¡Hola!
今日で東日本大地震から10年が経ちました。


¡Hola!
今日で東日本大地震から10年が経ちました。
¡Hola!
今日は3月3日「桃の節句」
本来なら、各地で色んなイベントが催されるところですが、今年はどうなんだろう?
私が住んでいる関東は、まだ緊急事態宣言中なので…
お家でちらし寿司でも作って楽しみたいと思います。
お雛様の五人囃子ならぬ!六人のフラメンコユニット "Los Topos"
昨年の1月に衣装オーダーのお話を頂き、コロナ禍で納期が延びたりと色々ありましたが
無事に皆さんの手に届けられ、こんな素敵な写真が送られてきました。
古より伝わる妖艶な香りでクレオパトラをも魅了したと言われる。
バラの女王 "ダマスクローズ (Rosa damascena)"
この大輪のバラ柄を、衣装のどこに配置するのが効果的かな〜??
特に、カンテとギターは座っていることが多く、ギターで隠れてしまう箇所もある。
パズルを組み立てるように、すご〜く悩んで仕立てました。
”踊る・歌う・奏でること” が大好きな六人のメンバーたち。
これからも応援してま〜す。
あっ、ところで!
メンバー名の ”Topos” 私は衣装屋なので…何の疑いもなく
”小さな水玉” と認識していましたが、一般には ”モグラ”と思われるみたい。
どっちの意味で名付けたのかな〜??
どちらにしても!次回は是非とも水玉の衣装をお作りさせて頂きたいで〜す。
¡Hasta luego!
TOMOMI SATO
衣装制作・リメイク等のご相談ご依頼は、
公式サイト”お問い合わせ”よりお気軽にお問い合わせ下さい。
¡Feliz año nuevo!
2020年はコロナで始まり、コロナで終わりましたね。
2021年もまたコロナで始まりました。
皆様、無事にお過ごしでしょうか?
昨年の今頃・・私は、まだコロナを軽んじていて他人事でした。
科学技術や医療の発展が目覚ましい現代社会。
こんなにも長い間 このウイルスに悩まされるとは思ってもみなかったです。
家族の事や未来の事を考えると、不安になるけれど・・
医療従事者の皆様・飲食業・旅行業・エンターテイメント業・他・・
多くの方々が、もっともっと大変で不安な日々を送っていることと思います。
とにかく今は「うつらない・うつさない」私にはそれしか出来ない!
『始まりがあれば、終わりは絶対来る!』『一日一生』がんばろう。
と・・これまでに製作した衣装写真の整理を始めました。
ちょうど昨年の今頃、製作に奮闘した”和田直子さん”のアレグリアスの衣装。
『2020年1月25日 ESTUDIO PAROMA BLANCA 発表会より』
直子さんが長年愛用していた「バタ・デ・コーラ」
汗と涙の結晶?でボランテやカンカンがクタクタになっていました。
この思い出が詰まった大切な衣装をコリンにリメイク。
ご要望はと言えば・・
「とにかく!水玉の衣装が着たい」
「前丈が短く、ふわふわボランテ」
「コーラ部分取り外し可能」
製作意欲がわく、大掛かりなリメイクでしたが
前丈とコリン丈のバランスや前ボランテの巻き込み具合が思った以上に難しく
何度も足を運んでいただき、修正を重ねて仕上げていきました。
コーラ部分の取り外しは、↓長〜いオープンファスナーを取り付けました。
本来はクアドロフラメンコの最中に早着替えをするために取り外し可能にしたのですが・・
「ファスナーの取り外しに慣れていないと事故が起きそう!!」と言うことで
急遽!もう一枚ファルダをお作りしました。
舞台上で華やかに舞いながら魔法の様に衣装が変わっていく
客席から一緒に見ていた友人が「いったいど〜なっているの?」と驚いていました。
私にとって衣装製作は、本番までず〜っと続いています。
「ちゃんと身体の一部になる衣装にできてたかな〜?」とか
「モチベーションが上がる衣装になってたかな〜?」などなど・・
バイラオーラご本人と同じぐらい、ドキドキ緊張します。
そんな不安は直子さんがステージに現れた瞬間、吹っ飛びました。
凛としてグラシアたっぷりの佇まい。
『まるでスペインのお土産屋さんに並ぶフラメンコ人形みたい!』
真っ赤な水玉コリンのパワーが宿ったアレグリアス は、躍動感と迫力ある踊りでした。
想像力を掻き立てられる、楽しい衣装リメイクでした。
直子さん、ご依頼ありがとうございました。
最後になりますが・・
コロナ禍で多くの舞台が中止や延期になり、
躍りたくても、応援したくても、練習したくても、
いろんなことが思い通りに行かない日々がもう少し続きますが
アレグリアスの様に明るく華々しい明日が1日も早く戻ります様に・・
きっと!そ〜遠くない、その日が来るまで
どうぞ皆様、健やかにお過ごし下さい。
Deseo siempre su buena salud y felicidad.
