
神戸ハーバーランドから、再び、「ループシティバス」を乗り継いで、「旧居留地」へ。こちらでは、貿易を中心とした外国人が暮らした地区で、レトロで、オシャレな佇まいが多く残っている地域です。今は、かなり、オシャレなショップが点在する、ショッピングエリアにもなっています。
まずは、「旧居留地38番館」元は、「ナショナル・シティ・バンク・オブ・ニューヨーク」 だった建物で、今は、大丸神戸店別館になっています。
高級シブランドョップ「エルメス」も入ってるみたいですね。
こちらは、「旧海岸ビル」古典様式建築の細部を幾何学的な直線基調に簡略化した意匠が特徴的な建物です。
そのお隣が、こちらの「神戸商船三井ビルディング」
元大阪商船神戸支社として建てられたビルは、この旧居留地の中でも一際、目を引く建物です。
そのお隣は、「神港ビルヂング」
こちらは「川崎汽船」の本社ビルとして建てられたもの。なかなかの迫力です。
で、そのまたお隣が、「チャータードビル」
ジェイ・ヒル・モーガンの設計で、「チャータード銀行 神戸支店」として建てられたビルで、英国の銀行らしい豪壮な造作になっています。
最後は、「旧居留地十五番館」こちらは、「旧アメリカ合衆国領事館」です。
この他にも、レトロで、モダンな造りの建物がたくさんあって、異国文化溢れる、神戸は、当時、時代の最先端を行っていたんだろうなぁと改めて感じることができました。ホント、オシャレですわ。
オシャレなショップも多いので、ウインドウショッピングにも、いいですし、疲れたらオシャレなカフェもありました。そちらで、一服ってのもいいですね。
さて、結構、あるいたので、いい感じで、お腹も空きました。お昼は、やはり、「神戸南京町」でいただくことに。それは、また週末、「天皇賞・秋」の予想を挟んで、来週です。
写真で神戸観光させて頂きました。神戸ポートタワーには
昔、小豆島行きのフェリー乗り場がありましたので、
よく行ってました。昔はまだハーバランドがありませんでしたので、
殺風景でした。今ではポートタワーから見るハーバランドは
綺麗ですよね。一度夜景を撮りに行きたいのですが
中々実現しません。
旧居留地は12月になりましたら神戸ルミナリエで
賑わいますね。2度ルミナリエに行きましたが、最初は
感激しましたが、2度目はやはり感激も薄れました(笑)
便利なバスも知らなかったです。
南京町楽しみだー。
神戸の夜景、今度は、ここまで、足を延ばして見に行ってみたいです。
ルミナリエは、震災の翌年いった以来、行ってないので、久しぶりに行ってみたいなぁ・・。
とは言え、あのシーズンは、忙しくなかなか出かけることもできないので、いつのことになることやら・・。
12月になるとルミナリエが、この辺りで開催されてるみたいです。
機会があれば、その時期に行くのがベストだと思います。
南京町、今回は、中華?っちゃ中華だけど、南京町じゃなくても食べれるものをいただいてみました。お楽しみに。