goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

24.5.26日曜練習&

2024-05-26 21:45:42 | 日記
 
日曜練習。
昨日に引き続き湿度低めのカラッとした暑さ。
 
指導者はU野、T村、K村、エイト補助。
 
低学年はしっぽ取りからスタート!
何も考えずに追いかける選手。作戦とかない??
その後の蹴り出しも・・・作戦なし??
勝ちたい気持ちはあるんだけど、遊びの中に工夫が無いんだよな~不思議。
ちょっとだけヒントもあげたけど変わらず。サッカーに繋がる部分だと思いますよ。2人3人のチームメイトと相手を崩す、ゴールする、同じ事です。
エイト補助がサンフレのスクールでやってる楽しいメニュー。考える力に繋がるといいですね。
 
 
高学年はシュート練習、対人練習。キープだったり動き方だったりと覚える事も多いです。低学年と同じように同じミスをしてる選手。ここでもヒントを出しながらやってもらいます。
「相手をだます」って世間では悪いことかもしれないけど、サッカーの楽しさはそこにあると思います。右に行くと見せかけて左へ、止めると見せかけて止めない・・・色々と工夫して相手をだましてごらん。
 
これからリーグ戦も増えてきます。
人数が足りない時に、下の学年から呼ぶ事もあると思います。
まだ2年生だから呼ばれないだろう…なんて思ってると呼ぶかもですw
今日も何人か試す機会がありました。毎日まじめに練習参加して、上の試合で試してみたいと思われる選手。チャンスをつかめるか…。
 
先日、体験に来た6年イサトの妹。
今日は母とグランドの端っこでボールを蹴ってました。
元気で「いけるやん!」と思いましたw
無理強いはしないので、興味があれば一緒にしない?
 
・・・・・
 
  
 
昼からはゆっくりと過ごせました。
バスケ見てカープ見て、サボテンの植え替えに、庭木の剪定。
明日は朝8時から会議です。

24.5.25土曜練習&PMトレマッチU8

2024-05-25 20:28:33 | 日記
 
日曜練習。
日差しは強いけれどカラッとした暑さ。
 
指導者はT村、U野、W辺、F岡、エイト補助。
 
今日は高学年と低学年を行ったり来たり。
高学年の基礎練習。短いパスと長いパス。こればっかりは繰り返しの練習が必要です。ボールを取りに行く時間がもったいないです。並んでる間に考えて実際にやりながら修正。同じミスしてる人は改善しないと。どうすればいいか分からないなら聞いてください。ヒントは出します。
その後の2対1ではアイデア不足。優先順位はゴール。2人の優位な部分を活かしたいですね。
 
 
低学年は楽しいメニュー入れながら。
ケンカからの涙が多いようです。
まだまだチームの意識が低いかな?サッカーで意見をぶつけて言い合いになるのはいいと思うけど・・・内容がね・・・2年生はまだ1年生のままかな??
 
体験の子たちもよく頑張りました。
体験会ではないけれど、練習には随時参加可能です。
明日も練習頑張りましょう♪
 
・・・・・・・・・
 
 
午後からは伴東でU8トレマッチ。
伴東さんいつもありがとうございます。
人数の関係でU9も参加させてもらいました。
 
引率は午前に引き続きT村、W辺。
 
 
 
では結果から…。
 
5-0伴東
得点者:ユウト2、アサヒ3
 
2-0速谷
得点者:アサヒ、シュウスケ
 
1-1伴東
得点者:ユウト
 
0-1速谷
得点者:なし
 
  
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。トレマの報告です。

暑いとは言ってもまだ5月!湿度がそこまで高いわけでなく、気持ちのいい汗がかけた1日でしたが選手達はどうだったでしょうか?
お誘い頂きました伴東の皆様、対戦頂いた各チームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

渡辺コーチと二人での引率でしたのでサッカーの事は任せて他の部分で選手達をみさせてもらいました。下のカテゴリーで学んで欲しい事として2つ、まずは自分の事は自分ですること!当たり前な事であり、自分で考えて選択肢を持ち、優先順位にそって行動、実行に移していく!サッカーも同じであり、ピッチ外の行動がそのままゲームにでてきます。もうひとつは集団で行動する事!先程の優先順位にも関係してきますが、いまチームとしてやらなきゃいけない事は何か?何の時間か?こちらもサッカーと同じで判断の基準になる部分。自分だけ出来ててもダメな所になります。

