goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんのつぶやき

ツイッターが普及するずっと前から「つぶやき」続けてます

筋肉痛

2005年10月27日 | 
朝起きたら両腕が筋肉痛になってました。普通、乗馬の後は下半身が筋肉痛になるんだけどなあ。やっぱり恐くて無意識に腕に力が入ってたんやね。

明日は久しぶりにインドアクライミングをしに行きます。ケガをするといろんなところの月会費が無駄になるなあ。

乗馬に復帰!

2005年10月26日 | 
今日から乗馬に復帰しました。派手に落馬した後なので、やはり緊張します。

乗馬クラブに居候している猫(のうちの1匹)。見ていると心がふやけてきます。


鞍に付いているホルダーを離して、手綱だけ持つことはできませんでした。ともちゃんの乗った馬が、前を走る馬に近づきすぎると怖い。また蹴られそうになって立ち上がるんじゃないかと考えてしまいます。午前中のレッスンを終えてお茶を飲んでたら、ペットボトルを持つ手が震えてました。ホルダーを握るのに、力が入りすぎてた?緊張のせい?それとも恐怖?

スポーツするときには、ヒビが入った骨がゆがんだり、ずれないよう、胸にリブバンド(サポーターみたいなもの)を着けるよう言われています。今日も装着してました。これを外して乗れるようになったら、ホルダーから手を離そうかな。痛みが完全になくなるまでは、慎重すぎるくらいでいかなきゃね。はあ~、大河ドラマの戦のシーンで鎧兜のエキストラになるという夢(笑)は遠い・・・。

驚きの回復力?

2005年10月20日 | 
整形外科に再検査に行きました。レントゲンを撮り、診察室に入ると、先生はともちゃんのレントゲン写真に見入ったまま。しばらくして振り返り、「どこにヒビが入っていたのか分かりません。」

アバラにあった5ミリほどのヒビは、跡形もなく消えていたのです。1週間ガマンして大人しくしていた甲斐があったというものです。G女史からお見舞いにもらったカルシウム入り乳飲料も効いたかな?

「これからも2、3週間は、時々痛んだりしますよ」とのことですが、ぼちぼちクライミングや乗馬に復帰しようと思います。でもまた落馬して同じところを打ったら・・・痛くて死ぬな・・・絶対。

まだアバラが痛い・・・

2005年10月19日 | 
落馬してからちょうど1週間。レッスンの予約をしていたけど、今朝キャンセルしました。まだ痛いし。たった5ミリ程度のひびでも、完治するには結構かかるんですね。左手を上に向かって伸ばすと、グリグリって感じの鈍痛があります。来週こそはレッスン再開できるかなあ。

ともちゃんは骨折の経験はないけれど、骨にひびが入ったのは2回目。初めてのときは、忘れもしない、高校1年の体育の時間でした。バスケットボールをしていて、ゴールを阻もうとして、ボールを手で払ったら、指に激痛が走ったのです。すぐに近所の病院に行きました。レントゲンを撮ってもらった後、診察室へ。痛かったのは右手の薬指だったのですが、医者はともちゃんの人差し指を持って、「うーん、腫れてるねえ」と言ったのです。「せ、先生、その指じゃないんですけど・・・」「あ、ごめん。これ?」と、今度は中指を。そこに検査技師がレントゲン写真を持って入ってきて、「あ、薬指か!」

・・・。確かに、ともちゃんの指は太くて短いですけどね。シラウオのような指をしたピアノの先生に、「指が太くて短くて、手の甲は分厚くて、本当にベートーベン向きの手!羨ましい!」と絶賛されたくらいですから。ははは・・・。

病院に行ってきた

2005年10月13日 | 
近所の整形外科でレントゲンを撮ってもらいました。アバラの先っぽに5ミリくらいのひびが入ってました。大したことはないらしいので、シップと胸用コルセットをもらって帰りました。「痛くなければ何をやってもいい」ということなので、痛みが引いたらすぐに登山やクライミングや乗馬を再開しようと思ってます。でも、「1ヶ月くらいは痛みが続くかも」とも言われたんだよねー。

それより痛いのは、病院に行くまでの細い道で対向車に合ってしまい、痛い腰をひねりながら50メートルほどバックして、やっとやりすごしてカーブを曲がったら、ガードレールに車の側面をガリー!サイドドア、かなりへこんじゃいました。ともちゃんのココロもへこんじゃいました。

初めての落馬!!

