富さんのひとりごと2

富さんの日々の写真、旅や祭りや花の写真を主に掲載しています
野鳥写真は「富さんの野鳥ブログ」に掲載しています

7/29 夕景は-補正と晴天日陰で赤くなる

2020-07-31 | 夕景・夜景


赤い夕景を撮りたい皆さんへ まずはホワイトバランスをAutoから晴天日陰にしましょう
露出補正は+-0です



フィルム時代は、+-0.3を基本に撮影していましたが、今はデジタル時代撮影結果をすぐ見ることが出来ます
ミラーレスカメラになると、撮る前に結果が判ります。思い切って-2までアンダーにして見ました



-3.0です。いかがでしょうか、全く印象の違う写真になりますね



-4.0いかがでしょう、思い切った補正が写真をドラマティックに変えますね

さて、関西は7/31梅雨明け宣言がされましたが、コロナはますます拡大しています。熱中症と新型コロナ感染予防
今年は、エアコンの電気代が高くなりそうですが、命には代えられません。
皆さん頑張って乗り切りましょう。明日から夏本番8月です。

7/19 三宮神社の虫干し

2020-07-19 | 三宮神社


今日は、兵庫県丹波市市島町下竹田・三宮神社で、年に一度の虫干しが行われました
私も、10年目の当番でしたが、残念ながら新型コロナの影響で帰郷できませんでした
当番の皆さんから写真を送っていただいたの御紹介します

三宮神社本殿前の境内に、秋の祭礼に使用する神輿の飾りなどを昔ながらに虫干しします









建付けの悪くなった扉なども修理します

ちなみに、20年前の写真も残っていましたので、ご紹介します



20年前の幟ですが、今も使っています



神輿の衣装飾り



神輿の合羽



神輿の衣装飾り



神輿の衣装飾り



そして当番の皆さんで草引きや境内の掃除をします

今日は、天気予報は曇りだったので、出来ないのではと、やきもきしていたのですが
神様のお計らいか晴天になりやれやれでした。参加された皆さんお疲れさまでした。

さて、新型コロナ騒動は、今日も東京から大阪へ、また近郊の町々へと広がっています
秋のお祭りは、出来るのでしょうか、周辺のお祭りは縮小されたり中止されたりですが
気になるところです



7/19 鶴ちゃんの虫遊び

2020-07-19 | 日記




・ブルービー ・・・ 幸せを呼ぶ蜂に会えました。



・玉虫     ・・・ 縁起の良い昆虫で「吉丁虫」とも呼ばれています。



・イトトンボ  ・・・ ハート黄ハート型のポーズ。

いつもの鶴ちゃんが、交野の植物園で撮ってきてくれました。
皆様にも、幸せのおすそ分けです

7/19 観覧車の撮り方

2020-07-19 | 夕景・夜景


昨日は、5か月ぶりのフォトクラブでした。
マスク・消毒・空気の流通・長机2台に3人席で間隔を撮りの会でしたが、久しぶりの会で
新人さんも1名入られにぎやかに楽しみました。

観覧車の撮り方で質問を受けましたが、1例 ISO100、f25、30秒で流して撮って見ました



停めて撮りたいとのお話があったのですが、薄暮でISO:51200にしても、f5.6、1/250しかシャッタスピード
が早くならないので、ビブレしています。

ISOを上げすぎるとノイズで色も出ません、難しいですね