この2つは後に個人戦術とチーム戦術という言葉で表現され、サッカーと密接に関わってくるわけですが、今はまだ先の話。基本からしっかりと取り組んでもらいたいと思います。
ゲームは元気いっぱい、楽しそうにやってくれてましたし、ラインを割ったボールもしっかりと追いかけて相手リスタートに協力できた部分はよくやってくれました。自分達の試合を大事にする事!損得ではなくアクションを起こせる事!サッカー以外の場面でもしっかりと行動出来る事を目指して欲しいと思います。

応援、送迎頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>
 
  
 
ユウトが絶好調みたいですねw
スピードもあるし蹴れるのでいい選手になりそうな予感?
まだ今は自分の事だけだし、ケンカも多いのでこれからですかね。上の学年と一緒に行動する機会が増えると、だんだんと覚えていく事も多いです。
指導者が全部言えば早いんだけど、そこは我慢しながらです。ピッチ内で自分で考え判断できる選手。サッカーにも通じる部分がありますね。
 
 
 
結果はハル・ユウト母、画像はカンタ母でした。

24.5.19日曜練習

2024-05-19 21:14:01 | 日記
 
雲が多めの日曜練習。
少し過ごしやすかったですかね。
 
指導者はU野、T村、K村、エイト補助。
 
全体を6年5年、4年から1年と半分に分けての練習。
体験参加の4年生、3年生も低学年グループで練習しました。
 
まずはボールに慣れるトレーニング。みんな楽しそうにチャレンジしてました。
そのあとはシュート練習。ユウト、チサ、よく蹴れるようになってますね♪
お手本になっていたのはリョータでしたね♪ 低い早いシュート。
対人練習ではコーチにチャレンジする選手もいて嬉しいです。体験のチカ、身体能力高いです。
最後にミニゲーム。こちらは前へ前へとあまり変化がないかな…。広く後ろも使いながら頑張って欲しいです。
 
高学年は対人のターンを練習してました。
DFでは寄せるスピード、相手の嫌がる守備をしたいですね。
攻撃では並んでいる間に他の人のプレーを見て改良して欲しい。1つボディフェイントを入れるだけで違ってきますよ。
 
もう少しで梅雨にも入ります。
サッカーは基本的に雨でもあるので、雨天練習も増えてくるかも。
始まりの円陣でも伝えましたが、いいサッカー選手は規則正しい生活を。自分の体調管理をしっかりとしましょう。  

24.5.18土曜練習&女子練習会&

2024-05-18 20:48:48 | 日記
 
いい天気が続いてます土曜練習。
指導者はU野、T村、エイト補助。
 
夏に向けて、しっかりと体力作りを。
練習時には帽子はOKです。また、ドリンクも多めに準備をお願いします。
500ml.1本では足りません。ないからと黙って我慢するのが1番困ります。
 
 
先週今週と体験会と言う事で、いつもと違うメンバーでの練習になりました。こちらも初めての事などあって、戸惑う事もあったり…。
とは言え、特別扱いすることもなく通常練習。それでも少し楽しいメニュー多めかな。低学年のうちはボールに慣れる事、身体の動かし方など、サッカーを好きになってもらう事が大事です。今よりももっと先の事を考えています。
 
高学年はターンの練習してました。
練習は試合の一部を切り取って、集中的に練習するものです。
練習のための練習にならないように、常に試合での一場面を考えて練習して欲しいですね。リアルが大事です。
 
・・・・・・
 
 
5月の女子練習会は春日野会場。
山本さん、女子技術委員さんお世話になります。
伴からはチサとカナンが参加。
最近、カナンが伸びてますね。大事な時期です♪
 
・・・・・・
 
 
金曜夜は観音でフットサルでした。
会社の面々で和気あいあい。
仕事の後と言う事で大変でしたがなんとか終了。
 
 
 
春になってサボテンたちの花も咲き誇ってます。
以前はサボテンって花のイメージがなかったけど、きれいな花が咲きます。

24.5.11土曜練習

2024-05-11 21:35:22 | 日記
 
いい天気の土曜練習。
指導者はU野、T村、エイト補助。
 
今日は体験会も兼ねての練習日です。
何も伝えてないのに6年生5年生がお世話係をしてくれてました。
昔なら近所の遊びの中で、兄弟以外の接し方も覚えたんでしょうけど、今は難しかったりしますね。
チームとしての動き方も学んでいるなと感じました。嬉しかったです。
 
私は1~3年生を指導しました。指導…と言うか一緒に遊びました。
ボール遊びにラダーなど。低学年のうちはしっかりと身体の動かし方を覚えましょう。
最後にミニゲームをして終了。
 
明日のリーグ戦は雨で中止になったようです。
練習も休みになるかも?

