伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

週末他

2012-07-06 22:45:43 | 日記


明日土曜は伴中の参観日の為に練習は休みです。
明後日日曜は通常の日曜練習です。
指導者の「○」予定はケンタ、Nし本、I田、U野です。
日曜日は町内清掃もあるので、少し参加が遅れるかもしれません…。

日曜日には1・2年生に数名の体験があるようです♪

・・・・・・・

今日の夕方は凄い雷でしたね。
廿日市の練習も途中で中止になりました。
迎えに行ってたんだけど廿日市方面では雷がたくさん落ちたのか消防車が何台も出動してました。

うちのチョビは雷が怖いので犬小屋には入らずに陰で震えてました…(^_^;)

・・・・・・・

今治の遠征の詳細が届きました。
時間がはっきりしたので、バスや各関係の手配をお願いします。
ちなみに宿泊はホテルコスモオサム
1泊2食、子ども5100円、大人5850円です。
http://www.cosmoosamu.com/

試合時間も決まりました。掲示板に載せておきます。
21日
(1)10:00水都-伴
(3)11:00今越B-伴
(4)11:30ボア-伴
(6)12:30伴-大西
(8)13:30伴-みどり
22日
(1)10:00伴-KTT
(5)12:00伴-今越A
(6)12:30大町-伴
(8)13:30イーグルス-伴
(9)14:00フェニックス-伴

今回は私は行きませんが昨年の事を思い出しますね…。今越さんをはじめ、どのチームもいいチームでした。
大町…(@_@;)2日目に対戦がありますなw
今回はU10選抜メンバーなので西風と違って「ガチ」でいきますよ♪

・・・・・・・



指導者も日々勉強です。
サッカーの事はもちろんだけど、4種選手への接し方とか、練習の進め方とか色々とありますね。
私も家に帰れば一保護者。親としても色々と考えます。
もちろんすべてが上手くいってるとは思いません。どの家庭でも試行錯誤の繰り返しですよね。
子供を伸ばすにはどうすればいいか…。大人にとって永遠のテーマですね(@_@;)

「サッカーで子どもがみるみる変わる7つの目標」著者:池上正 小学館

中に書いてあるコンテンツを紹介します。

~1頭のいい子に変える~
日々の指導が「指示命令の連続」になっていませんか?
「どうしたらいいかな?」問いかけて、考える力と自発性を育みましょう
答えを与えるのではなく、作り出せるよう導きましょう


~2話を聞ける子に変える~
「わかった?本当にわかった?」と念押しばかりしていませんか?
子供の脳は大人の小言や罵声を受け付けません
伝えたいときは、まず子供の話を聞く。すると、自然に心はこちらを向きます
「キャッチボール対話」のできる大人になりましょう


~3チームプレーのできる子に変える~
「ドリブルを始めたら止まらない」エースばかり育てていませんか?
ドリブルは重要なスキルですが「仲間を感じる」練習や指導が今の世界基準の育成法
「個を伸ばす集団」を作りましょう


~4走れる子に変える~
運動量の少ない選手を「体力がない」「根性がない」と決めつけていませんか?
試合数の多さが「省エネサッカー少年」を作りだしています
1日の試合数を1~2試合にすれば夢中で全力プレーする時間帯が増えてきます


~5実戦的なスキルを磨く~
対面パスなど「ひとりでやるメニュー」に時間を費やし過ぎていませんか?
相手がいない状況のクローズドスキルより
相手がいて変化する状況に対応するオープンスキルの練習を増やしましょう


~6自治力のある子を育む~
転んで泣く子をかまい過ぎていませんか?
自分でできる事を増やす導きを心がけましょう
自発性の芽を摘まず、一人前のアスリートとして扱いましょう


~7伸びしろを常に想像する~
「この子はここまで」のレッテルを貼っていませんか?
子どもは大人の想像を越えて成長するものです
中学年代という次のステージで伸びる姿を常に想像して育てましょう



7つの目標を書いてみました。
深いですね…(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする