
我が家のベランダで育てているミニトマト。やっと実が熟してきました。
6本植えたうち、2本だけがまともに育って、実をつけてくれました。
過去に育てたミニトマトの収穫量はたったの2個。こういう、手間のかかる
植物って苦手なんです。育てやすいと評判のゴーヤでさえ、5センチくらい
のが1本とれただけだったし。
ともちゃんと相性のいいのは、放ったらかしでもすくすく育つブラックベリー
かな。現在うちの庭を我が物顔に占領してます。
その陰でひそかマイホーム作りを進めていたのが、アシナガバチの一団。
昨日ブラックベリーの収穫をしていて、直径10センチほどの巨大な巣と、
それに群がる10匹ほどのハチを目撃したのです。何で今まで気がつかなかった
んだろう????先月くらいに、南側の窓の雨戸サッシに小さな巣を
作りかけているところを発見して駆除し、その後ウッドデッキに作り
かけた巣も駆除したのに、性懲りもなくというか、しつこく我が家にこだわる
理由は何??
それほど攻撃的な虫ではないけど、洗濯物にまぎれてうっかり刺されることも
あるので、ご近所の迷惑も考え、退治することにしました。恐る恐る殺虫剤を
スプレーしては玄関に逃げ込み、また様子をみて近づいては攻撃することを
繰り返し、ついにハチを全部追い払いました。巨大な巣を取り払ってゴミ袋へ
入れ、封をして、ハチ退治完了!
その夜、廊下に大きなクモを発見。脚を広げると7センチくらいはありました。
全身に毛の生えた、タランチュラみたいなやつ。気持ち悪くて「ダッシュ~!」
と叫ぶと、Mr.Dashが殺虫剤と新聞紙で退治してくれました。この種類の
クモも、我が家にしょっちゅう登場します。一体どこから侵入してくるのか?
それとも家のどこかに棲んでいるのか?
そう言えば、雨が続くと我が家の郵便受けは虫たちの雨宿り場所となります。
新聞紙にはナメクジが引っ付いてるし、チャバネゴキブリはいるし、アリが
行進してるし・・・。新聞を取りにいくたびに大騒ぎです。そんなに居心地が
いいのかなあ、我が家って。でも人間としては、快適な生活を守るため、
ムシたちを無視できないのでありました。これからもともちゃんとムシたち
のバトルは続くのです。