トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

白かりんとう

2024-06-18 06:19:59 | どーでもいい話
6月年金受給分を記帳してきました。

窓口に寄って、お土産をいただいて帰りました。
6月は写真の白かりんとうでした。
4月は記事にするのを忘れてしまいましたが、おかきでした。↓これです。



ちなみに2月はたまねぎスープでした。

4月からお土産品の単価が少しアップした気がします。
金利政策が少し変更になった時でしたっけ?もう忘れました。

4月の年金受給額に対し、6月は2割強アップしていました。
それでも、一般サラリーマンの平均以下ですが。^^A
やはり、4月分は満額は出ていなかったようです。

そして、介護保険料の支払い票が届きました。
年間の介護保険料総額は、自分の給与手取り額の5カ月分弱です。

給与年収の約半分が介護保険料で消えてしまいます。
ま、給与が安いからでもあるんですが。^^A

定額減税をもらえるほど、給与から源泉徴収されていません。
確定申告の際、減税分を差し引いて支払うことになります。あ、年末調整のときかな?
よくわかりませんが、とほ家での定額減税効果はゼロなのは間違いないです。

1回限りで、給与明細に減税額を記載しなければならないって、ホントふざけています。
システム化している会社は、その1回のためにどれだけ手間隙かけないといけないのか。
システム部門と経理部門の怒りが目に浮かびます。

関係者でなくてよかったです。^^

あ、当地も昨日、梅雨入りしたようです。
でも、本日は晴れの予報です。
陽があがれば、洗濯します。^^
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年金 | トップ | 単位価格 »

コメントを投稿

どーでもいい話」カテゴリの最新記事