十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

アイヌの起源に関する諸説

2022-08-23 05:00:00 | 投稿

 

明治時代になり、医学者のベルツや動物学者のモース等が日本人の起源に関する研究を行い、その関連で当時「謎の民族」と言われたアイヌについても、その起源について研究がなされた。

その中で有力視されたのがアイヌの「白人起源説」で、白人起源説は欧米の学者だけでなく、解剖学者の児玉、言語学者の金田一、法医学者の古畑等、当代一流の日本人学者の間でも支持され、他の説はほとんど問題にされない状況だった。

なお、私が小学生の時、担任の先生から「アイヌの人々は欧米人と同じ白人ですよ」と教えられ、彫の深い顔立ちや毛深さ等から子供心に納得した記憶があります。これとは別に、旧ソ連の人類学者達は、こぞってアイヌの「オーストラリア(先住民・アボリジニ)起源説」を主張していた。

こうした状況がしばらく続いたが、1966年に国際的共同研究の国際生物学研究事業が始まり、その一部としてアイヌの人種的起源に関する研究グループが誕生した。

研究グループには、人類学者・遺伝子学者・解剖学者・血液学者等が参加し、本格的なアイヌ研究が開始された。数年にわたる調査・研究の結果、アイヌはアジア系人種に属し、しかも縄文人に近いことが判明、「白人起源説」や「オーストラリア起源説」は、採用できないとの結論にいたった。

その後も、欧米や中国等の人類学者による研究が続けられたが、それらの研究結果でも、「白人起源説」や「オーストラリア起源説」は否定され、最近は「アイヌのアジア起源説」がほぼ定着している。

東京都多摩市在住 「十勝の活性化を考える会」会員