goo blog サービス終了のお知らせ 

トマさんの畑

トマト命

ナス植えました。

2018年04月29日 20時03分42秒 | ナス

先日<縞むらさき>3本植えましたが残りナス10本植えました。
写真は一般的な水ナスでSL紫水<シスイ>6本です。



庄屋大長<長ナス>2本



くろわし<米ナス>1本毎年2本なんですが今年は1本です。



マー坊<紐ナスと思います>1本



ナスは本日は10本合計13本です。



ミニトマト<cfぷちぷよイエロー>も1本植えました。





本日は中玉トマト<フルティカ>を植えたくて
朝早くから畝作りしてマルチ張って6穴開けて水遣って
出来たと同時に水田種苗店に車で30分飛ばして
ナスとぷちぷよ買って畑に帰って思い出しました。
<中玉買うの忘れた>いつもの事です明日もう一度行ってきます。



畑の友人に美味しそうな春菊を頂きました。
いつもありがとうございます。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

<縞むらさき>植えました。

2018年04月27日 20時01分16秒 | ナス

ナスの<縞むらさき>3本植えました。







ホットキャップかけておきました。
楽しみです(^^♪

本日の収穫です。







インゲン3日連続です。



イチゴは初収穫ですが今からですね。



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

ナスの畝立しました。

2018年04月21日 20時25分19秒 | ナス

かなり遅れていて気になっていたナスの畝立しました。







二畝完成しました。
後はマルチ張るだけです。





息子の家族が来てくれました。
小さな幸せです。

本日の収穫です。





おまけ



ニンニク試し掘りしましたが予想どうり1ヶ月早かったです。

リーフレタスが成長してきました。

2018年04月01日 17時18分57秒 | ナス

3月16日に定植したリーフレタスグリーンがいい感じで成長してきました。



3日後に同じ畝に蒔いたホウレン草<アクティブ>も発芽してきました。



本日のメイン工事はナスの畝の準備でした。





タイミングよく糠を畑の友人に貰ったので入れておきました。
ここで掘り出した土は後1棟残っている
ハウスの土の入替えに使います。



まだ手つかずのハウスA棟の土壌改良
明日からと思っています。



本日もタマネギでした。


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります

今年の夏野菜の主役

2018年02月06日 18時42分19秒 | ナス

去年の夏野菜の主役は昨日アップした
ミニトマトのピンキーでした。
今年の夏野菜の主役は丸種株式会社の
<縞むらさき>で行こうと思っています。













このイタリア原産のゼブラなす<縞むらさき>のパワーは凄いです。
200g位で食べられるらしいのですが
油断するとすぐに5~600gになります。
生食には向きませんが他のナスのように油を吸いこまないので
素揚げが美味しいです。<加熱するとメチャ美味です。>

「縞むらさき」のフリッター

元肥さえしっかり入れていれば数ヶ月間採り続けられます。
是非お勧めです。


<ランキングに参加しています>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります.

ベスト ショット

2017年12月08日 16時54分33秒 | ナス

今年の夏はピンキーと並んでこの<縞むらさき>が最高でした。
桁違いのパワーでした来年も必ずやります。







感動メロン<グラデーション>です。





今年は4Kg越えがゴロゴロでした。



秋メロンですが家庭菜園32年やってて
これほど全員に絶賛されたのは初めてです。
今後は無いでしょう。



このハクサイはまだ収穫には至っていません。


おまけ



水ナス・長ナスを更新剪定しました。

2017年07月23日 18時10分45秒 | ナス

水遣りを少し忘れていたナスが急に弱りだしたので
急遽秋ナス狙いの更新剪定しました。





隣の米ナス・縞むらさきも葉が弱ってきたので近々です。



やはりあまり良くないですね。





夢の跡です。



しかしゆっくりはできません秋メロンの苗が入ってきました。
又 夢の始まりです。





第2弾キュウリのおかげで良質なキュウリが毎日採れます。



今日もトマトです。
オクラも採ったのですが写真が無いです。

おまけ



いつもの家族11人で近くの海水浴場に行ってきました。





疲れました。



















ナスの初収穫

2017年06月21日 22時26分37秒 | ナス

ナスは昨夜からの雨で一気に大きくなっていたので収穫しました。
やはりナスには水分が必要なんですね。



オクラも3日ほどしたら採れそうです。









楽しみです。



新規の畝にマルチするつもりで畑に行ったのですが
畝間に雨が貯まっていて手が付けられません。
左サイドの里芋は喜んでいると思います。





仕方ないので里芋とお隣の畝間にある雑草を抜きました。





抜いた雑草を仮にお隣の畝のマルチの上に置いときましたがスッキリしました。

明日こそ新規の畝 マルチして仕上げたいと思います。











もうすぐナスの収獲が始まります。

2017年06月19日 18時07分00秒 | ナス

ナスは9本植えていますがもうすぐ収穫が始まりそうです。









<縞むらさき>も毎日大きくなっています。



ゴーヤももうすぐですですね。



オクラの花もたくさん咲いていました。







楽しみです。







ナスの剪定

2017年06月02日 17時12分09秒 | ナス

いつもの2本仕立てで支柱も固定しました。
今回のナスは<とげなし千両二号>3本・<庄屋大長ナス>2本
<くろわしナス>2本・<縞むらさき>2本 合計9本です。







ナスの得意な農家は1本に付き200個収穫するらしいのですが
私の場合はせめて20個でも、、、、

本日の収獲です。





ジャングルジムにこんなのがぶら下がっていました。