goo blog サービス終了のお知らせ 

ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

那賀奥の風車と山々 (16-223)

2016-02-23 00:00:08 | 風景
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。

 にほんブログ村







 あの山の 中腹まで 車で登っていけます。



  尾根筋に 風車らしきが見えますので、 寄ってみます。






那賀の風車 です。 こんな山の中に 風流な風車です・・ 休憩ベンチもあり 周りも見渡せる高台です。





 ここで持参の お弁当にしましたのよ。  煮豆入りの甘い散らし寿司でした。





 風車です 木造ですのが・・・ この場所に・・・いい感じで 落ち着きがあります。






 あの村から 登ってきました。





 このお山は、何山でしょうか?・・・





  この日 11日 でしたが とても気持ちのよく・・・晴天でした。




きょうもご訪問くださり 有難うございました。
 
 明日もよろしくおねがいします
コメント (29)

 夕暮れ (16-207)

2016-02-07 01:30:28 | 風景
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。

 にほんブログ村



2日前の夕方です・・・


この土手は、右が外側  左が川のゆう水地帯です 向こうの山は・・阿讃の大山方向です。




ビニールの 穴から 中を写すと レンズが曇って すぐ撮れなくなります。




 

太陽が沈んで 空の色が 変わっていきます。

 



 なんとも このお色 いいでしょう・・・




 手前は ビニールトンネル 中には 人参が育っています。









きょうもご訪問くださり 有難うございました。
 
 明日もよろしくおねがいします
コメント (29)

 夕日がうれしい!(15304)

2015-10-30 07:28:52 | 風景
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 







 昨日の続きです たんぼで見る 夕景はあまり気が付かなかったので、いいなあ~~感動でした。




 もう一枚・・・

  日が入ると 空の色が このように違った美しさです。 しあわせでした。




 勝浦の アカソバはまだ蕾でした。
   


明日は 北灘祭りを・・見てくださいね
          



みなさまおつきあい下さり ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あすもお待ちしています ~☆∞☆~

クリックして↓応援お願いします

 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村

コメント無しで ポチして下さる うれしい皆さまに、お礼もうします いつも有難うございます



**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (20)

 漁港 おすし屋 (15218)

2015-08-06 03:57:09 | 風景
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村
 

 きょうも晴れ 最高気温34度の予報です 暑くなります。
8月6日は広島に原爆投下の日ですよね 世界平和を、お祈りします。



我が家から、北の山を越えると・・瀬戸内海 北灘の海辺です。 北灘大浦漁港をお見せします。


 いいでしょう






 




新鮮な魚のお店で 極上の握りを食べてきました。 最高でしたよ・・・
             







 これはミニ海鮮丼です。 これでも充分ですよ・・・新鮮な魚が最高です!

 きょうはこれにて・・・
 

みなさま最後までおつきあい下さり ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、お待ちしています ~☆∞☆~


クリックして↓応援お願いします。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (16)

 入り日と夕焼け (15200)

2015-07-19 02:21:15 | 風景

村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村


 みなさんお早うございます いつも応援コメントありがとうございます おかげさまで・・・心強く頑張れています。


昨日は、朝から半日 町内会集会所周りすべてと、 遊具広場の除草が、ありました。 一斑11戸が担当でしたが、 出てくれないお家が、半数もあり5戸の 5人でやりましたので、もう大変でした。  この時期は草も多く広範囲なので、皆さんが出てくれれば、2時間もあれば取りきれたでしょうが、半日たっぷりかかってしまいました。

 我が家も庭中 大変なことになっていて、 ゴーヤの棚も修繕しないといけませんし・・ 自家栽培の野菜の茄子やキュウリは、なぎ倒されて

哀れになっていますが、それを後回しにして、作業させて貰ったのですが、人それぞれ考え方も違うようです・・

汗だくの作業で人数が少ない分 大変でしたが・・・ 出てきた皆さんは、 文句を口に出さず・・よく頑張ってましたし、 わたしも普段やり慣れてないから、苦しくなるくらい・・頑張りましたので・・・

 帰ってから・・・シャワー後寝てしまってました。

以前なら 出てこないお家など無かったのですが、一斑は、若い家庭が多くなっているので、 強制は出来ず・・ それにしても・・町内全体会で・・・一考!一工夫!しなければ、なりませんな・・・と、話しながら家路に着きましたから・・皆さんどなたも思いは、同じようでした(苦笑)



