goo blog サービス終了のお知らせ 

ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

2025 G1 宝塚記念 回顧録

2025-06-16 20:33:43 | G1レース予想

阪神競馬場で行われた第66回宝塚記念(3歳上・GI・芝2200m)は、ハナを切って直線で後続を突き放した武豊騎手騎乗の7番人気メイショウタバル(牡4、栗東・石橋守厩舎)が、好位追走から4コーナーで一旦は前に並びかけた1番人気ベラジオオペラ(牡5、栗東・上村洋行厩舎)に3馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分11秒1(稍重)。

メイショウタバルが天才・武豊の見事なエスコートで春のグランプリを制しました。G1馬6頭を完封する見事な逃げ切り勝ちでした。レース後、武騎手が話していたように、「縁」というものには不思議な力がありますね。結果から逆算すればとてもドラマティックなストーリーですが、戦前にこの結果は予想できませんでした・・。予想でも書きましたがもう少し馬場が渋っていれば買い目にいれていた馬だとは思うのですが、思ったより有力馬の末脚が炸裂しませんでしたもんね。この馬自体も折り合いに進化が見られて強くなっていたのかもしれません。なんせ最強世代の4歳馬ですもんね。父ゴールドシップのような鬼脚ではなく、逃げ切り勝ちというこれまた極端な脚質の息子が父の日にビックプレゼントを贈ってくれました。

2着に◎べラジオオペラ。5歳世代最強馬はこの馬でしたね。世代的には谷間の世代という評価ですがこの馬はG1、2勝してますし大将格ではありました。阪神コースも4戦4勝ですからこの結果は実力通りでした。今年大躍進の父ロードカナロア。春のG1で大旋風を起こしましたね。秋のこの流れが続くのか?楽しみであります。

3着に☆ジャスティンパレス。最後に買い目に入れた馬が大穴で3着。ディー騎手が最後にやってくれました。阪神コースの実績もありましたし、ここ数戦は鮫島騎手がへたくそに乗っていたと思っていたので、この乗り代わりに期待して正解でした。ただやっぱりこの馬はワンパンチ足りませんね・・。秋以降ここよりいい番組はなさそうですし、このレースで買うのが正解だったと思います。ただ馬券は勝ち馬を買っていないので万馬券を取り損ねてしました・・。

〇ドゥレッツアでしたが、馬場かなぁ・・。鞍上も大幅弱化の武史騎手でしたし期待した走りではありませんでした。▲ヨーホーレイクもやっぱり7歳馬の連荘って難しいですね・・。△ロードデルレイはやっぱり川田との相性の悪さが出ました。川田騎手って2000m以上のレースではあまり信頼がおけないデータがあるらしいので今後はそのあたりも覚えておかねば。×アーバンシックですが、ルメール騎手をもってしてもだめでしたか・・。正直、あまりの人気のなさが不思議でしょうがなかったのですが、競馬ファンはそのあたりのジャッジは正しかったということか・・。とは言え、レガレイラを買ってる人も多いわけで何とも言えませんね・・。

ということで春の最終戦も的中ならず・・・。いや~30年くらい競馬をやって春のG1全敗って初めてでした・・。収支をつけてる2006年から買い目をみてもこれだけ外れたのは初めて。これはもう、goo blogが終了すると同時に予想を辞めろという神の思し召しということなのかもしれませんね・・。

gooblogでの競馬予想はこれにて終了。今までお付き合いいただきありがとうございました。現段階では引っ越しを考えていますが、それは過去の記事の保存用にと思っているので秋に競馬の予想をするかどうかはまだ決めていません。食べ歩きの記事に関してもまだどうしようかと思案中です。

また、最後に改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

最後に、来年の宝塚記念は的中できるように「虎の巻」を改訂しておきます。

・1番人気は強い。ファン投票も1番人気で、年内に勝ち鞍がある馬なら、買っておくべき。

・連対馬は、重賞勝ちあり。馬券対象馬は、2000m以上のレースでの勝ちクラは必須。とくに、重賞未勝利馬なら、2200mの勝ち鞍は必須。

・札幌、中山、阪神、東京、京都の以上のG2以上の2000m(札幌記念、皐月賞、大阪杯、鳴尾記念、秋華賞)、非根幹距離阪神、中山2500m(有馬記念)、京都の2200(京都記念、エリザベス女王杯)、阪神2200m(宝塚記念)で馬券になった馬を狙う。

・真逆の適正だが、東京、京都、阪神2400mのG2以上のレースで、馬券になった馬が馬券になる。(特に東京2400mのG1馬は強い)

・日本馬で7歳以上で年内、勝ちクラのない馬は消し。逆に7歳でも年内にG2以上の勝ちクラがあれば買い。

・6歳以上の馬は、リピーター以外なら、前年8月以降に「2000~2500mのGI かGII」で連対経験があった馬のみ。

・4歳馬は、「G1馬」か「2000m以上のG2勝ちのある馬」のみ。

・凱旋門賞向き(ヨーロッパ血統、特にノーザン系(サドラーズ、ヌレイエフの血を持った馬)の血が強い。サンデー系ならスタミナ型のステイゴールド系、スペシャルウィーク、マンハッタンカフェ、ハーツクライ、非サンデーなら、キンカメ系(ルーラーシップ)とか。母父トニービンやサドラーズウェルズ、ダンチヒ、ミスプロ系の血を持つ馬も要チェック。牝馬は、父サンデー系×フレンチデュピティの血を持つ血統馬はかなり相性がいい。

・トニービンの血の血を持つ馬に注目。ハーツ、ドゥラメンテ、ルーラーシップも要チェック。

・ローテは、天皇賞・春、大阪杯、鳴尾記念、目黒記念、ヴィクトリアマイルから。連対馬なら、ヴィクトリアマイルは3着以内、鳴尾記念は勝ち馬か、57kgを背負って、掲示板の馬のみ。それ以外のローテなら、海外レースからなら、3着以内、G2レース連対馬、G3以下のレースなら勝ち馬のみ。

・ディープ牡馬で、2200mのレースか、阪神2000mで勝ち鞍のない馬は消し

・G1馬以外で3か月以上の休み明けは消し。

・牝馬は重賞勝ちは必須。サンデー系の牝馬で、2000m以上のG1勝ちのある馬は、買っておいて損はない。

・香港馬で2000mのG1勝ちのある馬で、レイティングが高い馬は買い。

・海外からの帰国初戦は、調教がしっかりした馬。その海外レースで馬券対象になった馬のみ。同じレースに出走なら、最先着馬のみ。着外馬は消し。

・先行馬有利。直線が短いので粘り込める馬は有利。ロングスパート出来る馬も有利。

・非根幹距離なので、リピーターに注意(エリザベス女王杯、宝塚記念、有馬記念など)

・当日の馬場の傾向を重視。前残りか差し向きの馬場をしっかり判断すること。(これ重要)

・少頭数のレースはやはり、前有利。15頭以上の多頭数のレースは差し追い込みが有利なことが多い。

・基本、この時期の阪神コースはやはり内枠が荒れて、外差しの馬場になりやすい。ただ、前述のように少頭数なら内枠・前有利。多頭数ならペースが速くなり、差し・追い込みでも届くが近2走で上り最速で勝っているような馬のみ。

・2日間降り続くような「重馬場」では馬場は回復しない。素直に「重馬場」巧者を狙うべき。

・差し・追い込みなら、坂のあるコースのレースの上がり最速率の高い馬を買う。(特に阪神内回りや中山で)

これで、来年も、バッチリか?!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。