ナス<縞むらさき>が元気です。 2019年06月25日 18時17分53秒 | ナス ナス<縞むらさき>が相変わらず元気です。 前面にマリーゴールド後ろ側にバジルを植えています。 収穫しても収穫しても次が出てきます。 このパワー見習いたいです。 3日前に丹波黒大粒大豆が発芽に兆しとアップしたのですが 55ホール中50ホールは発芽してきました。 55ホール3粒づつ蒔いているので あの美味しい<黒枝豆>楽しみです。
ナス<縞むらさき>が揃ってきました。 2019年05月28日 18時42分16秒 | ナス 第1果なので早めに収穫するつもりです。 6本植えたこの逞しいイタリアンナスが楽しみです。 トウモロコシも今日の雨は効くでしょうね。 畑の友人からバジルの育苗に失敗したから バジルの苗を回して欲しいとのメッセージが入りました。 そうでした忘れていました。 プラグトレーに残り種全部蒔いたので 凄い量のまま過密になっていました。 今日は雨が降っていたのでハウスでゴソゴソしました。 4倍になりました。 根付くでしょうか? バジル君<雑草魂>で頑張って下さいね。 今日の雨で一気にキュウリが多量に収穫出来たと 畑の友人が持って来てくれました。 いつもありがとうございます。 こちらはキュウリ11株植えたけど 収穫はかなり先でしょうね。
ナスの植え付け 2019年04月30日 18時19分42秒 | ナス ナス<縞むらさき>6本は既に植えつけているのですが 本日は千両2号を10本を2畝に5本づつ植え付けました。 真ん中の畝に<縞むらさき>が4本植わっています。 <縞むらさき>後2本は離れたところに1本ずつ植えました。 仮支柱立てておきました。 これでナスは2品種16本植えつけました。 ナスの畝はオシャレに仕上げたいと思っていますが どうなるでしょうか? ナスの畝の横ですがトウモロコシとオクラの畝をマルチして仕上げました。 背の高いものを並べると良くない事は判っているのですが仕方がないです。 昨日初収穫で根こそぎ採ったイチゴですが 今日又赤く膨れていました。 30個程はあったと思います。 畑で千葉県産の焼き海苔頂きました。
ナス<縞むらさき>を植えつけました。 2019年04月20日 02時20分39秒 | ナス 本日ナスを植えた畝ですが 一昨日は元肥はタップリ入っているとは言えこんな感じでした。 メロンも植えながら途中でナスも買いに行き 仕事もし何とか植え付けまで行きました。 支柱を立てかけたのですが夕方 気温が下がってきて風が出てきたので 急遽ホットキャップに変更しました。 このホットキャップは穴開きですが マルチしているのでプラス2ヶ所穴を開けておきました。 去年7月の<縞むらさき>です。 巨大なのがゴロゴロでした。 畑でいただきました。 写真が横になっていますね。 本日の収穫でした。 しかし連日 土をいじっているのでガン患いの老人にはこたえます。 下半身が痛くて歩行困難になります。 今日も夕食の途中に箸を持ったまま4時間眠ってしまったようです。 ブログをアップしたつもりだったのですが何もできていなかったので 夜中の12時ごろから更新しています。 トマトの苗を予約しているので数時間後には畑に行き下準備です。 少しだけでも寝とこかな、、、、
ナスの畝に割肥えをしました。 2019年04月14日 18時40分10秒 | ナス ナスの予定畝3畝に割肥えをしました。 判りにくい写真ですが棒を立てているところが畝の真ん中になります。 豚肥と化成肥料入れたのですが 本来入れたかった畑のカルシュウムと鶏糞が少し足りなかったのと 雨が降ってきたので続きは明日です。 第2弾のリーフレタスグリーンの種を128トレーに蒔きました。 本来ここでは3月一杯が蒔き時らしく少し遅れました。 第1弾は来週位から収穫を始めます。 火曜日頃に到着予定のメロンの苗の植え付け準備が ギリギリ間に合いました。 ツボミ菜今日も2株撤収しました。 思い切って全部撤収しないのは根強い人気があるためです。
