先日の寝屋川祭り、GRⅡ手持ちで撮って見ました。ISO16000まで上がっていましたが、lightroomノイズ強化をかけて見ました
いかがでしょうか
先日の寝屋川祭り、GRⅡ手持ちで撮って見ました。ISO16000まで上がっていましたが、lightroomノイズ強化をかけて見ました
いかがでしょうか
18:47 南の空が赤く染まっています
18:48 西の空は赤く染まりました
19:05 西の空が赤から青に変わりました
19:05~10でマジックアワーは終わりです
8/13の夕景
8/14の夕景
8/15の夕景
8/16の夕景
8/17の夕景
8/18の夕景、8/19は久しぶりに雨がふりました。少しひんやりとした空気ですね
8/20の夕景、伊丹空港は夕立かな、今週は全て自宅からの撮影です。富さんの写真は、ほとんどベランダからの撮影です
夕景は、毎日違った風景を見せてくれます。今週は、お盆ご先祖様も、うろうろされていたのでしょうか。
また来年お帰りください。まだ地蔵盆があるので、うろうろされているかな。
遠くで夕立が降っているようだ
結局近くには来ませんでした
さて、今日は、週一回の買い出し日
ホームセンタの防災コーナは、水を残してすべて売り切れ、簡易トイレが20枚だったので追加しようと思ったが仕方がない
猫のトイレ砂を代用に買ってきた。非常食はないので、ラーメンを追加した。お米は先週10kg買いだめしていた
注意報の出る前から、お米の棚は空っぽ、今日は少し置いてあった。新聞やTVにコメ不足と言われるとアッという間に
スーパーやホームセンタの棚には無くなる、本物が来るとどうなる事やら、水は先月入れ替えた、つっかい棒は
阪神大震災と高槻地震で備えたが、役に立つのかな、開き直るしかないか
明日は、丹波にお墓参りに帰ってご先祖様に被害がないようにお願いしてくるか
14:43 寝屋川の上に雷雲がやってきて、一瞬にして大雨です
雨が吹き込んできて、撮影どころではありません
雨雲が六甲山方面に移動しました、もう少し暗くなるとカミナリ撮影のチャンスです
長時間露光を掛けて、稲妻を撮影できるチャンスを待ちます
19:00 カミナリが近づいてきました。慌てて三脚を出してセット中に落雷です
まだ手振れ補正をONにしたままでした
この時、やっと気が付きました。長時間露光で三脚を使う時は、手振れ補正が災いします。街の明かりが、シャッターでぶれていますね
手振れ補正OFFこれで正常に撮影できます
20秒のシャッター速度にするために、ISO100、絞りf16にします
ホワイトバランスは、白色蛍光灯が好きです、現像時にそろえました
何枚か、重ねてみました
重ねないと、どこに落ちるか判りません
右に落ちたものと、左に落ちたものを重ねました
一枚撮りでも、十分迫力があります
カミナリの音が、遠のいていきます。
1、昼間のカミナリは、シャッタ間隔が短くなるので、NDフィルターが必要となります
2、夕方から夜間は、露出調整が難しいです
3、雨が当たらないところで、カミナリが落ちないところで、遠くに稲妻が見えるときがチャンスです
4、長い間、撮影素子の掃除をしていなかったので、絞って撮影すると埃が目立ちます、掃除をしなくてはいけませんね
現像時に消しゴムで消すのが大変でした
5、カミナリの大きさで、露出が変わるので、Mモードがいいですね、現像時に調整がいります
6、カメラをセットしたら、ベランダから室内に逃げ込んで、ひたすら撮れていること祈るばかりです
今回は、怖かったですが、条件がそろいました。いかがでしょうか
19時頃から大阪の街にカミナリが鳴り響きます。早速ベランダにカメラをセット約1時間こわごわ撮影しました。
D750+35mm f16、絞り20秒の21秒間隔のインターバル撮影 ピント、露出はマニュアル、三脚を立てていますので、VRはOFFです
10枚ヒット/133枚撮影 比較明合成をして3枚の写真を作成しましたが略撮ってだしです。