goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんのつぶやき

ツイッターが普及するずっと前から「つぶやき」続けてます

Mr.Dashからの誕生日祝い

2012年09月10日 | Weblog
例年、Mr.Dashに「誕生日には何が欲しい?」と聞かれても、欲しいものは自分で買ってしまって
いたり、Mr.Dash側の予算の問題でリクエストできないものだったりで、ここ数年は現金をもらったり、
欲しいものを買う時の資金援助してもらったりしてました。






今年の誕生日は、ともちゃんが添乗員の資格を取ったこともあって、腕時計をリクエストしました。
ともちゃんは腕時計をするのがあまり好きではありません。だって日焼けあとが変になるし、汗で
蒸れてかゆくなるし、ザックを担ぐときに引っかかるし。

あまり使わないでいるうちに、持っている腕時計はいつのまにか全部電池が切れていたり、時刻が
ずれていたりで使い物になりません。電池交換や時刻合わせがめんどくせーと思っていたので、
ソーラー発電の電波時計を買ってもらいました。今まではおおざっぱだったけど、これでしっかり
時間管理するぞー!

2012年8月7日~8日 万博公園でのキャンプをお手伝い

2012年09月02日 | Weblog
派遣会社での2回目の仕事は、添乗ではなく、キャンプイベントのお手伝い。

外国人留学生と触れ合いながら、万博公園で1泊2日のキャンプをするというイベントの裏方です。
参加する小学生はなんと150人。12人の留学生をリーダーに、子供12~13人ずつのグループに分けて
行動させます。







ともちゃんは、子供たちが熱中症にならないよう、ひたすら麦茶を沸かして用意しました。
大鍋で麦茶を沸かし、ポリバケツにたっぷり入れておくのです。豪快!






「上の広場」の芝生にテントを張ります。日陰がないので、昼間は温室みたいになります。







夜はバーベキューコーナーでカレーを作りました。子供たちが次々と指を切る流血騒ぎが・・・。
危なっかしいですねえ。

ご飯はともちゃんが炊きましたが、150人分なんて炊いたことがないのでどれくらいの量の米が
要るのか想像つかず、12kg炊いたら全然足りませんでした。再び炊きあがるまで、子供たちを
待たせてしまったのが申し訳ない。次に10kg炊いたら、半分以上余ってしまいました。難しい!







大人のスタッフたちはほとんど、事務センターにしている中央休憩所で休んだ(とは言っても、
ベッドなどないので、椅子を並べて寝たり、机に突っ伏して眠ったり)ので、ともちゃんは
テントを一人占めできました。大阪で生まれ育ちながらも、万博公園でテント泊するのは初めて。
太陽の塔を見上げながら、穏やかな眠りに落ちて行ったのでした。

ところが、深夜にその眠りが破られました。「さ、寒っ!!」
熱帯夜が続いていたので、街のど真ん中にある万博公園でのキャンプは絶対暑いと決め込んで、
薄いインナーシュラフしか持って行かなかったのですが、寒くて目が覚めてしまいました。

さすがに樹齢40年を超える木々が茂り、小川が流れ、人家がないのでエアコンの室外機もない
大きな公園です。万博公園には熱帯夜がないことを知りました。毎晩ここで寝たいわ~!

持参した着替えを全部着込み、震えながら朝を待ちました。3時ごろには興奮した子供たちが
奇声を上げて走りまわり、みんなを起こし始めましたが。

子供たちが最後のプログラムに参加している間、ともちゃんは炎天下の芝生を何往復も歩きまわり、
彼らが片づけ忘れたペグを探しまわったのでした。こんなことなら、自分で全部のテントを
片づけたほうが早いし楽だと思うが・・・。


8月7日はともちゃんの誕生日だったので、解散後はモノレールの駅近くにあるMr.Dashの実家に
寄り、シャワーを使わせてもらい、ついでにお寿司もごちそうになって帰りました。

やっぱりキャンプの仕事はきついわ~!

2012年7月30日~8月1日 添乗員初仕事

2012年09月02日 | Weblog
添乗員としての初めての仕事が、なんと2泊3日とは、依頼する会社も勇気があるというか、引き受ける
ともちゃんも度胸があるというか・・・。

小学生~中学生の子供たちが外国人留学生と交流しながら、キャンプ場で3日間を過ごすという内容。
添乗員とはいっても、ほとんど子供の世話係です。







子供21人に対し、大人はハンガリー人留学生2人とともちゃんだけ。大変だ~。

募集要項は小学3年生からなのに、なぜか小学1年生が4人もいました。集合場所から泣き出してお母さんから
離れない子もいたりして、しょっぱなから不安が・・・。小学1年生なんて、ほとんど赤ちゃんやん!







