U10+は毎年恒例のサマーフェスタ。
佐伯総合スポーツ公園で行われました。
運営の廿日市FCさんありがとうございました。
私もひさびさにY縣コーチに挨拶できました。
また主審副審は廿日市FCJYの面々。伴OBにも出会えましたw
ショウタロウ、リンジ他ちゃんと挨拶に来てくれました。先日の盆踊りでミラクル出したカイチも主審してくれました♪
さてさて…
引率はHらだコーチ。
私は少しだけ時間を作って見に行きました。
予選ラウンド30分(15-3-15)
Dグループ
Bピッチ
1試合目:11:00〜
4-1皆実FC
得点者:ユウ、ヒロキ、ハルト、ケイタ
2試合目:13:15〜
2-4緑井サッカー教室
得点者:ヒロキ2
3試合目:14:45〜
5-0福山FCA
得点者:ヒロキ2、ハルト、シュナ、ユウ
2位通過となりました。
明日はグリーンフィールド会場です。
暑い中、よく頑張りました。
全部の試合は見ていないけど、頑張っていたと思います。
ヒロキの動きだしからトラップ&シュートのゴールは完璧でした。カノトモも目立ちにくいけどDFのカバーリングなど効いてました。ハルトもいいタイミングでパス供給できてたね。キック力はそのうちつくじゃろwケイタもいいミドルからの得点がありました。ユウも縦に何度も仕掛けられました。レオトは少しファールも多かったけど、そのガツガツ行く部分は大事にしたいですね。タケヒサは良くも悪くもムードメーカーですねw1対1で何度か助けてもらいました。オースケは少し話をすると元気が出たような…何度か言ったけど期待が大きい分、もっと頑張れるはず♪シュナはヒロキとの違いを説明し、改善しようとする部分も見れました。2試合目は頑張って走る姿も見れてよかったです。
そんな中でも、リョウがよく頑張ってましたね。本人には悪いけど見違えたよ♪こんなに追えるんだ…こんなにドリブルで前に行けるんだ…と私にとっては発見でしたね。このまま続けるようにね。
少しだけ言うと…攻めではオーバーラップなど「攻めきる」事が必要かな。ポジションを入れ替えながら攻め上がる事を意識したいですね。
守りではGKを含めた連携かな。慣れない芝で判断が悪い事もあるかもしれないけど、もう少しGK中心に声かけして判断材料は増やしたいですね。
私が去る前に少し言ったけど、マイボールの時の準備、体の向きを考えて欲しいですね。
ゴールキックになった時、味方ボールなんだから目を離しちゃダメ。ゆっくりでもいいから広がって前向きにプレーできるように体の向きを変えてね。どんな場面でもそうだけど「いい体の向き」を意識するだけでもっと上手くなると思います。
そして最後に…。
サッカーも含めての事だけど、周りを見る目と自分で動く事をこれから覚えましょう。
ベンチの様子はどうかな?ゴミない?整理整頓できてる?合間の時間に遊び過ぎてない?ボールが飛んで行って迷惑かけてない??
コーチや保護者が言うのは簡単です。10つあって10注意すれば直ります。その場ではね。できれば10のうち1つ2つは自分たちで発見して欲しいね。こっちも我慢するの大変なんだよw
明日は2位リーグです。
サッカーの事、サッカー以外の事も頑張っておいで♪
画像と結果提供はユウ母でした。ありがとう♪
・・・・・・
上グラ火曜練習。
6年はトレセン、5年は野外活動、4年・3年選はサマーフェス。
グランドは6人。
副キャプテンのアユミに練習は引っ張ってもらいました。
少し気も緩んでたかな…強く早く正確に!がいまいち。コーチが声かけなくても意識しないとね。
6年はみんな左足の練習しておいてねw
私はそのあと中学校の校庭解放委員だったので早退。
あとはアユミ任せたよ!ってね♪