¡Hasta luego!
アトリエ*cesta de costura*
TOMOMI SATO
アトリエ*cesta de costura* 》公式サイト
TOMOMI SATO
衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は
↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。
Hola
今日は「中秋の名月」
私は、幼い頃から空を見上げるのが好きでした。
コロナ禍になってから、自宅作業が多くなり通勤が減った分、
お散歩する時間が増えて たくさん!空を仰いでいます。
コロナの影響で多くのライブや舞台が延期、中止になってしまい
お作りした衣装達も、まだお披露目されず出番を待っています。
昨年から、衣装のご依頼を頂いている 大沢玉紀さん。
「転月の丘・名月鑑賞会」も今年は中止になってしまい・・
今年お作りした、月夜に映えそうな幻想的な衣装は、
未だ渡せず アトリエで忍んでいます。
昨年、お作りした衣装。
オフ白のマントンをリメイクしたブラウス・・
こちらも、暗〜い月夜の晩に白く浮かび出す雲のようです。
色んな事に影を落としたコロナが収束して、
今日の名月のように、光輝く日が早く訪れますように。。。
きっと!そー遠くないその日まで、空を見上げて上を向いて歩こう。
明日は満月。明日も輝く月が見れますように・・
Hasta luego!
制作衣装フォトは → Pinterest
TOMOMI SATO
衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は
↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。
Hola
ほぼ一年ぶりの投稿。お久しぶりです。
昨年夏にPCをアップデートしてから・・
画像加工アプリが使えなくなり、ブログから遠ざかってしまいました。
2019年後半も2020年前半も沢山の衣装を作らせていただき、
このブログで紹介させていただきたっかのですが・・
未だアップ出来ずに時間が立つばかり。
夏休みの宿題を最後まで残してしまうのに、練りに練って作らないと気が済まない!
そんな幼い頃からの悪い癖、自分の事ながら悩ましい。。
それでもクリアしなければならない課題。
昨年秋から、ずっ〜と考えてた一大プロジェクト。
*アトリエの引っ越し*
コロナウイルスで緊急事態宣言が発令される中、なんとか終了しました。
スタイリスト時代から20数年間、旦那様と一緒にお世話になっていたアジアマンション。
お仕事の仲間達との思い出が、たくさん詰まったお部屋。
走馬灯の様に過ぎて、ちょっぴりホロリでした。
お越しいただいた皆様&みんな!!
この部屋で共に楽しい時間を過ごせた事、ホントに本当に、ありがとう。
思った以上に?思った通り? の荷物達。
ひとつひとつに感謝して、胸に深〜く刻み お別れしました。
そして新しいアトリエは、渋谷区千駄ヶ谷。
またもや!昭和レトロな小さな小さなお部屋です。
ファッション業界の方達には、わりと馴染みある千駄ヶ谷。
ちょっと意外でしたが・・
一般的には、あまり知られていないのだ!!と、引っ越しして気付きました。
千駄ヶ谷は、JR総武線 代々木駅の隣で、都営大江戸線は国立競技場駅。
2020オリンピックは、延期になってしまいましたが
お部屋の窓からは、オリンピックスタジアムが見えます。
そして!東京のパワースポットといわれる 鳩森八幡神社 のすぐ近くです。
そうそう、ハリウッドセレブ御用足し?セレクトショップ ロンハーマン も歩いて行けますよ〜。
まだまだコロナ感染症のリスクは残っていますが、ど〜か皆様、健康第一で。。
心ゆくまま、思いっきり踊って、大声でハレオかけられる 普通の日常が早く戻ります様に。
また皆さんの笑顔に出会える日を心待ちにしつつ
これまでと変わらぬ思いで、丁寧に心を込めて衣装制作をしていきたいと思います。
私自身は、ともかく!この小さな小さな新アトリエを
また新たな愛おしい空間にすべく・・お片付けを済ませないと!です。
¡Hasta pront!
TOMOMI SATO
衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は
↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。
制作衣装フォトは → Pinterest