 

 日の入り画像




日が入ると その後は・・・


西の窓からの夕焼け・・・でした。 




 では、後日に・・・お待ちします ~☆∞☆~


クリックして↓応援お願いします。
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (16)

 三郎広場(22)

2015-01-22 09:12:50 | 風景
 
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村


石井河川防災ステーション三郎広場は、四国で初めて整備した水防拠点で、吉野川下流平野を吉野川の洪水被害から守る施設です。
この施設は、洪水時等に実施する水防活動に必要な資材の備蓄や水防活動の現地対策本部などの役割を果たす「水防拠点」、
吉野川の歴史や自然環境など様々な情報を提供する「川の情報発信拠点」、地域の憩い場であり人や地域の交流の場を提供する
「交流拠点」の3つの機能を柱としています。










  
何年か前に、吉野川探訪の見学に参加し、ここも見学の1つでした。







 建物の外側にトイレが設備されていて、堤防の長い距離の途中の休憩の場としてにも利用できます。






 桜が植えられていました




 川向こうには・・阿賛の山が見えます。

吉野川(よしのがわ)は、一級水系である吉野川水系の本川で、高知県および徳島県を 流れる
幹川流路延長194 km、流域面積3,750 km²の河川である。

日本三大暴れ川の 一つで、その三つの川は、 利根川(坂東太郎) 筑後川(筑紫次郎)続いて・・・・・四国三郎(しこくさぶろう)と言われております。


     


 サブロウ」広場は、この位置に建っています。吉野川の事と歴史なども、ここで教えてもらえます。



   吉野川の延長は194 km、流域面積3,750 km²である そうです。

  一度吉野川を見にお出でください♪♪ またお見せしますが、吉野川越しの夕日は最高ですよ。




きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (14)

 吉野川に架かる虹(12)

2015-01-12 00:00:07 | 風景
 
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村



 霧雨の降る明るい空に なんとも大きな虹がかかっていました。
虹を撮影した経験がないのですか・・堤防の隅に、愛車を止め撮ってみました! 
 なんとか写っていました・・次から次から交通量が多くて・・思うようには撮れませんでした。



 始めに見たのは、対岸の阿賛の山のふもとから太く架かっていました







しばらく走ると、右側の端のほうが、くっきり見え始めました。




これをもう一度で終わります。 写真家の皆さんは、どう写されるのでしょうかねえ??
 

それでは、・・ 


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (19)

土手からの眺め (279)

2014-10-26 00:00:03 | 風景
ランキングに参加中です
よろししければ ↓ポチして応援下さい
   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓    
にほんブログ村


 吉野川土手から・・西方の山です。









 せいいっぱい・・よって見ました 雲がひいていきます。





それでは、これにてです・・ 


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (12)

吉野川の土手刈り込み (267)

2014-10-14 00:00:57 | 風景
ランキングに参加中です
よろししければ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村







 今吉野川の土手の草刈が始まっています。 土手の上は、車道になっているので、きれいに刈り取ってもらえると、とても走りよくなりました。



美郷へ抜ける林道沿いの花々です。


 やはり秋はカヤが素晴らしい!


 穂をよく見るとお花がゆらゆらと・・咲いています。




 ここでもノギクが咲き誇っていました!



 

 オタカラコウです ^;。


 どうでしょう・・アザミは秋咲きがありますが 。、。、。1っ種目




 これはまた種類が違います・・・





 クサアジサイかしら・・・



それでは、これにてです・・ 


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (17)

黒沢湿原静寂 5月下旬 (158)

2014-06-07 00:00:53 | 風景
よろししければ↓応援下さいね・・
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


 5/30日の午前でした! まだ花は早いのかしら・・香川NOの車が一台のみでした。




 木道も誰も歩いておりません!







          




細く木道が見ますでしょうか?その木道脇に、これから楽しみな花が次々咲き始めたらと思うとわくわくしますが
少しまだ早いみたいです。

    湿原は南北に長~く続いています。











 今日はこれにてですが、あすはまた見つかったお花を紹介できますから・・
お楽しみにお越し下さいね。

みなさまにご訪問頂き・・きょうもお付き合い下さり、ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、どうぞ・・お待ちしています ~☆**☆~




よろししければ↓ポチして応援下さいませ。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (22)