goo blog サービス終了のお知らせ 

ともぶたったら!

2011/11/27(日)5:51am、待望の息子ミライ(※コードネーム)誕生♪

★旅行記はカテゴリからどうぞ♪★

ナポリタン!

2011-02-08 08:12:40 | 飲んだ!食べた!

この週末、「やった♪」と思ったこと。


ともぶたったら、子供のころから「ナポリタン」が好きなのです。
そうです、あのケチャップ味のスパゲッティ。
ぶた母の実家がある山口県萩市のとある海辺のレストラン(残念ながら、今はない…)で
鉄板に乗って出てくるナポリタンがとってもとっても大好きで、
今は亡きぶた母方の祖父が、いつもこっそりともぶたを連れて行ってくれて
二人でデートを楽しんでいたそうです。
(食べ物に釣られていた…わけですが、祖父のことも大好きでした!)

それ以来、スパゲッティと言ったら、ナポリタン!ナポリタン!ナポリタン!
ぶた母の頭にもそうインプットされてたようで、
ぶた家でスパゲッティと言えば、間違いなくナポリタンのことでした。
他の種類のスパゲッティを食べると言ったら、外出先くらいかな。

ぶた母のナポリタンも、すごく美味しいのです。大好き。
ある時、アサリを加えると言う技を編み出し、これがかなりの絶品!
ともぶたは勿論、ぶた父もぶた弟も、一層大ファンになりました。
殻付きだからちょっと食べにくいけど、でも本当にコクがあって美味しいのです。

大学時代から一人暮らしを始めて、食事は自分で用意しなくちゃいけなくなった時、
まず最初に作ったのはナポリタンでした(笑)
毎回アサリを入れたわけじゃないけど、無くてもあのケチャップ味が恋しくて…。
そして、ともぶたもアレンジを加えました。
最初にお肉と野菜、そしてアサリを炒めた後、赤ワインを足すのです。
少し煮立たせる感じ。
その後ケチャップを入れて、更にとろけるピザ用チーズを入れます。
で、最後に茹であがったスパゲッティを和える!
食べる直前に、パルメザンチーズを掛ければ、もう夢の世界です♪
あぁ、今すぐ食べたい…。


で、この思い入れのあるナポリタンを、日曜日のお昼に作りました。
すっごいすっごいすっごーーい久しぶりに。
何故こんなに好きなのにそんな久しぶりなのかと言うと、
さるくんがナポリタンをあまり選ばないから。
家でパスタを食べる、となった時に、塩系、トマトソース系、クリーム系、スープ系、
そしてナポリタン、って言うところで選択肢を出して、何がいい?と聞くと
まずナポリタンは選ばれません。。。
トマトソース系を選んだ時に、「ナポリタンじゃダメ?」と何度か聞いたけど
ご所望はやはりトマトソース系。。。


でも、先日の日曜のお昼、本当は午前中のサッカー帰りに食べてくる、と言っていたのに、
結局食べそびれてウチで食べることになったので、
だったら私の食べたいものにするっ!!!と思って、
「ナポリタンにするけど、いい?!」と、もう強制決定しました。
で、上記のぶた家伝統のナポリタンをせっせと作ったわけです。
あーん、やっぱり、あのケチャップを炒める香りがタマラナイ♪
アサリは殻なしの冷凍だったり、お肉やソーセージ・ハム等、具材は時々で変われども、
玉ねぎ・ピーマンは絶対に外せません。

そして、いざ、実食!


さるくん、一口食べて、
「何これ?! すっっごい美味しいんだけどっ!!!」


ともぶた、もう、ニ~ンマリです♪
あんまり「美味しい」と積極的に言わないさるくんにそう言わせたこともだけど、
ともぶたの大事な大事なナポリタンだったからこそ!

「今まで何度もナポリタンは?って選択肢に入れたのに、選ばなかったじゃん。」と言ったら、
さるくんにとってナポリタンのイメージはフツーのケチャップ和え的なもので
全然魅力を感じていなかったんだそう。

さるくん、
「こういうことなら、早く言ってよ~~♪」

ともぶた、再度ニンマリです。


結婚してから(≒完全同居@グアム)の5年間、残念なことしたねー、さるくん!
でもこれからともぶたの大事な大事なナポリタンが、
さるぶた家にヘビロテされそうです♪ やったね!


南南東は向かずとも

2011-02-04 12:15:20 | 飲んだ!食べた!

