goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんのつぶやき

ツイッターが普及するずっと前から「つぶやき」続けてます

ともちゃんのDIY ~車の補修(2)~

2005年10月24日 | Weblog
キズ周辺のサビや汚れを落とし、パテを盛ります。




パテが乾いたらサンドペーパーでボディとの段差を削ります。

傷ついていない場所まで削ることになるので、心が痛みます。

グラインダーで削っていると、この車を買ったディーラーの担当販売員が訪問してきた。車のキズも、ともちゃんが必死で修理する姿も見られてしまった。かっこ悪りー!!「新車のキャンペーンのお知らせを持ってきたんですけど、この姿を見るとパンフレットを渡しにくいなあ」と、困った顔をしてました。ここ何年もウチに来ることなんてなかったのに、どうしてこんなタイミングで来るのかなあ。失敗を隠そうとしているところを目撃されたみたいで、ともちゃんもバツが悪かったわ。パンフレットは受け取っておきました。修理するお金もないのに、新車が買えるわけはないんだけど。何年か後に車を買い換えるときには、修理代を前払いするつもりで、あらゆる方向にセンサーをつけようっと。

塗装する面にプライマー(サーフェイサー)を塗ります。




プライマーが乾いたら、いよいよ塗装です。何回にも分けて薄く塗り重ねていきます。



周りの色と同じになるまで塗り重ねたらOK。



塗装が盛り上がっているところなど、周辺との凹凸をなくすため、目の細かいサンドペーパーで研磨します。ともちゃんは腕が痛くなったので、電動ドリルにフェルトのヘッドを装着して、コンパウンドを付けて磨きました。あまり熱心にやると塗装が削れてパテの層まで出てくるので注意。




最後にクリアの塗装スプレーして完成。ボディのへこみはそのままだけど、一応傷は隠せました。これて当分錆びてこないでしょう。

補修前↓


補修後↓




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。