伊賀のキャンプ場だけあって、忍者のコスプレをして敷地内のアスレチック施設を回ります。







手裏剣も金属で本格的。子供たちも大喜び。







発泡スチロールの的に向かって投げます。

夜、興奮してなかなか眠らないのは当たり前で、トイレに一人で行けなかったり(そのたびに起こされる)、
いろんなものを失くしたと言ってきたり、あげくのはてに、ベッドで頭をぶつけて流血騒ぎ・・・。
病院に付き添って、CTを受けさせるハメになりました。帰ってきたら、「お風呂に行く途中でパンツを
落とした~」と泣きついてくる子はいるは、「おウチに帰る~」とビービーなく子もいて、休まること
がありませんでした。全員が寝静まった後、深夜にカレーやご飯を炊いた鍋を10個近く洗って、
こびりついたススをクレンザーとステンレスたわしで磨くともちゃんの姿が・・・。







頭を怪我した子も元気になり、なんとか無事に終えた3日間。帰りに忍者屋敷に寄って、忍者ショーを
観ました。


英語に触れさせるキャンプだけど、添乗員は教育係ではないので、しつけとかにはあまりこだわらずに
いました。なので、子供たちが「次のプログラムまでの空き時間に、虫取りに行ってもいい?」とか、
「おやつ食べてもいい?」と聞いてきても、「いいよ~」と、基本的になんでもOKしてました。
せっかく親元から離れて、自然豊かな場所に来てるんだから、自由に虫を捕ったり、好きな時間に
おやつを食べてもいいんじゃないかな。おかげで、「今まで行ったキャンプの中で、いちばん自由で
楽しい!」と、子供かおホメのコトバをいただきました。保護者の方々からは叱られそうだけど。


2012年7月27日 添乗員研修で伊勢参り

2012年09月01日 | Weblog
添乗員の資格を取るには、筆記試験のほか、何回かの実習が必要になります。研修を行った会社が、添乗員の
派遣会社もやっているということで、ともちゃんもそこに登録しました。実習の説明を聞きに会社を訪れたら、
ともちゃんが使っているBe-Palのふろくのスケジュール帳をめざとく
見つけた社長に引きとめられ、アウトドアが得意だと思われ、いきなり仕事を与えられました。

登山教室ですでに添乗の様な事をやっているので、実習は一度だけで、すぐに仕事に出られるみたい。

実習は日帰りで、西宮北口集合→関(昼食)→伊勢神宮→二見浦→西宮北口解散のコース。
久しぶりにスーツを着て、パンプスを履いて行きました。





伊勢神宮は小学校の修学旅行以来。川で身を清めてから参拝します。真夏の伊勢神宮は暑かった!!







二見浦の夫婦岩。







二見シーパラダイスのトドも暑さにぐったり。



いい経験ができました。この仕事を一人でできるようにならなければ。まだちょっと自信がないなあ。




2012年5月21日 金環日食!

2012年05月21日 | Weblog
昨夜は「日食をどこから見よう?」とか、「上手に撮影できるかな」と考えていたら、
眠れなくなっちゃいました。うとうとしながら、「予定していた場所から太陽が
見えない!」というようなトラブルが連続する夢を見て目が覚めたり。



Mr.Dashを会社に送り出した後、急いで我が家の南向きベランダに出て、観測開始。







欠けてきましたー







だんだん雲が出てきて、日食グラス超しでは撮影できなくなりました。で、直接
レンズを向けてみました。







環っかになったー!!!






端っこが切れました。






あーあ、日食が終わっちゃう・・・。



世紀の天体ショーを、ちゃんと目撃できました。めでたしめでたし。





スズメバチに勝った!

2010年11月09日 | Weblog
9月にキロスズメバチに刺されてから、「人生にリーチかかったあ!」と嘆いていたともちゃん。登山インストラクターという職業上、スズメバチのいない場所に近づかないわけにはいかないので、一応アレルギー検査を受けておくことに。


最悪の場合、エピネフリン注射液を持ち歩かなければならないかも・・・。主治医は処方してくれるのかなあ・・・。不安はふくらむばかり。で、いよいよ検査の結果はコレ!!




アレルギー抗体はできてませんでした。よかった~!

Y井氏の結婚式

2010年10月30日 | Weblog


京都の高級ホテルで行なわれました。花嫁さんの細身の身体に添ったラインのウェディングドレスがステキで、よく似合ってました。

ともちゃんは張り切って和服で出席。自分で着付けましたよ。エライ?

Y井さん、すてきな奥様をもらってよかったね。お幸せに!

低燃費運転に挑戦中

2010年06月28日 | Weblog


昨年末に買い替えた新車、三菱デリカD:5は、3ナンバーでデカイ図体なのに、
予想外に燃費がよくて感心してます。まあ、低燃費を謳っている自動車には全く
かないませんけどね。

走行中に燃費が表示されるので、低燃費走行するにも張り合いがあります。
この日は自己ベストの12.6km/リットルが出て、嬉しくなって信号待ちの間に
写真を撮っちゃった。これからは暑くなってエアコンも入れるから、
しばらくは低燃費記録は出せないかな。エアコンを入れても、思ったほど
燃費が落ちないのも嬉しい。(Mr.Dashは不満みたいだけど。)

パスポート写真撮影

2010年02月08日 | Weblog


知らないうちにMr.Dashのパスポート期限が切れていました。これではゴールデンウィークの海外遠征に行けない!

まずは証明写真を撮らねば。で、写真店へ。最初に撮ってもらった写真を見ると、背筋が曲がって首が前に出てる。ずいぶんとジイサンに見えるので、もう一度撮ってもらいました。今度は顎を引くことばかり意識しすぎて二重あごになってる(笑)キレイに写るのは難しいもんですね。

パスポートの受け取りは本人が行かなければならないので、有給休暇が取れるめどがたってから申請するそうです。間に合うように申請してねー。