昨日は節分でしたね。
南南東を向いて、恵方巻きを食べましたか?

ウチは、豆まきも恵方巻きも特に…。
子供の頃は、両親と弟と豆まきとかしたものですけれどね。
恵方巻きは関西の文化みたいで、大学時代に初めて知りました。
でも、さるぶた家では今年は特に何もせず。。。
何せ、さるくんはここ何ヶ月もずっと仕事が忙しく、
ほぼ毎日午前様の帰宅なのです。
時々飲んで帰ってくるけど、それ以外は本当に仕事で午前様。
体調が心配なところです…。

でも、海苔巻きとかお寿司とか、好きなんですよね、ともぶた。
酢飯が好きみたいです。
特に海鮮系がやっぱり好き。
握り寿司、巻き寿司、海鮮ちらし。うーん、素敵♪
で、昨日の帰宅途中にスーパーに寄ってみたら
普通に恵方巻きも売っていたんですが、海鮮海苔巻きの具があったのです。
で、頭に浮かんだのは、海鮮具沢山の海苔巻きw
3本出来る、と言う具で、2本作りました。

冷凍の白ご飯がカレー1杯分くらいしかなかったので、
その意味でも2本が限界。。。ちょっとご飯が足りなかったかも。
でも、久々に巻き簾を引っ張り出して、くるくるするのは楽しかったです。
ご飯とご飯がきちんと結びつくか心配でしたが(汗)

ともぶたはちょっとつまんだけれど、
さるくんは結局、食べられるような帰宅時間でもなく…。
(持って行ったおにぎりを食べたそうです。)
なので、海鮮海苔巻きはお弁当に入れてしまいました♪



会社に着いたら、お弁当は冷蔵庫に入れるみたいなので、
食べる前にご飯の段をチンしなければ、大丈夫かと思います。
この季節だし。

それにしても、少なめご飯の海苔巻きにおかずと言う取り合わせのお弁当。
夕方くらいにお腹すいちゃうかな(汗)

節分の恵方巻きとは趣向が違ってしまっているけど(それに翌日…)、
まぁ、そんな季節の雰囲気を多少味わって頂くと言うことで♪


ご当地

2011-01-07 12:10:43 | 飲んだ!食べた!

さるくんの会社の同期ご一家から、新潟のお土産を頂きました。

亀田製菓の「サラダホープ」




知ってる人は知っている。
でも、新潟県外では流通していないモノです。(通販は別)
さるくんとともぶたも新潟にボードに出かけた際のお土産にしたこともありますが、
それもテレビで紹介されて知ったからでした。

新潟県民なら誰でも知っている、1961年生まれの超メジャーなお菓子なのに
何故県外に出ないのか、と言う理由には、色んな説があるそうです。

① 醤油味も海苔もついてないあっさり味がウケなかった。
  (今の時代、結構好まれる気がしますが…)

② 一度全国展開したら、爆発的なヒットとなって品薄・品切れに。
  製造強化&新パッケージにしたら、「類似品」と間違われて相手にされず、
  結局全国展開から撤収。

実際のところ、どうなんでしょうね。
よくわからないですが。。。


都会では、デパ地下や駅ナカ始め、ちょっとしたところに行けば
全国各地のご当地の味覚が手に入ってしまう昨今。
こんな手軽なご当地お菓子があって、返って新潟の風情になっている気がします。

でも、「ご当地」 と言えば、
さるくんとともぶたは、必ず酒屋さんを覗いて日本酒を物色してしまうのでした♪


久々デート

2010-11-09 09:23:04 | 飲んだ!食べた!
先日の週末に、入籍記念日ランチをしてきました。
久々のデートらしいデート、でしょうかね(笑)
お広間からしゅわしゅわしたものを飲んで、幸せ~な日でした♬

ランチは予約&お任せコースですが、
苦手なものなどは事前に聞いてくださるので安心。
特にない、としておいたんですけどね。
今ではともぶた、椎茸も多少なら食べられるのでw

で、頂いたステキなメニューはこちら。

前菜盛り合わせ。色んな珍しい野菜がたくさん。


冷たいパスタ。
洋ナシのコンポートの下は、トマトのさっぱりパスタ。


チキングリル。


温かいパスタ。牡蠣の風味満点♬


デザート。ココナッツ風味のブラウニー。
5周年のデコまでして頂けちゃいました。


運んできてくださった時には、花火もついてたんです。


あ~、満腹、満腹!!!
大変美味しゅうございました!


