
3月16日に定植したリーフレタスグリーンがいい感じで成長してきました。

3日後に同じ畝に蒔いたホウレン草<アクティブ>も発芽してきました。

本日のメイン工事はナスの畝の準備でした。


タイミングよく糠を畑の友人に貰ったので入れておきました。
ここで掘り出した土は後1棟残っている
ハウスの土の入替えに使います。

まだ手つかずのハウスA棟の土壌改良
明日からと思っています。

本日もタマネギでした。
<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります
ナスの畝の準備、お疲れ様です。
レタスの成長はばらつきがなく、きれいに成長していますね。
昨日、初収穫した玉ねぎを葉はネギしゃぶ、玉はサラダで
食べましたが、トマさんが言う通り、ネギしゃぶはすごく美味しかったです。
リーフレタスが凄い勢いで生長していますね。
地力があるからでしょうね。
ナスの溝施肥お疲れ様でした疲れるでしょう。
立派なナスが採れますよ。
あっそう言えば私今回米糠入れなかった(^_^;
ありがとうございます。
このレタスは前のサニーレタスと違って
5~6粒の種が固まっているのでどうなるでしょうね?
途中で間引きしながら食べていきますか?
レタスは25℃超えると発芽しなくなるので
種まきするのだったら今のうちですよ。
ネギシャブ葉タマネギでで食べられましたか
美味しいでしょ(^^♪
ポン酢でもいいのですが私は本つゆ使います。
後の雑炊も美味しいですよ。
秋に植えられる時はサクラエクスプレスも候補に入れられたら良いですよ。
ありがとうございます。
ナスだけは水と肥料は無制限だと思っているので今からどんどん入れます。
特にナスの黒光りは鶏糞が良いようですね。
豚肥もたくさん入れるつもりです。
毎日あの椎茸食べれるなんて幸せですね。
美味しいと思います。
リーフレタスの成長には驚いています。
今から益々成長するでしょうね。
ナスの畝を深く掘ったのは
隣のハウスの土の入替えに使うつもりなんです。
土を動かすの結構疲れますね。
今夏の目標は道行く人が振り向くナスの畝なんです。
米ヌカたまたま畑の友人が持って来てくれたんです。
ラッキーでした(^^♪
早くもナスの準備も着手しましたか?!
お疲れ様でした。
これからも重労働が待っているようですね。
膝サポーターなどで防御、こまめに水分補給や休憩も忘れずに進めて下さい。
ありがとうございます。
そうですナスの畝着手しました。
肥料や堆肥・鶏糞タップリ入れるつもりです。
今週金曜日に雨マークが出ているので
それまでにやっておきたいことが山積みです。
全部土がらみなので重労働になると思います。
いつもお気遣いありがとうございます。
サポーターに水分補給・休憩承知しました。
ナスの畝もしっかり土作りから始めるのですね!
やはり、いいものを作ろうと思ったらそれなりの努力が必要ですね。。。
手抜きの私にはムリ・・・^^;
ありがとうございます。
リーフレタス今も水遣ってきました。
ナスはいつも一番力を入れて畝作りすると思います。
家庭菜園は汗かいてナンボです。
テルさんが手抜きしているなんて思いませんよ。
御謙遜を(^_^)/