今回ラストにやってきたのは、神戸市須磨区衣掛町にある焼肉店、「焼肉 わかまつ 須磨店」 弟家族と合流して美味しい焼肉に舌鼓を打つことにしました。
もう、こちらには何度もお邪魔しているので、美味しいことはわかっております。
今回は「特選ファミリーセット」と単品を少々、オーダーです。ここの特選ファミリーセットは超お得なセットで、お肉はもちろん、サイドメニューが満載です。キムチの盛り合わせや韓国 . . . 本文を読む
この旅のお土産を求めてやってきたのは、神戸市中央区三宮町にある「三宮一貫楼 本店」 こちらがお店。
今回、ここの「豚まん」をお土産に買って帰ることにしておりました。以前からここの豚まんを一度食べてみたかったのです。大阪土産として有名な「551の豚まん」はよく買って食べるのですが、ここ豚まんは初めてです。
「豚まん 1個250円」後日、帰ってからいただいてみました。
551の豚まんより . . . 本文を読む
「天福茗茶」を後にして、お土産を買って帰ろうと三宮の駅方面に帰る道すがら、何やら行列ができているお店を発見。気になったので何のお店かと思いながらそちらに歩いていくと、どうやら「お肉屋さん」みたいでした。それがこちらの「森谷商店」さん。
どうやら、このあたりで人気の「神戸コロッケ」を販売しているお店みたいです。お腹は一杯でしたが折角なので並んで買ってみることに . . . 本文を読む
「燕江南」を後にして美味しいデザートをいただきにやってきたのがこちらの「天福茗茶(てんふくめいちゃ)」
1階では茶器や中国茶の販売をされているお店ですが、2階がカフェになっており、そちらでティータイムさせていただきました。
エレベーターで2階に上がると「陸羽茶藝館」という喫茶ルームになっております。
今回、こちらのカフェでいただきたかったのは台湾の伝統的スイーツ「豆花(トウファ)」と . . . 本文を読む
「YUNYUN」を後にして次に向かったお店は、すぐお隣にある「燕江南」
こちらでは、「角煮饅頭」や「トンポーローバーガー」と言った食べ歩きメニューが屋台販売されています。
蒸籠で蒸しあげられた饅頭は見るからに美味そうです。美味しい香りの湯気のが食欲をそそります。
他にも「北京ダック」も販売されています。これも美味しそう。
ということで、今回は「北京ダック」と「角煮饅頭」をい . . . 本文を読む
この旅、一番のお目当てだったのが、ここ南京町にある、「焼き小籠包」のお店「YUNYUN(ユンユン)」さん。こちらがお店。
元々は「ビーフン」が人気のこのお店ですが、近年、バズってるのが今回のお目当てでもある「焼き小籠包」この日も、お昼前とは言え、大行列です・・。店の裏側までその行列は続いており、実にクソ暑い中、30分も待つことになりました・・・。(とは言え、1時間くらい待つときもあるみたいな . . . 本文を読む
昨年、神戸に何回か旅行に行ったのですが、ブログにアップするのをおろそかにしてしまっていたので、この際、まとめて旅行記にまとめて記事にすることにしました。GWも近いですし、何かの参考になればどいうことで。
まず最初に行ったのは昨年の6月。昨年は、メチャメチャ暑かったですよね・・。そんな中、久しぶりに神戸の南京町にやってきました。
平日だったのにもかかわらず、多くの観光客がひしめき合うように南 . . . 本文を読む
「イオンタウン宇多津」を5時過ぎに出て、向かったのは、「一鶴 中府店」
以前は、「土器川店」によく行っていたのですが、数年前から、「水曜日」が定休日になって以来、ここにお邪魔するようになっています。
ただ、17時からの営業にもかかわらず、30分ほど過ぎたばかりただのですがすでに行列・・。10分ほど、外で待たされることになりました・・。恐るべし一鶴人気・・。というか、香川県民、晩御飯、速すぎちゃ . . . 本文を読む
「ウェリントン」を後にして次に向かったのは、現在、春のお花が満開だという「国営讃岐まんのう公園」。坂出から、約30分くらいで着きました。
ゲートで駐車料金と入場料金を支払い、駐車場に向かいます。350haという広大な敷地にオートキャンプ場や、四季折々の植物を見ることができます。
早速、園内へ。入り口には、こちらの公園のマスコットキャラクター、「ドラ夢(ム)」がお出迎え。なんでも、昔から雨の . . . 本文を読む
先日、思い立って「香川」にドライブ旅行に行ってきました。
今回は、名物「讃岐うどん」を食べない、グルメ観光ツアーです。
このご時世、ちょっとでもお安く香川まで行こうと思い、「児島インター」から瀬戸大橋を渡って、香川に向かいます。
まずはランチをいただきに、「坂出北インター」を降りて、香川県坂出市久米にある、ハンバーグ専門店、「ウェリントン」に向かいました。
インターを降りて約5分くらいで到 . . . 本文を読む