とどちゃんです。
実は、昨日墓参りを終えたあと、泊まりに行きました。
ここ。

福島市にもようやく出来たよアパホテル!!
アパホテルには他県で何度も利用してるのであれですが(どれ?)(笑)。
なんと言ってもビジホで大浴場に入れるのが良い(≧∇≦)b。
勿論、アパホテルの中にも大浴場が無い所も有りますが…。
大浴場のあるビジホと言えば「ルートイン」とか「ドーミーイン」でしょうか?「ドーミイン」だっけ?ついつい「ドミーイン」と言ってしまうんですが(-_-;)。まぁいいかwww。
てなわけで、福島市にはまだ「ルートイン」も「ドーミーイン」も無い(郡山にはある)所へアパホテル進出ですよ。
いやさぁ。
話には聞いてたんだよね。
福島市には県庁がある。
その為、ビジホの需要がとても高くて、駅周辺のビジホは結構満室。
震災後は特にそうかもねぇ。
ただ、どうしても県庁は東口の方が近いからね、飲食店も東口周辺に集中してるので、ホテルも東口に集中してる傾向ではあるんですよね。
で、どうだったのかアパホテル。

14階からの景色はなかなかでしたよ。

たまには西口も散策したらいいと思う(笑)。

「こらっせ」福島の観光物産館です。
福島ものは大体揃います。
ラヂウムたまごは売り切れの事が多いです(笑)。
訪れたのが夕方だったので、酪王カフェオレアイスは当然品切れでした!!
そう言えば、西口の駅の中も歩いてみたけど、土湯温泉のゆるキャラ「きぼっこちゃん」だっけ?あのグッズは何故か岩瀬書店にあって、観光物産館には無かった。何で?(笑)。
ゆるキャラで置いてあったのはキビタンとももりんだけだったなぁ。

福島のお酒もここで買えますよ〜。
勝手知ったる福島市なのでね、三河台の方まで歩いてみたりしたけど…。
確かになぁ。
元々住んでる人が居る昔からの住宅地も多いから開発を進めるのは難しいんだろうねぇ…。
だけど、店も少ないからさ!!
ホテルが出来ても、駅に近い飲食関係は6時過ぎるとどこも満席。
暖やですら入れなかったよ…(-_-;)。
仕方がないので、地下を通って東口へ…。
西口のお店がどこも並んでたので、東口も混んでるだろうか?
と思ったけど…。
いつもの通りでしたっ!!(笑)。
えぇ。
日本海庄屋に行きましたよ…。

本来なら西口にもチェーン店で安く飲む事も出来ますよ〜。的な絵にしたかったのですけどね…。
別のホテルの日本料理に行こうかという案もあったが、ジーンズ履きだしという事で断念。
康楽とか、うまか亭粋という手段もあったのですが西口に宿泊した他県の人がここ迄足をのばすか?と言う疑問もあったのでね…。
駅からそんなに歩かずに飲み食い所。
しかも解りやすい場所となると限られちゃうのかもねぇ。
せっかく新幹線口なのになぁ。

深い味わいがある夜の福島市…。
判り難いですが、遠く高台に伏拝の交差点も見えて、改めて我家の標高の高さを思い知りました。(雪深いはずよねぇ)
何だか今回は学生が異常に多く、大浴場も女風呂は混んでましたねぇ。
若い子はさっさと上がっちゃうので気にもなりませんでしたが、お風呂に向かう階段に数人で座り込んで大福だか食べてたのにはビックリしました💦(笑)。
と、まぁうまい事いかなかった西口探訪です(笑)。

東西地下連絡通路に飾ってあった福島市のゆるキャラ「ももりん」です。
最初の頃より可愛くなりました(笑)。
福島市に限らず、どうも福島県ってこうなんて言うか…「ぱっ」としないのよねぇ…。
な〜んか、色々やっても地味〜に終わってしまうと言うか…。
盛り上がりにかけると言うか…。
あか抜けないと言うのか…。
盛り上げるネタは色々あると思うんだけど…ねぇ。
地元人だけ楽しいのも良いけど、やはりね、観光に来た人が「また来たい!」とか仕事で訪れたけど、プライベートでも来たい!!って思える様な街創りをして行くのも活性化の一つとして大事だと思うのよねぇ。
な〜んてね(笑)。
東京オリンピックでソフトボール会場としても使われるわけだからさ、色々思ったわけさ。
ではでは。
またね♡*´ω`)ノ