ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

長尾寺を訪ねた (17-0112)

2017-01-12 10:42:17 | 山野草
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村




香川県の長尾寺に 何年か振りかに 行ってきました。 立派なお寺さんです

長尾寺は町の中にあり、近隣住人の憩いの場ともなっている。 弘法大師は唐へ渡る前、この寺で護摩修法を行い、帰国後、入唐の大願成就を感謝して、供養塔を建立したという。源義経の恋人・静御前が出家して尼になった寺で、剃髪した髪が「静御前剃髪塚」に納められている。




 山門です



 山門前左右にある‥一対の柵の中には 立派な石柱が建っています。







 まずは大きなクスノキが迎えてくれます。



    先ずは本堂正面





 本堂を 西側からです。 このような屋根を何というのでしょうか とっても美しい 屋根の 形式ですから 見とれてしまいます。





 ここは閉めてあり中には入れません。




 この中には どうも立派なお庭がありそうです。 




 紅梅も立派で つぼみが大きくなっていました。




元日の午後でした 何人かの巡拝者がおりました。






  静御前剃髪塚



 ここには 長尾天満宮があるのかな・・・のぼりがありましたよ・・・。



きょうの最後です。


 門前にある 旅館であり 巡拝宿となっておりました。  



皆さま ご訪問有難うございました いい日でありますように
 
 明日もよろしくおねがいします

 ポチッと応援をお願いします

 にほんブログ村

コメント (16)    この記事についてブログを書く
«  庭のサザンカとプレゼント(1... | トップ | 教会から亀鶴公園へ (17-0113) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-01-12 06:20:41
 まずは大きなクスノキが迎えてくれます。

。。

本当に大きなクスノキですね

良い事が有りますよね キット・・

ポチ (^^)/
Unknown (ユーアイネットショップうちまる)
2017-01-12 06:21:05
確か、徳島から行くと高松に入る前の町では。
立派なお寺ですね。
長尾寺 (mcnj)
2017-01-12 07:32:59
お早うございます。

そうですか。
静御前のお寺でしたか。
立派な寺ですね。



古刹の長尾寺 (ヒトリシズカ)
2017-01-12 08:03:40
ちごゆり嘉子さん

香川県の長尾寺は、大木のクスノキがあり、古刹らしい境内です。

本堂も堂々とした建築物で、御利益がありそうな雰囲気です。

いい初詣をなさいました。
Unknown (とんぼ)
2017-01-12 08:07:15
静御前とゆかりのあるお寺ですか、由緒ある立派なお寺ですね。

あの静御前の (花ぐるま)
2017-01-12 08:17:57
はようございます
静御前が出家して尼になられたお寺がお近くの長尾寺なんですね
お天気も良く参拝の方も時折訪れて立派なお寺です
紅梅が咲いてきましたね
もう光は春ですものね
クスノキ (greengreen)
2017-01-12 10:13:24
大きいですね

静御前の寺ですか
義経とはすごい離れてますね
Unknown (kazuyoo60)
2017-01-12 10:17:30
巨大なのは草鞋のようですね。やっぱり楠、見事な根張りです。
紅梅の蕾が綺麗、空も綺麗な色です。
綺麗な屋根の形です。丸みのあるのは桃山風のような。唐破風とよばれるようです。
http://www.yane-savers.jp/blog/archives/3078
屋根の形も様々
https://roof-partner.com/roof-form-8904
Unknown (fukurou0731)
2017-01-12 10:21:42
ちごゆり嘉子様
おはようございます。
香川県の長尾寺。
行きましたよ。確か、87番目の札所ではなかったですかね。町の中に大きな立派なお寺があるなと思った記憶があります。
長尾寺~ (よっこたん)
2017-01-12 10:54:50
おはようございます。
同じ香川に住んでいても長尾寺には
一度しか参拝に行っておりません!
もう少し暖かくなってお参りに行きたいとおもってます。
立派なお寺ですよね(´∀`*)

コメントを投稿