24.5.4U11リーグ

2024-05-04 20:39:44 | 日記
 
U11リーグ戦。
GWの途中ですがU11リーグが行われました。
安佐南区指導者のみなさん、運営お疲れさまでした。
 
引率はT村、W辺、K村。
連休中の引率ありがとうございました。
 
  
 
では結果から…。
 
0-3佐東南
得点者:なし
 
1-4中筋
得点者:シンジ
 
0-3伴東
得点者:なし
 
以上
 
  
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。U11リーグの報告です。

U11も長いリーグ戦がスタートしました。安佐南区各チームの皆様、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

連休中日にも関わらず沢山の選手が参加してくれた事をとても嬉しく思います。下のカテゴリーの選手には沢山の経験を、5年生には難しい編成の中でもがく姿をみせてくれました。声をかけて、話をして良くなっていった選手達!理想は自分で気付き、修正し準備につなげていく事!まだまだ道のりのゴールははるか遠くにあるようですが、今日の経験がその一歩になってくれれば何よりです。いい準備をして次節に挑みたいと思います。

 

送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
皆様の理解と協力なくしてチームの活動は成り立ちません。貴重なお時間をありがとうございました。ただ、選手達のプレーもかけがえのない時間であり、サッカーという競技がもつ魅力や、一人一人が躍動する姿を楽しんで頂けたかなとも思います。連休も後2日、選手達のリフレッシュも兼ねていいお休みになることを期待してます。がんばれ!とーちゃん、かーちゃん!

<以上>
 
  
 
連休中と言う事で、家庭での用事も色々とある中、選手たちの為にみなさんありがとうございます。
基本的には祝日なのでチームは休みですが、公式戦等は入ります。私も今日は参加できずに申し訳ないです。長旅に出てました。
画像を見ると新3年生の姿も見れますね。
伸び盛りの選手たち。まずはサッカーを楽しんでもらえたらと思います。
我々指導者はその場所を提供するのみです。引率指導者のみなさんにも感謝です♪
 
 
 
結果はカイト母、画像はリョータ母、エータ母でした。

24.4.28日曜練習&U10トレマッチ

2024-04-28 20:29:28 | 日記
 
日曜練習。
スッキリ晴れた空。
GWと言う事で少なめですかね…。
 
指導者はU野。
今日はタツキ父が残ってくれたので、練習の手伝いをしてもらいました。
 
昨日の試合を受けての練習。
GKからのアイデア、ターン、戻りながらのDFなど、上手くいかなかった部分を切り取って練習しました。やはり上手くできませんでしたね。
昨日の負傷でルイが休みだったので、それが残念でしたが、しっかり治して参加を待ちます。
DF面ではGKイサト中心に声掛けが必要。仲間への指示、要求などまだまだ足りません。1番後ろで見てるんだから誰よりもよく見えているはず。昨年のムネタカのように、DFとして1枚増えれば有利にもなりますね。
 
GWはU11のリーグ戦がありますが、通常練習は休みです。
何試合もあるリーグ戦なので、公式戦ってイメージがないかもしれないけど、大事な試合なのでよろしくお願いします。
 
・・・・・・・・
 
 
U10は大塚さんからの誘いでトレマッチ。
会場運営等ありがとうございました。
 
引率はT村コーチ。
 
では結果から…。
 
   
 
2-3大塚
得点者:レン2
 
1-3ソレイル
得点者:アサヒ
 
2-4大塚
得点者:レン、リョータ
 
0-8ソレイル
得点者:なし
 
以上
 
   
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。U10トレマの報告です。

暑い1日でした。もう夏ですね!(笑)
お誘い頂きました大塚の皆様、対戦頂いた各チームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

気温の高い中15分ハーフを4試合、体調不良やけがなく10人で良くやりきりました。ボールを奪う事をテーマに掲げそれぞれがピッチで取り組んでくれました。まだまだ足りない所も多いのですが、時折ナイスなアクションを全員がみせてくれました。以外な個の発見もあり、練習以上のものもみせてくれました。4年生は攻守でハードワーク、3年生は各ポジションで必死に、2年生は…楽しそうに(笑)なプレイングでした。最後のPKは日頃の基礎練習が全てです。相手をみて狙った場所に狙ったスピードのボールを蹴るだけ!緊張するのも分かりますが、選手であるならばワクワクで挑んでもらいたかったですね。技を磨いていきましょう。

  

最後になりましたが送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
体調に気を配って選手達をみてましたが、何て事ないパワフルな選手達でした。夏本番はもう少し先ですが、家庭での体調面にも気をつけて頂きながら、また灼熱のグランドに選手達を送り出してやって頂きたいと思います。選手達にとってサッカーは暑さを忘れる位楽しいをピッチ内外でみせてくれてます。指導者としても暑さに負けないように、選手達に負けないようにせねば!!

