。
管理会社からの諸々の説明や、理事さん選出、自転車置き場の抽選会等。
さるくんとともぶたが住み始めて3ヶ月足らずですが、それ以前から入居している方もいらっしゃるわけで、
管理会社の方が、『 何か、他にご不明な点など… 』 と質問を募った時、
あんなことや、こんなこと、ともぶたたちが知らなかった問題というか対処事項の話があがり、
何だか、ひとつの建物を皆で共有して住んでいる… という実感がわきました。
賃貸だったら、こういう住民による真剣な会合なんてないですもんね、普通。
で、その後、ランチに駅の近くにあるカレー屋さんに行ってみました。
(会合は午前中だったのです。)
前からちょっと気になってたところでした。
ネットで調べてみても、「 美味しい 」 というコメントが多かったので。
数種類のランチセットがあって、どれも1000円前後。
ナンかライスを選択して、飲み物はチャイやラッシーも選べるとのこと。
㊧ : ラッシー(薄くてびっくり) ㊨ : ホットチャイ(シンプルで美味)
㊧ : マトンカレー ㊨ : 本日のカレー(チキンとほうれん草)
店員さんはネパールの方みたいでした。(看板に、本場ネパールの…って書いてあったので。)
片言の日本語でもとても親切にサーブしてくれました。
で、お味ですが…。
あの島に行く前だったら、「 美味しい 」 って大満足だったかもしれないくらい
普通にちゃんと美味しかったんですけど、ともぶたったら知らない間に贅沢になってしまったのかも
グアムで食べた、本格派インドカレーの味が忘れられないんです。
【 マハラニ インディアンレストラン : 『 インドな感じ 』 Sep-20.2007 】
紹介したり一緒にお連れしたりした皆さんほとんど全員から
『 美味しかった 』 とのお言葉を頂いたし、自分も大好きなところでした。
レジデントだったから… っていうわけじゃなくて、ちゃんとガイドブックにも載っているから
観光客の方でも行ける場所だし、価格もリーズナブルなんです。
でもちょっと看板が分かりにくくて入りづらかったり…というのは事実かも。
あの島にはそんなお店が沢山あります。
グアムは日本に限らず、中・韓・印・比・タイ・ベトナム等々、各地からの移住者が多い土地柄だし
観光客(≒日本人?)好みに…、あくまで本場で…という2方行性が顕著なので、
意外とちゃんと美味しい本場の味を楽しめたところだったんですね。
上記の マハラニ… は、そんな中でもダントツお勧めなお店でした。
…って、何故かグアムを想う話になっちゃいましたけど、
この年末年始、もしグアムに行かれる方がいらっしゃったら、是非色んなお店にチャレンジしてもらいたいな。
ただ、マハラニ…は、場所が移ったとかいう話を聞きました。
(以前は Westin と Reef の間、ホテルロード沿いの2F。)
移転先も正確に分からないので、ともぶた自身、今度グアムに行く機会には是非探して再訪したいと。
あの濃厚なラッシー。 もちもちのナン。 コクがあって嫌味のないカレーたち。
そしてチョビひげのおじさん。
うわぁぁぁ、、、考えてたら、本当に行きたくなってきたぁ、、、
今日のお店は前職退職以来、3年ぶりにお邪魔したところでした。
厳密に言うと、馴染みのマスター(タコ入道)の別のお店なんですけど〓
久しぶりの懐かしくも美味しいお料理に酔いしれ
日本酒の熱燗なぞも堪能させて頂きました。
日本のおだしはやっぱり最高〓
忘年会シーズン。
皆さん、飲み過ぎと終電に気をつけて乗り切りましょう〓