平凡な毎日の中で見つけたものは?!

発見、驚き、感動…それにはアンテナ張ってかすかな信号でもキャッチしよう!

銀閣寺2

2014-06-04 16:17:57 | weblog


京都は人も車も混むからと平日を選んだけど さすが京都です(^_^;

大谷本廟はそれ程参拝者は多くなく、納骨は小一時間で終えました

昼食はネットで下調べした ゆば泉宝が池店

生ゆばランチコースを各自 メイン料理を魚、肉、天ぷらと選んで頂きました(^o^)姑やtokoneko夫婦 ムスメ夫婦はそれなりに満足しましたが、ムスコには物足りなかったようです(>.











只今 福井へ向かって高速道路走行中!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠くまでいらっしゃいましたね (kasa~va)
2014-07-06 19:01:44
こんにちは
『納骨』遠くまで、いらっしゃいましたね。
『この方面』も、私は全く うとく 分からないことです。
銀閣寺は、庭が素敵そうですね。
京都には、一度しか行った事が無く、その時 銀閣寺も行かなかったので、お写真で見るだけです。
お料理も美味しそうですね。
スマホで撮ったのでしょうか?
上手く(美味く)撮れてますね。
ところで、
先日ラジオで話題になっていた、本(『わが盲想』)
に、福井の言葉が出てくる下りがあります。
特に「三国」という地名も出てきました。
福井・三国といえば、
これは、もう tokonekoさんに、お尋ねするのが良かろうと
ブログ訪問となりました。
この本は、新刊でだいぶ売れているようで、
私も大層、面白く・興味深く読ませて貰いました。
筆者は、大変「努力の人」なので
カンパの気持ちを込めて、購入したのですが、
充分に「おつり」の来る、内容でした。
是非、ご一読あれ。
そして、『福井弁』をお聞かせください。
返信する
七夕なのに  (tokoneko)
2014-07-07 23:46:49
超大型台風8号のせいでしょうか、
ほぼ一日中雨模様でした

kasa~vaさん、お返事が遅れましてすみません。

実家も嫁ぎ先も 本山が本願寺(西大谷)なので、
実父母の納骨も京都に行ってきました。
福井から京都はJR特急で1時間ほどで行けるので
意外と身近な感じがしています。
昔々京都の大学受験(不合格でしたが)や、
友人が進学したり、そのつてで2度ほど観光したり。
銀閣寺は、小学校の修学旅行で訪れたと思うのですが
あまり記憶がないのです

最近、読書から遠ざかっているもので
ご紹介いただいた書籍は、知りませんでした。
ちょっとネットで調べましたが、作者の方は
福井の盲学校で漢字等を学んだんですね。
三国のことも書いてあるとのことですので、
一度読んでみたいですね。
教えていただき、ありがとうございます。

画像は、スマホです。投稿もアプリがあるので
PCより楽な感じですが、ざっくり感大の記事内容で
ごめんなさい
返信する
訂正です (tokoneko)
2014-07-08 01:03:49
上のコメントで、
福井ー京都間は JR特急で
約1時間半前後です。
納骨は自家用車でしたので、
北陸道で京都東IC出て市内へ。
休憩入れて2時間半は見ています。
市内も観光バスや自家用車で混んでいて
田舎のドライバーには結構大変ですね。
駐車場も混んでいるし、姪なんかは
折りたたみ自転車摘んでいって、それで周るとか。

学生時代の受験や旅行は、
まだ市内に路面電車が走っていたので
目的地近くの乗降場で気軽に乗り降りして
まるで京都在住の学生みたいな顔してましたね
電車の乗り心地、好きです!

返信する
からすま (kasa~va)
2014-07-08 10:27:17
私の京都(修学)での思いでは、
からすま(烏丸)という読みですね。修学旅行の話ですが・・
グループ(単位)フリー行動中、市内バス(路面電車だったかも知れません、電車かバスかはっきり記憶がありません~S44年か45年頃です)の車内で、
「からすま」とは知らず、私達は「とりまる」と呼んで、
周囲を憚らず、『『とりまる○○』で降りるんだよな(降車)』とかバスの車内で浮つき興奮気味に話していたんだと思います
(←お気楽な旅行で)
その時、隣にいらっした60才台位のご婦人から、
『僕たち、よ~くご覧なさい。それは 鳥 ではないのよ。
棒が一本足りないでしょう。からすよ』と言われました。
そこで、仲間の誰かが、面白く切り返して、
このやりとりが聞こえた範囲の車内が大爆笑に包まれたのです。(なんと切りかえしたかはっきり覚えて居ませんが)
田舎の高校生が、何も知らずに騒いで居ると 
殆どの人は、無視をしてくれていたのですが、
このご婦人は、この子等は、修学旅行中なんだと、思われたのでしょう。ちゃんと教えてくれました。
勿論、降車の際、
「勉強に成しました、京都に来た甲斐がありました」とお礼を言うとまた、笑いが起こりました。
それで、私は、この時『烏』という文字を学びました。
その時まで、カラスに漢字があるとは知りませんでした。
また、
地名の固有名詞には、歴史があり読みがあると学びました(笑)
長い歴史のある由緒ある街ですが、
私の京都は=からすま=『烏丸』 です。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。