<以上>
 
 
 
保護者のみなさん、暑い中、応援やお手伝いをありがとうございました。
結果はカナン母、画像はカナン母、リョータ母でした。

24.4.27小学生大会U12&土曜練習&伴SC総会

2024-04-27 22:00:12 | 日記
 
広島市小学生大会U12
今日は小学生大会が佐伯運動公園で行われました。
会場運営等、ありがとうございました。
 
引率はU野、T村。
 
では結果から…。
 
1回戦
2-4五日市観音
得点者:シンジ2
 
以上
 
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。小学生大会の報告です。

雨男らしい天候…とはならず、わりと過ごしやすいコンディションの中での大会初戦でした。会場運営頂きました皆様、対戦頂いたチームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

残念ながら初戦敗退となりました。ゲームを振り返ってみて自分達の現在地がよく分かる内容だったように思います。個の部分と組織の部分、狙いやボールの動かし方、特にボール保持時の前進の仕方に大きな差があったように感じました。自陣からの脱出、ゴールの目指し方、フィニッシュワークと課題を共有し、次を目指したいと思います。

最後になりましたが送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
今チームが出来る事をある程度表現できたゲームだったと思います。身体的な差はなくとも判断や選ぶアクションによってずいぶんスピード感や迫力、流れに違いが出るのがサッカーの面白い部分です。少しづつかも知れませんが、成長していくチームの様を見届けて頂ければと思います。今日のゲームは様々な収穫と少しの手応えありでした!!

<以上>

大事な最初の公式戦大会です。日頃の練習の成果の発表会。
会場に向かう前、アップ時、試合前、ハーフタイムと色々な声掛けをして「気持ちを高めて」もらいました。
相手が選手を温存する中、2点先取。立ち上がりから頑張れていたと思います。相手選手が変わっていく中で失点もありましたが、前半2-1でなんとか折り返し。
後半は上手い相手に冷静に対応されて逆転。中盤で持たれて展開されて裏を取られる…。サッカーの内容では負けてましたね。
それと残念な失敗もありました。GKからの攻撃、ちょっとアイデア不足だったかも?指導者が全部言うのは簡単です。失敗が糧になるといいな。
明日は私が高学年をみるので練習で修正してみましょう。
低学年はトレマッチになっています。
 
 
保護者のみなさん応援やお手伝いをありがとうございました。
結果はソラト母、画像はソラト母、エータ母、リョータ母でした。
 
・・・・・・・・
 
 
土曜練習はF岡コーチ。
今日は見学?もいたとか?
 
 
体験会も予定されています。
小さい頃から「身体の動かし方」は知っておくといいと思います。サッカーは全身運動なのでどんなスポーツにも繋がります。
現役の選手たちも、仲間を増やせるように声掛けをね♪
 
・・・・・・・・・・
 
 
夜は伴SC総会が公民館で行われました。
人数は少なめでしたが、色々と話が聞けて良かったです。
今年度もよろしくお願いします。

24.4.21日曜練習&U8トレマッチ&

2024-04-21 20:17:57 | 日記
 
日曜練習。
 朝まで降っていた雨もやみ、日曜練習となりました。
グランドもベストな状態。大事にしてるグランドですから♪水はけの素晴らしさは他では見ないレベルです。
 
指導者はU野、T村、F岡、W辺、K村、エイト補助。
 
高学年は昨日の練習を受けて、対人練習。
足元にボールがおさまらない時に、身体当ててキープする練習。
前を向く事、仕掛ける事、普段からやっておかないとできませんね。
 
低学年は楽しみながら。楽しいのが1番です♪
ボール扱いは、触った回数が多いほど上達します。
対人練習では負けん気を出しながら、シュート練習でもみんな頑張ってましたね。
 
最後にみんなでミニゲーム。いつも以上に張り切りましたw
どんどん指導者に挑戦する選手は上手くなると思います。
 
・・・・・・・
 
 
午後からは4対4のU8大会。
伴東のTドリームで行われました。
運営のCOCOROさんありがとうございました。
2年生が全3名と言う事で、3年生を少し追加させてもらいました。
 
 
 
ルールが特殊なので、手探りの試合。最後頃になってやっと理解できた感じかなw
自陣からのゴールは無効、相手ピッチからのシュートが2点、ベナルティの中だと3点…。
戸惑いながら、楽しみながら、雨の中みんなよく頑張りました。
午前に引き続き、引率はU野、エイト補助。
途中でT村コーチもチャリで見に来てくれました♪
 