<縞むらさき>の収穫 2018年09月10日 22時27分56秒 | ナス 秋ナス狙いで更新剪定していた<縞むらさき>を収穫しました。 暑すぎたのか雨が少なすぎたのか?ナスに元気が無いのですが この<縞むらさき>だけは相変わらず元気です。 シャルムの勢いに驚かされています。 早く畝作りしなくてはダメですね。 先日蒔いたリーフレタス雨や風がきつくハウスに入れていたら暑すぎたらしく 調子が悪くなってきたのでそれはそれで置いておいて 新たにプラグトレーに蒔きました。 オクラは1日収穫しなかったら大きくなりすぎていました。
ナスの更新剪定と根切りと追肥しました。 2018年07月28日 17時00分31秒 | ナス ナスがかなり弱っていたので更新剪定と根切りと追肥しました。 根切りして判ったのですがマルチの中はカラカラでした。 やはりこまめなお世話がいりますね。 いつの間にかバジルが凄い事になっていました。 更新剪定したナスが見えなくなりました。 半分ぐらいに減らさなかったらナスに影響あるでしょうね。 本日の収穫です。 トマトは2回収穫しました。 おまけ 夏野菜を娘宅に配達すると庭で孫たちが水遊びしていました。 <ランキングに参加しています。> バナーをクリックして頂けると ブログ更新の励みになります
ナス<縞むらさき> 2018年07月02日 19時35分12秒 | ナス 現在 畑で一番元気なのがこの<縞むらさき>です。 採っても採ってもすぐ次のが出来ています。 このイタリアナス結構美味しくて喜んで貰っています。 インゲン全部撤収しました。 もう少しこまめにお世話するべきでした。 インゲンの苗があったのでオクラの調子の悪いの抜いたり合体させたりして 無理やりスペースを作り植えました。 明日にでも空いたところにインゲンの種を落としておきたいと思います。 インゲンには少し暑すぎるかと思い日除け被せておきました。 昨日のスイカ気になって見に行くと小さいの3個でした。 どうしましょ?<困った困った困った> トウモロコシの成長がイマイチなので明日からの雨を当てにして マルチ全部剥がして化成肥料を撒き素手で中耕しておきました。 この後丹波の黒豆を撒きたいので焦っています。 キュウリ収穫して娘宅に持って行きましたが 昨日も10本 今日も10本ボチボチ嫌がられそうです。
フレンチなす<しろなす>植えました。 2018年06月05日 18時10分10秒 | ナス 白の長ナスです。 焼きナス・揚げ物・煮物・和え物と多彩な料理に使えるようです。 早朝からマルチめくって鍬でガンガン行きました。 後ろを開けたのは岩津ネギの仮植えの場所の確保です。 これはオクラの畝です。 約100本あります。 ここまでやっていたら今夜の雨の後マルチして植えつけが出来ます。 これは里芋の畝です。 少しだけ植えてみました。 早く植えないと<すぎさん>に笑われます。 おまけ 少し早めですが初収穫です。
ナスのお世話しました。 2018年05月31日 20時01分39秒 | ナス 4月29日に植えつけて以来何もせずに植えたままになっていたナス 本日整枝・支柱立てしました。 水ナス6本 縞むらさき3本 長ナス2本 米ナス1本 紐ナス1本 合計13本です。 いつものように根元にはマリーゴールド<黄色>30株と 何処へ植えようかと迷っていたグリーンレタス20株を植えておきました。 後日バジルをナスの裏側に植えるつもりです。 バジルは日陰の方が良いように最近思い出しました。 こんなのも勝手に出来ていました。 5月18日に追加植えしたトマト<ホーム桃太郎>20本 脇芽とり・支柱に誘引しました。 本日はナスのお世話をしていた昼ごろドシャ降りになり 途中で家に帰りシャワーしてまた畑に出かけて行きましたが雨は何とか収まりました。 この雨で安納芋は根付きが決定的になったと思います。