goo blog サービス終了のお知らせ 

ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

橋 水門 沈下橋(高知)&ヒメウズの花(徳島) (18-405)

2018-04-05 06:13:11 | 風景
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。




にほんブログ村 



先日の高知行は、 すぐ下の花 セリバオウレンと あと ユキワリイチゲ白花  シコクバイカオウレンが目的でしたが 高知は川がきれいでした。








 仁淀川にかかる橋を 見ながら ここで一人でお弁当を食べました。












甫喜ヶ峰森林公園から戻りに この水門を、左に見ました。



高知は川がきれいなんですよ・・・





沈下橋 次回には、ぜひ立ち寄ってみたい風景!  

四万十川の 河口に一番近い 佐田(今成)沈下橋だそうです。  

いいでしょう・・・




今日の最後は 花散策(徳島南部)で 昨日見つけた かわいいお花 



  ヒメウズです。




ヒメウズ(姫烏頭、学名:Semiaquilegia adoxoides (DC.) Makino)は
キンポウゲ科ヒメウズ属 多年草。







きょうも お付き合い下さり有難うございました。


にほんブログ村
コメント (18)

野焼き見ての帰り椿町へ(18-211)

2018-02-11 07:43:20 | 風景
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村



野焼きにたくさんのコメント有難うございました。

昨日からは友人を迎えておりますので、一緒に就寝し ブログの投稿は今からとなります。







椿町に、はいり海岸風景を撮ってきました。





向こう側には、 家が立ち並んでいるですが、 こちら側は 奥に温泉がありますが、居たくはほとんどなく、 人とも出会えませんでした。



 あの船は何をしているのでしょう・・・か?








 りっぱな トベラの木でした。 こんな風に たくさんの実がなっておりました。






実が落ちそうで 落ちないようです?  






温泉近く迄で、 引き帰しました。



 もう日の入りです 薄暗くなっておりました。



皆さまが いい日で過ごせますようお願いし お祈りします。





にほんブログ村
コメント (23)

冬枯れ田畑の野焼き (18-210)

2018-02-10 04:42:01 | 風景
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。



にほんブログ村 


今朝は先日訪ねた 里山近くの野焼きの風景です。

 煙が上がっているようなので、近くに行ってみました。





写真を撮らせてほしいと、声掛けしましたら この農家の方以前に別の場所で出会っていた方のようで?
 変わりないかと嬉しく尋ねてもらえました。







 冬枯れのあぜ道の 草を焼いているそうです。





ご主人お二人で 作業していました。

のどかな 野焼きの田園風景は 珍しくちょうど行き会わせる事が出来てよかったわ・・・嬉しい!わたくしでした。
その時の話では確か 2月初めの日曜日には、 皆さん総出で、山際の水路脇の野焼きをすると言ってましたから、
きっと今ではきれいになっている事でしょう。 






にほんブログ村
コメント (18)

蒲生田岬と2017年にも感謝です。(17-1231)

2017-12-31 00:00:33 | 風景
ブログ村のランキングに参加してます。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 

2017年の大みそかです。 ちごゆりにとって 今年は大波乱がありました
それでも 皆さまの 力添えのお陰で、無事乗り越える事が出来ました。
感謝でいっぱいでございます。


 終わってみれば 2017年に感謝しなければです
多くの事を学べました
  有難うございました。





 今朝は蒲生田岬とお別れの日の画像です。



 蒲生田トンネルを 抜け 帰ります 5時近くになっていました。 れい子さんは、少し飲んでいたので帰りも私の運転です。



これは、港近くだったかしら・・・ 釣り船でしょうかね・・・。



この道の向こうで 日が沈むようです。






 アップにしてみました。 たくさん写真撮らせてもらえました。 蒲生田には春花の頃また伺います。



皆さま今年は、このお部屋を 応援下さり たくさんのコメントいただきました。

お礼申します 誠に有難うございました。 

皆さま・・・どうかご健康で、

(来年は 戌年 です お隣のわんちゃんが、 モデルです。)

よき新年を・・・お迎えくださいませ。
コメント (22)

蒲生田海岸の風景(17-1228)

2017-12-28 00:00:19 | 風景
ブログ村のランキングに参加してます。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 





ここは がもうだ岬です。

きょうは 蒲生田岬の 風景いです。







 以前これはなかったんですが 新しく 建っておりました。





昼間は、真っ青な空でした。



 夕方帰る頃には、 雲が明るく広がっていました 



 階段をのぼると 灯台が建っております。






 帰りのもう一度撮ってみました。



きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたは、海岸の樹木です どうぞよろしく お待ちしています。

コメント (18)

窓からの日の出写真(17-527)