   
 
では結果から…。
 
3-4COCOROスター
得点者:アサヒ
 
0-2COCOROドリーム
得点者:なし
 
0-0伴東
得点者:なし
 
3-12COCORO
得点者:ユウト
 
5-0大塚
得点者:アサヒ、ユウト
 
以上
 
  
 
途中からは激しい雨になりました。
今日はユウヒをキャプテンにしたので、メンバー等も任せてみました。
指導者もなるべく色々と言わないように、我慢しながらの引率ですw
 
内容としては…色々とあるけれど、低学年なんで楽しかったならOKです。
家では頑張った事を褒めてやって欲しいです。
今日のメンバーで言えば、まだまだサッカーの勉強が必要です。これからこれから♪
 
  
 
保護者のみなさん、応援やお手伝いをありがとうございました。
画像はカンタ母、結果はユウト母でした。
 
・・・・・・・・
 
 
今日はエイト補助の誕生日でした。
帰りにジョリーフィズでケーキを♪

24.4.20U12リーグ戦開始&

2024-04-20 21:16:26 | 日記
 
2024年度のU12リーグ戦が始まりました。
途中、全日トーナメントがありますが、約1年間の長い戦いが始まったわけです。
今年度は指導者2名以上3名以下参加&ウチ1名がD級保持と縛りがきつく、試合と練習が重なった場合など厳しい運営になりそうです。
同時にU11も来期用に順位決定のためのリーグ戦が行われるので、週末は試合が多くなりますね。
 
初日のリーグ戦、会場は大塚会場で行われました。
1週間前の開催決定で、運営等準備も大変だったと思います。ありがとうございました。
 
引率指導者はT村、K村。
 
 
 
では結果から…。
 
3-2早稲田
得点者:ハルキ、マサト、トモヒロ
 
3-2大塚
得点者:ハルキ、マサト
 
以上
 
  
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。U12リーグの報告です。

今年度もリーグ戦が始まりました。会場運営頂きました大塚の皆様、対戦頂いた各チームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

第1節の初戦ということで少し緊張もあったかと思いますが、準備してきたものはどうでしたか?やりたかったことはありましたか?できましたか?特段ナイスといったプレーは少なかったように思います。選手達にも話をしましたが、試合の内容、プレーの内容、各個人が選択したプレーの結果に対戦相手・ピッチが答えを教えてくれてたように思います。うれしい答えでは決してありませんでした。

勝った、負けたの結果にこだわったって選手としての成長を妨げてるだけです。ピッチで何が出来たのか、チームで何が出来たのか、そして楽しめたかどうか!ここから目を背けてたら何も発展していきません。改めてサッカーとの向き合い方、チームとしての活動、トレーニングを通してみえる個人の課題にチャレンジという言葉をかりて前進していって欲しいと思います。

最後になりましたが、急なスケジュールにも関わらず対応頂き、送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>
 
   
 
試合内容はいまいちだったのかな??
見てないので分かりませんが…。
またコーチ陣に聞いておきます。
先日、背番号の確認がT村コーチよりありました。おおむね私の考えと同じでしたが・・・その中でもトモヒロの10番に期待ですね。
経験不足もあり、技術的にはまだまだですが、身体の使い方、ボールさえ前線に収まれば面白い存在になりそうです。
他も多くの5年生が一桁の番号をもらい、楽しみですね♪
伴SCのユニフォーム。ただのシャツではないですからね。それぞれに受け継がれてきた大事な借り物です。粗末に扱っちゃダメですよ。その番号に恥じないように頑張りましょう♪
 
保護者のみなさん、応援やお手伝いをありがとうございました。
結果と画像はソラト母でした。
 
明日は運動会の予定でしたが中止になり、グランド使用の許可も出ました。
天気は微妙ですが…。
昼からは2年生主体(一部3年生)でトレマに行きます。このメンバーについては午前練習は休みにしています。
 
・・・・・
 
自分が年齢を重ねると、親も年齢を重ねるわけで、歳をとったな~と思います。若いうちはあまり気にしてなかったけど、ここ1年ぐらいは実家と義実家と1か月2カ月おきに帰って顔を見るようにしています。
顔を見せるだけで親孝行になるんですよね。この感覚は我が子が県外で生活するようになって初めて感じるようになりました。
 
と言う事で今日は義実家へ。
大事なリーグ戦初戦でしたが、申し訳ない。
明日は出れるので大丈夫です♪