goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

土曜日曜・・・&9月トレセン&総括他

2016-08-29 19:00:43 | 日記
ちょっと順序が逆ですが…。
遠征中の土日の様子。



土曜日は親子ふれあいタイム♪
日頃の感謝を込めて、上グラを使用している団体での清掃活動です。
いつも不自由なく使わせてもらっているグランド。他チームのグランド事情からは考えられないほど、優先的に使わせてもらっています。
これは慣れてしまうと当たり前になってしまうかもしれないけど、本当にありがたい事です。



遠征に出ている選手以外、保護者も含め多数の参加ありがとうございます。
少し自由に遊んで怒られた選手もいたらしいけど、大半は頑張って掃除できたようです♪



サッカーだけじゃない部分。高学年が低学年の見本になるようにね♪



土曜練習はO築補助、T島補助の指導だったようです…。

・・・・・・・・



日曜練習。

指導者はN村補助、途中からF岡コーチ。
当初、指導者が誰もいない状態だったので、ウチの長男に依頼しました。

1・2年生相手に基礎練習や対人練習をしたそうです。
途中、子供たちのリクエストに応えて大きく蹴ったらフェンスを越えたとか…m(__)m
「おれが1・2年の頃って…あんなに自由だったかね?(笑)」と言ってましたw

・・・・・・・・

トレセン連絡…

【9月】
U11…
15日大塚会場18:00~20:00
U12…
27日伴東会場18:00~20:00
女子…
8日城南中トレセン18:00~20:00
22日経済大学スーパーガールズ09:00~15:30
22日経済大学女子練習会16:00~18:30
【予備日:29(木)】

※各会場とも、車の乗り入れ台数は、チーム1台まで
※入校は、練習開始20分以降でお願いします
※22(木祝)のスーパーガールズの詳細は、追って参加選手の所属チームへ連絡します
※同日、16:00からの女子全体練習会について
1)車、選手の早めの入場は可能です。到着しましたら当方まで声掛けして下さい
2)車の乗入れ台数の制限は有りませんが、駐車場所は会場向かって、左側、興動館側へ駐車して下さい
注意:グランドに併設している駐車場は、本部スタッフのみ、入場禁止です

・・・・・・・・

~下関市・山陽小野田市サッカー大会を終えて~

3日間の遠征が無事終わり、ホッとしています。

選手たち、最終的に36チーム中8位の結果に終わりました。
初日は1位通過。
2日目は得失点差で2勝1敗の3チームが並び3位通過。
最終日は全て引き分けで2位でした…。
総合優勝チームに2日目勝っていた事を考えると、もう少し上も見れたのかな…。
たくさんのいいチームと試合ができ、いい経験が積めて本当に良かったです。
大会運営スタッフのみなさんありがとうございました。暑い中、お疲れさまでした。
また、2日目懇親会で色々と話をさせてもらった指導者のみなさん、山陽さん、勝間さん、上宇部さん、熊野さん、ブルーローズさん他…ありがとうございました。

ここ最近はチーム全体にマンネリ感があったように思うけれど、今回は選手を多く入れ替えたり、ポジションも色々とチャレンジしてもらいました。
初日は6年生と3年1名のみでの参加。2日目以降は野活帰りの5年生も参加でしたね。さらに6年アイカは女子の中トレで不参加、5年ショウは体調不良で急きょ不参加。出場のチャンスが増えた選手もいたと思います。
何度か言ったけどチーム内の競争は必要です。全員がレギュラーの座を奪うつもりでやらないとね♪
最終日の最終戦。ラスト1分、雷で試合は中止になったけど、この試合で考える事は多かったんじゃないかと思います。安易なパスミス、追わない寄せない、声も出せない…各自考えて修正できたかな???

サッカー以外では、キャプテンアサヒを中心によく頑張ったと思います。
自主的に動く機会も増えましたね。
チームの所有物のボール管理が少し甘かったけど、大会参加チームから連絡をもらい感謝でしたね。
宿舎などでは少し声が大きくなる事もあったけど、注意をすると他のお客さんを意識し声を抑える事もできました。
6年間の成長を感じる事もありました。

最後に…。
今回の遠征ではたくさんの方のサポートを頂きました。
保護者代表には各手配などトータルでのサポート、また最終日には手伝いにも来てもらいました。
3日間通じてユウキ母とシユウ母にはお世話になりました。色々と相談しながら選手のサポートができ感謝です。長い付き合いの2人だったからこそ、私も信頼し色々と任せる事ができました。
応援で来られたショウノシン母には、初日とてもお世話になりました。遠征バスが現地で故障し、すぐに動ける車がなく助けてもらいました。
今回バスを貸してもらったヒロキ父にも大変感謝です。現地で故障した時にはあせりましたが、素早い対応をしてもらい、感謝でした♪バスの経費は選手の為に使って欲しいと言われ、サポートの有難みを感じました。
バスの運転や審判でHらだコーチにはお世話になりました。お疲れの事だと思います。帰りはHらだコーチを思い、寝ずに我慢してましたが、宮島SAの手前でウトウトしてしまいました…ごめんなさい(-_-;)

色々とありましたが、これが少しでも先に繋がれば嬉しいです。
次の練習からなのか、中学、高校からなのか、サッカーだけじゃなく生き方なのかは分からないけど…。

これからも三位一体で選手のサポートをよろしくお願いします。



みんな家に帰って言えたかな…次の練習時に聞きますw