goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

スポーツ交換会2日目&上グラ練習

2012-07-22 20:59:31 | 日記
Aチームは広域公園第1でスポーツ交歓会2日目です。



準決勝
2-0畑賀
得点者・ヒデトシ2

コーナーからのヒデトシのヘディング!
よかったみたいですね♪私は見てないけど(-_-;)


  

ブロック決勝
1-3千田
得点者・6年コーキ



残念ながら惜しくも決勝で負けてしまいました。
4種のサッカー=勝つサッカーであればフィジカルも大事ですよね。
伴の選手の小さい事…何度もファールを受けて試合が止まりました。
相手の早いヨセにやられて、守る時間が多かったですね。
失点の場面はDFラインのパス回しでリクトが奪われて…1点。ゴール前の混戦からミドルで決められ2点目。3点目はCKからニアでゴチャゴチャのOG?
唯一の得点はコーキの狙いすましたFKでした。私の思っていたコースにきれいに決めました♪

4種のサッカー=育成であれば、色々とチャレンジする場面は見えました。結果として負けてしまったけれども、中学~高校~と楽しみな部分はたくさんあります。体の小さい選手ほど色々と工夫をするものです。下を向かずにコツコツと努力する事が大事だね。

まずは暑い中をよく頑張りました。
そしてこの負けを「次に」繋げるように頑張っていきましょう♪



引率のケンタ、M木、Nし本、I田の各コーチも暑い中をお疲れ様でした。

優勝した各ブロック8チームは…。
伴東・祇園・古田・広瀬・千田・青崎・シーガル・落合でした♪

今日の様子がフレスポさんで紹介されてました♪

 

ありがとうございました♪

・・・・・・・・・



上グラ練習。
指導者はI田、私の2名でした。
OBのヒロマ、ナオキ、Oリュウノスケも参加。
それと今日は6年エイト父にも参加してもらいました。

Dでは体験の子も多く、みんなで楽しんでサッカー。
I田コーチには交歓会も気になる所を残ってもらって助かりました。

BCでは基礎的な練習を色々とやって最後は大ゲーム。
暑いので…私がバテました(T_T)
今日は参加人数も少ないね…。
でもこの暑い日に頑張っていた選手たち。私は覚えてますよ。同じ条件の選手選択に迫られた時に、当然頑張ってた選手を選ぶと思います。

廿日市の3人もよく頑張ってました。
みんな上手くなってるね。OB会しようかな~♪

ドリンクボトルが小さい選手がまだいます。
2リットルの大きなサイズにしてくださいね。子供たちはドリンクがなかったら「我慢」してしまいます。その結果、体調を崩します。充分にドリンク量が確保できるようにお願いします。

今治遠征2日目

2012-07-22 20:20:02 | 日記
08:25

リンジ母から連絡あり。
今から試合会場に出発するようです。
朝からみんな元気みたいです。体調不良者なし♪

10:31


2-4KTT
得点者:タイシ・トシキ
タクトが接触でみぞおちを打って負傷中。
少し痛みが残っているようです。

11:39


みんな元気に遊んでおりますw

12:20

0-3今越
得点者:なし

12:59

3-0大町
得点者:タイシ・トシキ・シンタロウ
同じ安佐南区の大町さんとの対戦です♪
キッチリと勝たせてもらいました♪指導者会議で話しましたからねガチってw

…と思っていましたが、先ほど21:25にメールがあり「育成だった」との事です。

13:50

3-2イーグルス
得点者:シンタロウ2・タイシ
同行保護者に確認するとこの試合でしびれたのはシンタロウで必死さが伝わってきてカッコイ~♪と思ったらしいです…(^_^;)逆転のゴールはタイシだったようです…。

14:18

5-1フェニックス
得点者:シンタロウ2・ハクト・フーマ・リンジ

14:21

ここでお昼です。

14:57

試合終了で後片付け中…。

15:11

大会優秀選手賞にシンタロウが選ばれました♪

15:20

会場をあとにします。

今回は昨年に続き、素晴らしい大会に参加させていただいてとても感謝しています。
運営の今越FC様ありがとうございました。
また、審判をしてくれた今越FCJYのみなさんもありがとうございました♪今度は廿日市JYで対戦したいですね♪

会場をあとにして来島SAに向かいます。
お土産GETです。

18:10

奥屋SAでお買いもの♪
ラーメン食べたりしてます。
お土産買うのに財布とにらめっこ中です…。

19:30
沼田のセブンに到着です。



選手のみなさん、手伝い同行保護者の2人、引率のHらだ・Hやしの両コーチ…。
本当にお疲れ様でした。
私も昨年引率して大変だった事を思い出しました。
高学年でも大変なのに4・3年生だともっと大変ですよね(^_^;)

選手のみんなには感謝の気持ちを持って欲しいです。
「みんなでバスに乗って試合に行きました。楽しかったです♪」
だけで終わらせないでね。
遠征費は家の人に出してもらっているんだし、みんながサッカー出来るように保護者に手伝いをしてもらったし、コーチにも色々お世話になってます。
もっと言えば会場運営の今越さん、審判もしてもらったし、相手があってこそのサッカーだし。
色々と考えて「感謝」してくださいね。