トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

二人暮らし

2013-05-15 06:36:54 | 雑感
4月から、次男は大学に通い始めました。
が、通学に片道2時間半くらいかかるようです。
隣の隣の県まで通うのだから、仕方ありません。

長女は自宅から通える大学に進んだのですが、この4月からキャンパスが移動になり・・・
都心の、しかも千葉とは反対側に通うことになりました。こちらも片道2時間。
学割があるとはいえ、定期代もかなりの額になります。

でも、やっぱり厳しいのは、夜のつきあいと朝の授業です。
夜10時には終電を気にして席を立たないといけないし、それでも家につく時は日が変わってますし、
朝一の授業にでるためには、始発電車に近くなります。
睡眠時間より電車に乗っている時間のほうが長い。

さっそく次男は、友達宅を泊まりまわり、自宅に帰ってこない日が多くなったらしい。

σ(・・)も1年半ほど片道2時間半の通勤を経験しましたが、疲れが蓄積していく感じでした。

この大事なひとときを通学時間で5時間も失うのはもったいないと思います。
二人とも、一人暮らしをさせる余力はないですが、二人で暮らすならなんとかなりそうです。

というのも、今月で住宅ローンが完済です。

これまでの返済金を今度は二人暮らしのアパート代にまわせば、とりあえず住居費は捻出可能です。

生活費は奨学金でなんとかしてもらえば、一人暮らしよりも効率的な気がします。

というわけで、都心を中心に千葉の反対側に、それぞれの大学へ30分くらいで行けそうなアパートを見つけてきました。
かみさんは反対していましたが、やむなく承諾しました。

来月から新生活が始まるようです。

一家5人が4箇所で暮らすことになりました。

次は、かみさんが九州に移動して、長男が就職してどこに住むかです。

長男、まだ就職先決まってないようです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経済 | トップ | 浮腫 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2013-05-15 19:30:21
うーん、いくらローン完済とはいえ経済的に大変そうですねー。姉弟が同居できたのはラッキーなんでしょうか。
父は頑張れですね。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2013-05-16 07:22:09
>いくらローン完済とはいえ経済的に大変そうですねー。

ローン完済がなかったら無理でした。
家の返済額が新たな授業料とアパート家賃で相殺ってところでしょうか。
長男が自立してくれれば、長男の授業料とアパート代が浮くから、今年1年間が人生最大の教育費ですね。

>姉弟が同居できたのはラッキーなんでしょうか。

仲が良いとは、かみさんの評価ですが、それが条件ですから、
二人の利害が一致したようです。

>父は頑張れですね。

バイクとかキャンピングカーとか、自分のためにドーンとお金使ってみたいです。
長年の夢だった、マッサージ機購入を目標に頑張るぞ!
返信する
確かに (ha-chansan)
2013-05-18 13:27:16
通勤時間とか通学時間はもったいないですね。
その時間を使って、勉強するとか、何かを覚えるとか、有効に使えれば良いけど、満員電車を乗り継ぐとなると、そうも行きません。
長男さんと同居じゃなくて、長女さんとなのね。
男同士より、いいかもですね。
良い方法が見つかってよかったジャン。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2013-05-22 07:13:44
>通勤時間とか通学時間はもったいないですね。

これまでは音楽聴いていたようですが、音楽ばかり聴いててもね。もっとやりたいことがあるだろうし。

>その時間を使って、勉強するとか、何かを覚えるとか、有効に使えれば良いけど、満員電車を乗り継ぐとなると、そうも行きません。

凡人は、それほど有効活用できないのは、自分で立証済みです(笑)。

>長男さんと同居じゃなくて、長女さんとなのね。

長男とはかなり離れているし、そもそも長男は卒業しているはずなのに(苦笑)。

>男同士より、いいかもですね。

まあ、仲がそこそこ良くてよかったです。

>良い方法が見つかってよかったジャン。

かみさんがしぶしぶ納得してくれました。
かみさんが一人暮らしになってちょっぴりかわいそう。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事