2017-05-27 00:00:33 | 風景
クリックして↓応援お願いします

にほんブログ村

昨日退院しました やはり家がいいなあ~~



病院でのちごゆりの目覚めは、少し早くて毎日4時15分頃です、病院での起床は6時になっているので早すぎですが… その時間になると・・東の空が真赤になるからです。
5時過ぎまでにだんだんと薄くなり 日の出のころには、 これまた美しいお色に変わって来ます。



写真見て下さいね。







 入院18日目  ベッドは、最上四階の窓側でしたので、音をたてないよう 静かに起き上がり、撮りました。












皆さま たくさんのお見舞いのお言葉を 有難うございました。 お陰さまで、命があったことが 奇跡であったと!

 神さまが生かせてくださったと感謝しています。

皆さまにとって いい日でありますように お祈りします。
 
コメント (24)

色とりどりのブイ (17-211)

2017-02-11 06:52:20 | 風景
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村







 蒲生田にお別れです。




このブイは、何でしょう?









 海の中の浮きの カラフルなこと。







 なんて木だろう?



 これは防風の木でしょうね・・・



 漁の網を掛けて、ありましたが、派手なお色ですね。





すぐ下には、野菜がつくられていましたよ チンゲン菜。


 これは ソラマメです。  ほんと 誰にもあえず・・・ 静かな 静かな村・・・? でした。



ご訪問有難うございました いい日でありますように
 
 明日もよろしくおねがいします

 ポチッと応援をお願いします

 にほんブログ村
コメント (21)

蒲生田岬に向かう (17-207)

2017-02-07 00:00:07 | 風景
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村



皆さま お早うございます いつもたくさんのコメント応援を頂き有難うございます。お礼訪問に伺えず

申し訳けございませんが しばらくの間お許しください。 

きょうの記事からは、予約投稿してありますので、よろしくお願いします。



 お友達と 蒲生田岬まで 向かいました。

 向こうに船が出ています 海はうれしいです。



 アップです。




 目の前が 海辺です。








 こんな景色が 広がっていますよ。




奥に鳥がいます...



鴨のようです 離れているから 逃げもしまいようでした。




 このトンネルを抜けてまだ進みます。



蒲生田に着くと 手前に大池があります。


 誰もいず 静かでした。




 夏になると ヒシがびっしり真っ青に、なるそうです。
 


名前の通り 大きな池でした!


明日に続きます。



ご訪問有難うございました いい日でありますように
 
 続いてよろしくおねがいします

 ポチッと応援をお願いします

 にほんブログ村
コメント (18)

三八ラーメン&夕日(17-0130)

2017-01-30 02:54:06 | 風景
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村



三八は、お陰さまで、徳島鳴門で40数年以上、地元に愛され、商売をさせていただいております」。 岡田社長談


三八黒崎店は、清潔な明るい店内で、テーブル席が多く、小さなお子様連れのご家族や女性の方にも多くご利用いただいています。
   住所    鳴門市撫養町黒崎松島157


昔食べていた 三八のラーメン この味 変って無いようだった。 天津飯のハーフを追加 鳴門での用が長引き 遅めの昼食でした。

 徳島ラーメンもいいが どちらと云えば、 このラーメンがおいしいです。



その日鳴門からの帰り 池谷トンネル手前の山に日が落ちそうでした・・・ 


車の中から・・・








 車からの 夕日でしたが


まだ大丈夫と思い  目の前の山を越え・・急ぎその先の 旧道に入り 萩原での夕日です。



 
 



まだ大丈夫でした。




 いいなあ~~




 花が終わり 種でしょうね 芙蓉かしら・・・



振り返ると これは何だったのかしら 壊れかけた‥コンクリートの囲い・・・




ご訪問有難うございました いい日でありますように
 
 明日もよろしくおねがいします

 ポチッと応援をお願いします

 にほんブログ村
コメント (23)

大浜海岸の砂浜 (16-1105)

2016-11-05 05:27:42 | 風景
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村







砂浜に降りてみました。 砂浜に波が寄せたり ひいたりして おりました。

黒い斑点は レンズにカビです。。。。。新しいのに変えたいのですが、品物が入ってきません。





 大浜海岸は、徳島のみなみ町 太平洋側なので、このような波が打ち寄せています。



ここでの祭りには 神輿が海に入るらしいですよ\..




この波の中なのでしょうから・・・見てて勇壮! で、しょうね。




ウミガメがやって来る砂浜でも・・・あります



最後です

いいでしょ・・・


きょうもご訪問くださり 有難うございました
 
 明日もよろしくおねがいします

励みになりますので ポチッと応援をお願いしますね



 にほんブログ村

コメント (13)