2005年10月12日 | 
いやあ、落ちちゃいました。前を歩いていた馬に、ともちゃんが乗っていた馬(ギャルソン)が蹴られそうになり、驚いて後ろ足立ちになってしまったのです。前のめりに投げ出され、馬場の柵の上に横腹から落ちました。痛かったのなんのって

どうやら打撲だけみたいだし、ここで止めると恐怖が残ると思ったので、再び鞍に上って練習続行することに決めました。さすがにホルダー(鞍に付いている取っ手)を放すことはできませんでしたが。

次に予約していた駈歩(かけあし)体験のレッスンにも参加しました。このまま引き下がるのも悔しいしね。落馬くらいでビビってたら上達しないもん。

それにしても、脇腹が痛い・・・。身体を左右に曲げられない。明日にはきっと大きな青あざになるんだろうな~。今後のために、落ちないようにするより、上手に落ちる練習でもしようか。

4、5鞍目

2005年08月24日 | 
午前のレッスンを続けて受講。馬はヤングトニー。腹を蹴っても反応が鈍いので、ぎゅっと挟み込むようにしてみたら反応しました。4頭で輪になってレッスンを受けると、1頭が立ち止まるとみんな止まってしまいます。もうすこしで軽速足のリズムが合うというところで、並足に戻ってしまい、欲求不満になりそう。

どうも、ともちゃんは膝が伸びるクセがあるみたいです。ふくらはぎで鞍をはさまなければならないのに、膝と腿を使おうとしているのかな。立とうとしてアブミを力いっぱい踏んでるし、いつの間にか姿勢も悪くなってる。背筋を伸ばして、手と腰を前に出すようにして立たなければ。

レンタルのブーツが縦に破れていて、足首を曲げようとするとパカパカと脱げそうになったのも原因かな。やっぱり足元はちゃんとしてないとダメだなー。

レッスンの最中に、女性が悲鳴を上げて落馬しました。軽速足の練習中に、リズムが合わなくなったみたいです。ズルっとずり落ちる感じで、馬場の土の上に落ちたので、大きなケガはしてなかったようですが、念のため係員が担架で運び出しました。レッスン後のミーティングには、ちゃんとシャワーも浴びて着替えた姿で登場し、安心しました。少し打撲はしてるみたいでしたけど。乗馬も、バイクやスキーの練習と一緒で、コケたり落ちたりすることがあるってこと、思い知りました。ただ、馬は生き物なので、バイクやスキー板と違って、危険を避けようとはしてくれるみたいですけどね。

なっちゃん、初めての乗馬

2005年08月19日 | 
乗馬クラブに入会したときに、無料乗馬体験チケットをもらいました。以前姪っ子がポニーにのってゴキゲンだったことを思い出し、大きな馬にも乗せてやろうと思ったのです。姪のなっちゃんは小学2年生。もちろん乗馬経験はゼロ。少し臆病だけど、「大きな馬だけど、乗りたい?」ときくと、「うん、乗ってみる」とうなずいた。結構勇気あるやん。ついでになっちゃんのママ(ともちゃんの妹)と、Mr.Dashにも体験乗馬させてもらいました。

馬場に着いたら保険に入って、ヘルメットとボディプロテクター、ブーツをレンタル。試乗は無料だけど保険とレンタル料は有料。なっちゃんは、神妙な顔でサイズを合わせてもらっていました。


馬場に出ると、ビギナー用の馬場まで少し歩きます。つないである馬の前も通らなければならないし、駆け足練習の馬場の横も通ります。なっちゃんママに「どうかした?」と声をかけられたのをきっかけに、涙がぽろぽろこぼれてきました。理由を聞いても何も言わず、ただ涙を流すだけ。まずは妹と、私のダンナを試乗させ、恐くないことをアピールする。妹は心底楽しんで、軽速足の馬の上で高らかに笑っていました。泣きながら、横目でちらちらとその様子を見ているなっちゃん。

