goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏は読書もしんどい。

2010-08-07 18:02:32 | その他

02

 以前、you tubeで偶然目にした、「狼と香辛料」なるアニメのオープニングソングが耳から離れなくて、さっそくi tunes(アイ チューンズ)でその曲を購入しては繰り返し聞いていました。

 神秘的で、それでいて、ちょっともの悲しい感じで始まった曲調が、次第、次第に、荒々しい旋律をともなって聞く者の心を掻き立てていく。

 そんな感じの歌に、しばらく夢中にさせられました。

 それに「香辛料」という言葉の響きが良いじゃないですか。

 なんかもう、大航海時代好きの私としては、「香辛料」という言葉の響きが連想させる、オリエンタルチックな情景と、歌の旋律とがあいまって、余計に感情移入しちゃうんですね。

 

 アニメは全く見た事がないんですが、こうなるともう、どういうお話なのかちょっと気になってきてしまいまして・・・、

というわけで、原作版「狼と香辛料」の第一巻を読んでみたんです。

 

 それで、どういうお話だったのか、というのは、今日は書きません・・・。

 というのも、まだ一巻しか読んでませんし、それに、暑くて暑くて、もう、これ以上文章が書けないんです・・・うう。

 

 もう2~3巻読んで、そして、もう少し涼しくなったら「狼と香辛料」の感想でも書いてみたいと思います。

 

 突っ込みどころ満載な設定でありながら、なかなかしっかりとした文章と構成で「虚」と「現(うつつ)」を絶妙に折衷させた作者の手腕は、なかなか読み応えがあるし、

それでいて、物語の核が、「冒険」じゃなくて「経済」という所も、ちょっと皮肉のスパイスが利いてて面白いんです。

 

 シリーズは、けっこう続いているみたいですが、次巻以降でも、作者のこの才覚のきらめきが見られるなら、読書の楽しみがもう一つ増えるかもしれないです。


さいきん、メカっぽい絵を描いてます。

2010-08-06 18:33:11 | その他

02_b

 猛暑、猛暑の今年の夏、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 照りつく太陽!、煮え立つ大地!、淀む大気!

 高温多湿な日本の夏は、あまねく人々の体力と集中力を、これでもかと奪っていく!!

 

 あ~~、もうヤだ~~~!

 はやく秋になれ~~っ!

 冬は来るな~~っ!

 一年中、春だったらいいのに~~っ!!

 

 モスクワですら暑いという今年の夏・・・、いったいどうしたっていうんだ地球。

 

 

 さ、さて、妄言はここまでにして、甲冑装着シリーズ4人目が終わりまして、これからは、ベルサガのキャラ紹介の続きをやっていこうと思っていますが、もしかしたら、更新が遅れるかもしれません。

 あんまり更新が遅れそうな時は、落書きだけでもアップするようにしますが、何とぞご容赦ください。

 

 と、いう訳で、今日は落書きです・・・。


熱帯夜はイヤ!

2010-07-24 18:00:39 | その他

 

Photo_2

ほぼ熱帯夜?が数日続いて、ちょっとぐったり気味です。

 ベルサガのキャラ紹介も、もっとガシガシ更新していきたいんですが、パソコンの排熱がもの凄くて長時間作業ができな~い!

 

 エアコンからそよぐ冷風を、コンピューターから吹き出す熱風が飲み込んでいく。

 もしも、サーモグラフィーで室内を見渡したならば、きっとそこには、エアコンとパソコンとの壮絶な勢力争いが、地獄絵図さながらに映し出される事だろう・・・。

 嗚呼、世はまさしく地球温暖化の真っ最中!

 

 という訳で、今日は落書きだけです・・・。


夏は始まったばかり!

2010-07-19 18:15:38 | その他

Photo

 モ~レツに暑い毎日、いかがお過ごしでしょうか?

 

 絶え間なく噴き出す汗。

 欠かせない水分補給。

 体調管理はきちんとしなきゃ・・・。

 

 し、しかし・・・何て暑さなんだ・・・。

 30度越えの真夏日でグロッキー気味の私、

 35度を超えた地域に住んでる人の事を思うとゾッとしてしまう。

 40度なんか超えちゃった日には、果たして人間の形を保っていられるのか・・・。

 

 もはやエアコンの設定温度なんか気にしている場合じゃない。

 この夏を乗り切るためなんだ!

 頑張れ地球!

 私はエアコンを使うぞっ!


あ、あつい。

2010-07-17 19:01:51 | その他

3

 もし、私が魔法使いだったなら、

 自分に「微ヒャド」(微ヒャドとは、魔法使いなら誰もが唱えられる、「ヒャド」という攻撃的氷結呪文の出力を微弱に抑えた、生活実用系応用呪文の事である)をかけて、夏を快適に過ごしたい。

 もちろん、エアコンに頼らずにすむので、とっても地球に優しい。

 

 しかし、魔法ですら有限のエネルギーであるとする、一部の研究機関の主張に耳を傾けるなら、魔法の使用すら地球資源の枯渇に拍車を掛けるという事になる。

 近年、原子力発電からの脱却に期待される、「ベギラゴン発電」や「ギガデイン発電」なども、本格的に稼働を開始すれば、自然環境に我々の予測できない影響を及ぼすかもしれない。

 

 してみると、最も環境に配慮したエネルギー利用というのはどういうモノなのだろうか?

 

 言うまでもなく、新たな資源開発の場を地球外に求めたとして、それすらも有限なのである。

 現在研究中の亜空間航行理論の実用化には天文学的エネルギー量の消費が予測され、これには、本格的宇宙開発によるインフラの整備が必須である事が分っている。

 宇宙を構成するエネルギーバランスに、例えそれが僅かなモノだとしても歪みが生じた時、

如何なる災厄が我々を待っているのだろうか。

 考えると恐ろしくなる。

 

 エネルギー問題の解決を本格的に論ずるならば、あるいは非科学的理論である「ロジカルドライブ」の実現性に目を向ける研究者が必要なのかもしれない。

 次世代の人類の取るべき道が、あくまで物理的接触を必要とする事にこだわってなど、いられなくなるのかもしれないのだから・・・。

 

 あ、あついなぁ。