富さんのひとりごと2

富さんの日々の写真、旅や祭りや花の写真を主に掲載しています
野鳥写真は「富さんの野鳥ブログ」に掲載しています

思い出の北海道車中泊の旅230603

2023-06-04 | R01 北海道車中泊の旅

思い出の北海道車中泊の旅230603

富さんは、2012年(H24)から北海道の野鳥を求めて車中泊の旅を約1ケ月6回行ってきました。撮りためた写真は約12万枚その中から約1500枚をスライドショウにしてみました。

第1回 H24 2012.6.12~7.8 初めての北海道新日本海フェリーで愛車セレナと共に北海道に渡りました

第2回 H25 2013.6.12~7.10 車中泊に自信を深め帰りは、東北・北陸自動車道を使いました

第3回 H26 2014.6.25~7.20 少し出発は遅くなりましたが、道東・道北をメインに廻りました

第4回 H27 2015.6.9~7.12 慣れてきた車中泊の旅、道東・道北を野鳥情報と共に何周もしました

第5回 H30 2018.4.22~5.31 桜の開花と共に花の東北~北海道巡り

第6回 R01 2019.6.6~7.8 やっぱり野鳥は6月中旬から7月中旬がいいですね

この後、コロナの影響で行けなくなって再開できていません。


8/11 北海道の味がやってきた

2021-08-11 | R01 北海道車中泊の旅

昨日8/10朝取りのスイートコーンが、8/11早くもと届いた。

箱の中身は、北海道 美瑛の大波農場の朝取りトウモロコシ

箱の中は、北海道の味と香りがぎっししり詰まっていました

平成24年から、約1ヶ月の車中泊の旅を6回続けてきましたが、トウモロコシの収穫時期には

合わず食べたことがありませんでしたが、今回素晴らしい企画に出会えとても嬉しかったです

生でかじりつくと、甘くてジューシー初めての味です

美瑛のブラウンマンの味に感動しました。ありがとう


7/7 北海道車中泊の旅の終わり

2019-07-08 | R01 北海道車中泊の旅


丹波の実家の畑は、1ヶ月でひどいことになっていました

家内は頑張って、草引きとジャガイモ・カボチャの収穫です。頂き物の玉ねぎも持って帰ります



いい加減ですが、何とか草引きが終わりました。今日は2人とも腰痛です。そろそろ限界ですね



私は、午前中村の日役です。田舎暮らしは、このような共同作業が沢山あります。

昔は、山に登って植林、草刈、枝打ち等々もありましたが、木の値打ちがなくなり手入れが出来ていません

運動場、公民館、小川や排水溝などの草刈りは現在も続いています



さてやっと、長旅の終点。寝屋川のマンションに到着しました。

総走行距離 4275Km 例年より少し短いかな



愛車新セレナ良く頑張ってくれました。新車は静かで、中は温かく北海道で寒いと感じたことはありませんでした

長旅のブログを飽きもせず見ていただいて、ありがとうございました

いよいよ大阪は夏、早速エアコンを点けてしまいました。この夏越せるかな~~皆様もご健康でお過ごしください

7/5-6 新日本海フェリーの船旅

2019-07-08 | R01 北海道車中泊の旅


7/5 20:30 舞鶴から、小樽港にお迎えの「はまなす」が到着しました



小樽港埠頭事務所



トラックの荷揚げ荷積みの後、自転車、バイクを先頭に一般車両が乗船します

家内は、先にタラップからの乗船です。移動は動く歩道だったそうです



僚船の「あかしあ」とすれ違います





船内では、コーヒーを飲んだりしてまったりしています



午後の船上コンサートの前宣



BINGOゲームで楽しみます。我が家は商品なし



船上コンサートの後は、映画があります



船内は、七夕飾り





夕日が沈んでいきます。今回の北海道旅行で初めての夕日です



舞鶴港到着です、外は雨でした。丹波の実家まで、1時間雨の夜間走行です。何とか無事に帰れました。





7/5 北海道車中泊の旅最終日

2019-07-05 | R01 北海道車中泊の旅


昨日は、道の駅しんしのつ泊まりでした



朝食は、ホットコーヒー、パン、サラダ、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルトの豪華メニューです

このメニューも今朝で終わりです



北海道の麦畑に、ノビタキ発見。最終日にやっと出会えました





ジャガイモの花にノビタキも探したのですが、残念ながら出会えませんでした



赤モズに出会えました



家内は、飛びものです。



ホオアカさんにも出会えました









草原のノビタキは、健在ですが、ハマナスの花は終焉です。



小樽港につきました。長旅の愛車も奇麗にしてあげましょう

北海道の洗車は、この方式が主流です。長靴、バケツ、雑巾は、必需品ですね。

今晩の、新日本海フェリーに乗って、舞鶴港に着くのは、明日の夜です

田舎の実家で、村の用と、ジャガイモを収穫して、寝屋川に戻ります

永い間お付き合いいただきありがとうございました。

乗船準備の駐車場の車の中より投稿


7/4 苫小牧から千歳・札幌

2019-07-04 | R01 北海道車中泊の旅


いよいよ、ラストワンです。朝から苫小牧から千歳に移動最後は札幌です。

皆様のご支援のおかげで、たくさんの出会いがありました


























雨の予想がまだ降っていません、感謝感謝の旅も今夜で最後です。

明日は小樽から舞鶴に戻ります、楽しかった、1か月皆様のおかげで無事に過ごせました。ありがとうございました。

7/3 夕張からウトナイ湖

2019-07-03 | R01 北海道車中泊の旅


南富良野の道の駅は、夜しぐれたようですが、朝には上がっていました

トマムの雲海テラスは、残念ながら雲の中だったそうです





夕張に到着、メロンのお値段を見てびっくり手が出ません



JRの夕張線は、廃線となっていました



幸福の黄色いハンカチの家に、高倉健さんを訪ねて行ってきました









大煙突も見てきました



炭鉱博物館も見てきました





なんだかさびれてしまって、寂しいですね



家内は、道の駅ウトナイ湖についてから、大きな鳥と遊んでいます























今日も、何とかお天気はもってくれました。晴天ではないですが、雨が降らずにいい旅です

残り2日いい出会いのある事祈ります






7/2 美瑛から富良野

2019-07-02 | R01 北海道車中泊の旅



美瑛「おかのくら」を出発、美瑛の丘をサラリと廻りました



午前中は、ジャガイモ畑と、麦畑の丘を回りました。午後は、雨の予報のため、最後のコインランドリーを

探し洗濯デーとします。









美瑛の丘は、収穫前の麦とジャガイモ畑、観光客も少ないですね



四季彩の丘は、まるで外国です、日本語は珍しいよ。







ヤギの行列、ヤギさんどこ行くの



今年は、営業していましたベベルイ喫茶、シカ肉のハンバーグをいただきました

大阪出身の旦那と東京出身の奥さんがライダーハウスと喫茶をやっておられます



窓から絶景を眺めながら昼食をいただきました

ベベルイ湧水で作っていただいた、コーヒーは最高です



やや!!こんなところにも関西TVは取材に来ています。織田信成君が来たそうです



外のテーブルも、眺め最高



ラベンダーは少し早かった。夏休みに向けて植え付けてあるのでしょうか。

花を見るのなら、8月かな



今日は、道の駅南ふらので、野鳥と花を追っかけて旅をされている、横浜ナンバーのご夫婦と出会いました

なんと何年か前に、名刺交換をしたご夫婦でした。奇遇でびっくりです。

明日は、3時にトマムの雲海テラスに行かれるようです

お話を聞くとかなりリスキーなので、我々はギブアップとします

夕張を目指して、走ります