この後、さるくんと二人でふんわり酔っ払ったまま、
1時間半近くもふらふら街歩きして、
ちょっとお茶だけして、久々にカラオケ2時間で大熱唱して、、、
でも、全然お腹が空かない(苦笑)
夜は家でラーメン半分こでした。

ウチは、当時ビザ発行を急いだこともあって、挙式よりも3ヶ月早い入籍でした。
タイミング的にこの日しかない!と言う、
さるくんからのぶた家挨拶も両家初顔合わせも全て1泊2日詰め込み超弾丸スケジュールで。
ご家庭ごとに何かしらの取り決め?があるのでしょうし、
ウチでもどっちを記念日にするんだとかも話したこともありましたけど、
結局、「年に2回、美味しいモノを食べる」感じになってます(笑)
ま、それでいっか!

新婚さん、いらっしゃ~い

2010-10-24 12:22:53 | 飲んだ!食べた!

昨日の土曜日、新婚さんを我が家にご招待しました。

新郎がさるくんの学生時代のお友達ですが、何だかんだとともぶた自身も10年来のお友達です。
笑顔が素敵なおヨメさんとも、お会いするのは3回目。
共通の知り合いも増えて、これから色々とご一緒するのが楽しみな二人です


で、久々にともぶたも頑張っちゃいました  お料理のことです。
・・・と言っても、おもてなし料理のレパートリーは少ないので、
あの時、、、この方、、、来客となると、同じようなお料理をお出ししてることになるのですが・・・
まぁ、同じ方に重なっていなければ、それはご愛嬌と言うことで


 クラッカー&チーズ  (スイートバジルの産地は我が家のベランダ)
 ニンジンのディル風味マリネ
 

 焼き野菜、アンチョビソース(後から、バーニャカウダになってると気づきました)&胡麻ソース
 

 ポテトのバジリコピザ (ちょいとコゲた…)
 

 ナポリタン風ピザ
 

 角煮と煮卵 (さるくんのリクエスト)
 

 チキンのオーブン焼き ローズマリー風味 (&フランスパン)
 

 スパムおにぎり (初挑戦)
 


<追記>
 ひとつ、載せるの忘れてました。
 サツマイモとキヌアのきんぴら & レンコンのマスタード炒め
 
<追記、以上>


それから、デザートも半手作りしてみました

モンブラン(もどき)
 

先日、さるくんのおじいちゃん宅(さるママのご実家)から頂いた大量の栗を
一部ペーストにして冷凍しておきました。
それを使って、マロンクリームを作ってみた次第です

土台は市販のお菓子。 ■ッテの1箱6個入りの カスタードパイのマロン版があったので、
それに生クリームと、同じく先日冷凍しておいた甘露煮を載せ、
その上から、マロンクリームを細口で絞り掛けたのです。
冷凍してたとはいえ、やはり栗の風味がちゃんと出てて、おいしかった  成功です
アディア自体はネットで調べて採用させてもらったのですが、
甘露煮をごろっと入れるアレンジが、栗風味のプラスになっていて好評でした。

新婦ちゃんも手作りのバナナ&胡桃のココアパウンドケーキを持ってきてくれたので、
豪華2種盛りのデザートになりました。


あっという間に過ぎた宴の時間
来年2月の結婚式本番まで、これから色々と本格的に準備にとりかかる二人を応援しつつ、
その後の二人の末永い幸せを願うさるくんとともぶたでした


今度は、白。

2010-09-29 21:24:11 | 飲んだ!食べた!
会社のご近所ビルでampmだったところがファミマにリニューアル。
ふらっと寄ったら今度は白いやつ。

りんご、ですかw

後味がまるですりおろしたりんご。
子供の頃、風邪引いた時に食べたような感じで懐かしい♪
この前のパイナップルより好きかも、です。
でもイチバンは、やっぱりオリジナルの、かな。

黄色いアイツ

2010-09-08 22:16:42 | 飲んだ!食べた!
会社帰りに、あまりに喉が渇いて
立ち寄った新橋駅のスーパー(が、あるのです)で出会ったこれ。

大好きなGokuri、の、パイナップルバージョン♪

本当は野菜ジュースを買おうとしてたのに
メローイエロー以来かってくらいの黄色に手が延びました。

今まで飲んだパイナップルジュースの中でも
かなり美味しいと思う!
そりゃ、生パインをミキサーにかけたのには負けちゃうけど
でも、Gokuriらしい酸味もあって
パイナップルジュース特有の甘ったるい後味じゃないのです。

普通のGokuriの中に、時々ローテーション入りするかも♪


って、いつから出てたんだろ?!

