岡山市表町にある「麺屋 いわ田」さんに行ってきました。こちらがお店。こちらの、「つけ麺」が、なかなかイケてるとの情報で行ってまいりました。
以前、「えびすらーめん」で、つけ麺の美味しさを知ったんで、ここも期待大です。
今回は、勿論、「つけ麺 250g 780円」と「中華そば 680円+とろとろチャーシュー丼380円」をオーダー。
結構、茹であがるのに時間は、かかりますが、出てきたのが . . . 本文を読む
倉敷市水江、「イオンモール倉敷」内にあるトンカツのお店「かつ処 季の屋」さんに行ってきました。こちらがお店。
今なら、期間限定で、最初のフォトの「Wロースかつ定食」が1280円でいただけます。
これを擦りゴマに、特製ソースを入れていただきます。思ったより、お肉も柔らかく、ジューシー。「ダブル」だけにボリューム満点。ご飯も、白米と五穀米から選べます。しかも、嬉しいことに、キャベツ、味噌汁と . . . 本文を読む
倉敷市二子にある手打ちうどんの「とも作」さんに行ってきました。こちらがお店。こちらは、香川の超有名店、「おか泉」で修業された方がされている店なので、その美味しさは、折紙付き。
もう、ここは、何回も、ネタとして書いているんですが、出来た当初は、メッチャ美味しいうどんの店なのに、お客さんがあまり、入っていなかったんですよね・・。
でも、口コミとかで、美味しいことが分っちゃった今では、お昼時は、車 . . . 本文を読む
いよいよお目当ての「かきおこ」を食べに出発です。
過去、日生のかきおこは、これまでに、「きまぐれ」、「安良田」、「もりした」、「まるみ」、「浜屋」さんと、食べ歩いてきましたが、今回は、「食べログ」でも、岡山お好み焼きランキング人気No.1のお店で、岡山県備前市日生町寒河にある「タマちゃん」に行ってまいりました。こちらがお店。
こちらのお店は、今まで、行ったお店があった「五味の市」周辺からは . . . 本文を読む
「海の駅 しおじ」を後にして向かったのが、こちらの「山東水餃大王(さんとんすいぎょうだいおう) 」と言う名の水餃子のお店です。
毎回、岡山方面からブルーラインにのって、こちらに来るのですが、ブルーラインを下りて「五味の市」や「しおじ」方面に向かうと、道沿いに、ここの看板が目に飛び込んでくるんです。
それがいつも気になっていたんですわ・・・。で、今回、行って参りました。 こちらがお店。 . . . 本文を読む
「ひなせ五味の市」で買ったカキを持ち込んでのBBQは、こちらの「海の駅 しおじ」で。こちらも、毎回、お世話になっております。
店内では、水産物を初め、地域の特産品や、お土産など多数販売されています。併設されている「日生のどんぶり屋」さんでは、アナゴ丼や、カキの天丼とかが味わえるそうです。
で、こちらのレジにて、BBQの受付をします。以前は、1卓600円で利用出来ていたのですが、現在は、1卓 . . . 本文を読む
今年もやってきました。 「日生カキオコツアー」 毎年、まずは、こちらの「ひなせ五味の市」からスタートです。
こちらでは、名物の「カキ」は、勿論、瀬戸内の海の幸がたくさん販売されています。新鮮で、大ぶりのカキがお値打ちで、お土産用に、この後のBBQ用にと、たくさんカキを購入しました。
今回も、結構、買っちゃったんで、ちょっとオマケしていただけました。あざーす。
で、こちらでは、この週末 . . . 本文を読む
昨年大ヒットした、マクドナルドのBig Americaシリーズが、今年も、「2匹目のドジョウ」を狙って、発売されました。
まぁ、まんまと、それに乗せられて、今回も買ってしまいましたが・・・。
その第1弾が、昨年の「テキサスバーガー」が進化した、「テキサス2バーガー」です。そのセットがこちら。
今年のバーガーは、「箱入り」です。 出世したもんです。 まぁ、昨年ほどの人気があるか定かではあり . . . 本文を読む
美星町の「星の郷青空市」を後にして、井原市内で、ランチをいただくことに。で、行ったのが、岡山県井原市笹賀町にあるこちらの中華料理、「紅蘭(こうらん) 」さん。 こちらがお店。お昼時ってこともあったのですが、結構、盛況なお店です。
で、早速、オーダー。結構、メニューの種類は多いです。そこから、最初のフォトの「半チャン、チャンポン定食 997円(税込)」をオーダー。
まぁ、滅多にこ . . . 本文を読む
先日、岡山県井原市美星町にある「星の郷青空市」に行ってきました。ここ井原市美星町は、その名の通り、星が美しく見えるところで、近くには、口径101cmの望遠鏡を備えた国内最大規模の公開天文台である「美星天文台」があります。
で、この美星町にある、こちらの「星の郷青空市」に、美味しいスイーツが売られているんです。
結構、山の上の方にある、青空市場ですが、安くて新鮮な野菜や、特産品な . . . 本文を読む