いよいよなっちゃんの出番。涙はまだ止まっていないけど、インストラクターのお姉さんに連れられて、鞍によじ登りました。涙の残る顔で馬に乗る、いじらしいなっちゃんです。


馬の魅力は不思議です。なっちゃんの泣き顔が、みるみる笑顔になっていきました。そのうち、馬の首を「よしよし」となでられるようにもなってきたりして。

乗馬2、3鞍目

2005年08月10日 | 
ファーストレッスンを終え、今日から本格的な乗馬のレッスンです。午前中のレッスンを2つ続けて受講しました。軽速足の際、馬のリズムに合わせて鞍の上で立ったり座ったりして、馬が走りやすいようにする練習です。立つとは言っても、アブミの上にまっすぐ立とうとすると後ろに倒れてしいます。ひざから下は動かさず、ふくらはぎの内側で鞍をはさむようにして、ひざから上で、前のめり気味に腰を浮かせる感じだそうです。このとき背筋を伸ばし、へそを前に突き出す気持ちで。

ジョッキーパンツ(乗馬ズボン)をはけば、ひざの内側に革の滑り止めがついているので、よりうまく鞍を挟婿とができると、インストラクターに言われたが、入会金を払ったばかりでお金がないので、もう少し、普通のズボンで受講するしかありません。インターネットで安いのを見つけたから、来月くらいに買おうかな。

馬は、ファーストレッスンのときと同じ「エクリューズ」。先日はどうもリズムが合わないと思いましたが、今回はなぜかばっちり合いました。いい子だねー。すぐ前にいた「ミッキーマウス」がすぐに止まってしまうので、快調に走る続けることができなかったのが残念。

ウマにはまってしまいました

2005年08月05日 | 
と言っても、競馬ではありません。はまってしまったのは乗馬。インターネットで2回の乗馬無料体験に当たったのがきっかけです。2回では満足できず、「今なら創立30周年キャンペーン中につき、半額以下で5級ライセンス集中コース(9回の講座と1回の筆記試験)を受講できます」の誘い文句で、つい継続して受講。そして、なんとなく軽速足(けいはやあし)のコツが分かりかけたところでコース終了。うう、物足りない。もっと上手に乗れるようになりたい。でも、もらったパンフレットを見ると、とても入会金や月会費を払えそうにない・・・。

ここでまた殺し文句「今、キャンペーン中なので、入会金は30%オフです。」そして、本来なら4ヶ月分の月会費を前払いしなければならないところを2か月分に、最初に揃えなければならないヘルメットやキュロット(乗馬用ズボン)、ブーツなども、お金ができてからでいいということに。で、本来準備しなければならないお金の3分の1ほどでよくなった。これならなんとかなるかも・・・。ともちゃんの心はグラグラ揺れ動く・・・。

今までダイエットや脱毛やエステに大金をかけてきたことを思えば、乗馬をマスターするほうが健康的で前向きなのでは?それに、もうすぐ耳ツボダイエットも卒業する予定だから、その分のお金も浮くし・・・。月2回行ってるエステ(1回2,625円)も、月1回にして、好き放題に観に行っていたミュージカルも控えめにしたら何とかなるかなー。

そんなこと考え始めると、もう止まりません。「よーし、やっちゃえー!」ってなもんで、印鑑握りしめて入会手続き+ファーストレッスンに行ってしまいました。やっぱり馬は可愛い。オトモダチになりたい。ハイソなイメージの乗馬クラブだけど、とりあえずはビンボーな会員として通ってみよう。これからの生活が大きく変わる予感・・・。カテゴリーに「馬」を追加しました。

Mr.Dashはともちゃんが乗馬を始めたことを良く思っていないようなので、乗馬に関するブログを他に開くつもりだったけど、コソコソ隠し事するみたいだし、やっぱりこのブログで書くことにしました。文句言うようだったら、Mr.Dashのミニカー収集にも口出ししてやるもんねー(悪妻?)