北国土産でじんわり

2010-08-20 12:27:41 | 飲んだ!食べた!
ちょっと前のことになりますが、北海道のお土産お菓子を頂きました。
そのパッケージでじーんと来ちゃったともぶた。

 

『 サイロ 』 って言う児童の健全育成的な?雑誌の中から厳選版とのこと。

 

イタイケだった自分の児童時代を思い出しませんこと(笑)?



で、中身は…

 

いわゆる、サイロ、なのね。


ほんのりカマンベールチーズ味♪
自分たちが北海道に行った時には全然気づかないお土産でした。

美味しかったっす、ごちそうさまでした~!

うな重

2009-10-24 22:44:08 | 飲んだ!食べた!


今日はうな重ランチを食べました。
以前このお店で、一度夜にお座敷状態で頂いたことがあったのですが、
その時ほんとに美味しくて、また食べたいー(それも手軽に)と思っていて、
平日と土曜日ならランチセットがあると聞いてたので、いつか行こうと決めていたのです。
(さすがに平日は無理なので…

  

肝吸いもついて、995円。 ランチならこの量で十分だし、お得でしょ 
こちらの鰻、ナンと言うか、、、とても上品な薄味なのです。
でも味が足りないとは全っっ然思わないの
山椒が鰻を引き立てるって、こういうことかーと実感できるし、
ご飯にかかるタレとのバランスも絶妙なのです。
さるくんは 「 次、いつ食べに来る?」 と、ホクホク顔。
浮かれすぎて?、お店に携帯を忘れて出てしまったほどでした(笑)
すぐ取りに戻りましたけどね


話は変わりますが、今日から映画 『 沈まぬ太陽 』 が公開ですね。
全5巻のうち、エジプト航空の中で 「 御巣鷹山編 」 の3巻を読んだともぶたですが
映画を観る前にもう一度…と、最近通勤中に読み直しています。
で、今丁度その3巻。
予告編で棺がズラっと並んでいる場面を見ると、本当に胸が締め付けられます。
言わずと知れた実話を元にした小説ですが、これ自体がどうのと言うのではなく、
できればこういう小説や映画がこれ以上できないことを願うばかりです。
…個人的には(そしてまだ映画を観てない状態だけれど…)、
行天氏の役は、三浦友和さんよりもっとダーティーなイメージがハマる役者さんの方が
よかったんじゃないかなぁ~~、なんて思ったりして。


宇都宮ギョーザ

2009-10-05 23:24:55 | 飲んだ!食べた!

随分と間があいてしまったけれど、グアム旅行記の2日目を追加しました。

   【 『 グアム記 : 2日目① GabGabⅡ 』 : Sep-18.2009

   【
『 グアム記 : 2日目② Western Shoal 』 : Sep-18.2009

   【
『 グアム記 : 2日目③ 食べ物への執着!』 : Sep-18.2009

よかったら覗いてみてください



さて。
先日の土曜日、ゴルフなんぞに出かけてみました

  

天気がどうなるかと思ったけれど、途中晴れちゃったりなんかして
でも基本的に曇りだったので、コンディションとしては
…スコアは聞かないで

今回のゴルフはスループレイでした。
前半と後半の間に食事をせず、一気に18ホール回りきってしまうのです。
お腹がペコペコになったところで向かったのは… 宇都宮名物のギョーザ
中でも、有名店として名高い 『 正嗣 』 へ行って来ました。

  
  何店舗かあるうちのひとつです。

ギョーザ2皿とご飯のセットが520円
焼きギョーザ ・ 水ギョーザ が選べるので、勿論ひとつずつのオーダーです

  

薄めの皮の中は、こぼれんばかりのお肉と野菜
とーーーーっても美味しかったです シアワセ

地方にも冷凍配送してくれるので(焼く前の状態で)、
先日大きな巨峰を沢山送ってくれた山口の叔母夫妻のところにも送りました。
既に到着していて、電話がかかってきました 喜んでくれてよかった

自分では中々ギョーザを作らないともぶた。
何だかギョーザは外で食べるものだ、みたいな開き直り状態でして…(苦笑)
(※ ぶた母はちゃんと家で作ってくれる人ですけれどね。)
でもやっぱりおいしく食べる専門でいたいかも~