goo blog サービス終了のお知らせ 

ときはいろ (tokiwairo)

昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

あったかいんだから?

2015年04月29日 | 古い家のあれこれ


寒ぅ~、から
あったかいなぁ~、を通り越して
暑ぅ~くなってしまった日

ついに家の中に百足が現れた
あ~、今年も来たか
毎年恒例
窓を開けるようになるこの時季の風物詩
ま、窓を開けなくてもこの古い家
どっからでも入ってこられるもんね

そうは言っても
何年たっても
やっぱりあの姿、苦手

百足が出たら
ぐすぐすしていた冬物の片付けを
さっさと済ませて
すっきりさっぱりしなければ!



玄関のミモザもそろそろ変えよう




模様替え・冬

2014年11月26日 | 古い家のあれこれ




庭を見ながら、のテーブルをコタツに
開けっ放しだった障子を閉めて畳に座ると
ちょうど目線のところが硝子で
今さらながらちょっと感動
今まで寒くなるとこの部屋ほとんど使ってなかったからなぁ

で、
毎年コタツを置いてた部屋は



テーブル席にしてみた
慌ただしい朝ごはんや
お茶を飲んだり
できたてのおつまみを小窓から手渡したり、なんてことも憧れ

模様替えでたまってたホコリも払って気分もすっきり

ただ、
とりあえず除けたモノを置いた
いつのまにか納戸状態の開かずの間
なんとかしなければ・・・

師走が近づいてきた























思いがけないもの

2014年02月21日 | 古い家のあれこれ


ミャンマーのお土産をいただいた
木彫りの・・・顔の・・・飾り物だよね?
はてさてどこに飾ろかな~と持ち歩いてるうちに

ピーンときた!





こっち側だけとれてしまって
どうしたものかと思っていたドアノブ・・・
なんかいいのないかな~って
しばらく軸だけで回してたけど

ちょうどいいんちゃうん!!




早速裏側を軸に合わせてちょっと彫って・・・
強力ボンドでくっつけてみた

乾いたかなー♪

あれー!長すぎて回すとドア枠にあたる~(汗)
いやいや
逆の方には回せるから
慣れれば大丈夫なはず・・・

慣れるまでに枠にぶつけすぎてポロッととれてしまいそうではあるが・・・

とりあえずオッケー!

思いがけずドアノブになっちゃいましたけど
なんかいい感じです!
ありがとうございます!












複雑な心境

2013年06月20日 | 古い家のあれこれ



ごはんの支度をしていると
ガサガサゴソゴソ天井から音がする
とっとっとっとっと何かが動く足音
どうやら台所の屋根裏にイタチがいるようだ
と、ある日
ミャーミャーと小さな鳴き声
ひゃー!!赤ちゃん産まれてる~!
台所の屋根裏に人は入れない
小さな隙間から入ったイタチが動く度
ビクッとし
イライラし
下からつついてみたり
蚊取線香をたいてみたり
どうするどうする?どうしたらいいんやろー?
夢にまでイタチを退治している自分を見る

そんなある日の朝
いつものミャーミャーがいつもと違う場所から聞こえてきた
成長して動き回ってる!
あぁ、もう限界、ノイローゼになりそう!!

ところが、その声と足音を残して
夕方になってもイタチ親子は帰ってこなかった





静かな台所で夕飯の支度をしながら
ふと天井を見上げる
絶対絶対帰ってきてほしくないのに

どこ行ったんやろなー?って何回も夫に聞いている

もっといい住処をみつけたのかなぁ














夏仕様

2013年06月13日 | 古い家のあれこれ





6月
衣替えにあわせて
家のしつらいも夏仕様に

はずしておいた網戸を入れ窓を開ける
家中の建具を開けたりはずしたりして風通しよく
どの部屋も開けっ放し、丸見えになるので
目隠しの薄いのれんをかけて
カーテンに座布団やソファーのカバーも白っぽいのに
ガラスの花瓶を出して
蚊取り線香の準備に扇風機、と
もうすっかり毎年恒例

明るくなった家の中を風が通り抜けるのは
ほんと気持ちいい!

これから迎える
蒸し蒸しした梅雨に暑い暑い夏
あ~考えたくもない・・・












おばあさんの裁縫箱

2013年04月06日 | 古い家のあれこれ





おばあさんの裁縫箱が出てきた
針も糸も使いかけのままで


夫のおばあさん
結婚する前に亡くなっているので写真でしか見たことないが

パン生地をこたつで発酵させていると
「おばあさんが味噌用の糀をこたつに入れてはったわー」と夫

庭でうろうろしていると
「おばあさんも花がすきやったでなー、いろいろ植えてはったわー」とご近所さん

ケーキを作ると
「おばあさん、小さい時カナダで暮らしてはって
『パイ作ったろー』とよー言うてはったけど、作ってもろたことないわ・・・」これも夫

お正月や祭りなど季節の行事や法事、日々の暮らしの中で
「おばあさんがこうしてはった、こう言うてはったわ~」と母から聞くこともしばしば


会ったことのないおばあさんがだんだん身近に感じられる
おばあさんが大事にしてたこの家が好きな私


今日は春の嵐がくるという
ガタガタビシビシ、古い家の怖さったら・・・















おうち美容室

2012年11月15日 | 古い家のあれこれ

昨日は雷に強風、雨そして雹まで降って一気に冬がやってきたようだ
空気も水も冷たさを感じる
朝なかなか布団から出られない

体の冷えも原因のひとつかもしれないが
ときたまぎくっと腰が痛む
腰が痛いと何にもできない
腰は肝心要だ


腰痛の朝、夫が洗濯物のかごの下に台を置いてくれていた
夜、お風呂から上がると鏡の前に椅子を置いてくれていた





ようこそ、おうち美容室へ、って訳で
ドライヤーで髪を乾かしてもらう
何回か私が夫の髪をカットしたこともあったなー

ただ、
この椅子に座ると自分が全然鏡に映らないのだ
仕上がりまで完全お任せ

ありがたや、ありがたや












あったかいところ

2012年11月09日 | 古い家のあれこれ


寒くなった

すっきりオシャレに暮らしたくて何年かこたつは使っていなかったけれど
親の家でこたつに入り、その暖かさ、ほっこり感にはかなわず
去年から居間にこたつ
古い和室にこたつはやっぱりしっくり落ち着く



読みっぱなしの新聞、図書館から借りてきた本、日めくりの一言、近江の地酒のポスター
おつまみの柿の種にチョコレート・・・
生活感あふれるごちゃごちゃした居間だけど人が来ても毎日の暮らしをそのまんま

みんなでこたつに入ってお茶飲んだりごはん食べたりお酒飲んだり・・・

飾らず気取らず気兼ねなく

本音で話せるあったかいところになってるのかな