goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

それを正当化と言うんだよ。(追記あり・・・)

2011-09-14 20:07:55 | 社会
昨日、何気にネットのニュースをツラ~ッと読んでいたら、スーパーの駐車場に止めてあった車の中から2歳児が行方不明という記事を見つけた。

今朝のニュースやらワイドショーでも話題になってたから、知ってる方も多いと思いますが・・・。

で、その昨夜の話の続き・・・。

某サイトで、このニュースに関する日記の一覧の中に・・・。


「この記事を読んで、親が悪いと責め立てる奴は育児をした事が無いんだろうな、想像以上に育児は大変だ・・・」

という出だしの日記が目に付きましてね。

よせばいいのに、思わずムッ!としたものだから、見に行ったんですよ・・・。

そしたらねぇ。

上の日記の続きなのですが・・・。

「まぁ、親にも指摘される事はあるかもしれないけれど、小さい子を抱えての買い物とかの用足しは大変だ、自分も小さい子供がいるけれど、銀行などの用事で子供を車に乗せたままの場合もあるし、みんなもそうやって育てられてきたはずだ・・・」

と言う内容・・・。

あのねぇ。

勿論。憎むべきは連れ去った人間だけどね、防げる事故だったんじゃないの?

って思うのは今の時代、私の様な40代に足掛けてる年代から上くらいが主らしい・・・。

その証拠に・・・。

「よくぞ言ってくれました!親が責められる世の中でこの内容はスッキリしました」

ってコメントが多かった・・・。


・・・・・・。

はぁ~・・・。

何かさ、がっかりだね。

ここでは何度も言ってるけど、子供を巻き込んだ事件・事故ってほとんどが「防げる事故・事件」が多い。

たかが5分、されど5分。

子供絡みの事件は、その「目を離した隙」に起きるのだ。

何て言うと・・・。

「一瞬たりとも目を離さない親なんているだろうか」と言う者も出てくる。

何て言うんだろうねぇ・・・。

注意してる視点が違うんだよねぇ。

何かが起こってからでは遅いんだよ。

私はね、防げる事故・事件で子供を犠牲にしてしまった親ってのは、一生その負い目を背負って生きていくのは当然だと思うよ。

子供を守れるのは親しかいない。

でも、いつかは親離れ、子離れしなくてはいけない。

その日の為に、日々何が危険なのか教えるのは当然の親の責任でしょう。

私が子供の頃は、一人で置かれる事などなかったし、また、保育園や学校への徒歩の道のりも、毎日のように「知らない人に付いて行ってはダメ、知ってる人でもダメ、親戚でもダメ」「とにかく、何があろうと一度は家に帰ってきて、必ず家にいる大人に確認してからにしなさい」と周りの大人に何度も言われてた。

学校の先生ですら、もしも無理に車に押し込められたら、必ず隙があるはずだから、骨の1本2本折れてもいいから車から飛び降りろと教えてた。

子供の頃、一度だけ後に父親となる当時「お兄ちゃん」と呼んでいた人に学校帰りにばったりでくわし、車で送ってもらった事があったが、それでも母からも祖父母からも叱られた事を覚えている。

残念ながら、私は上の日記を書いた人の様に育てられてはいないので、この様な事件は勿論憎むべきは犯人だが、親だって責められて当然だと思っている。

なので、私の妹も子持ちで「なんだかなぁ」って感じだけど、その妹だって子供を乗せたまま用足しをしてくる何て事はしない。

私が言いたいのは・・・。

自分の無責任な行動を正当化するなって事。

それでも自分が正しいと思うなら、目を離した隙に子供が居なくなってもグズグズ言うなよ・・・って事です。

今のご時世、置いていく方が悪いですよ。

どこにどんな人がいるか解らないんだし、何度も言うようだけど、守れるのは親だけですからね。

育児が大変なのは百も承知。

でも、そんなの他人には知ったこっちゃないし、あなたの子供だし、大変だろうが何だろうが育てるのはあなたの責任。

グダグダ言う前に、小さい子を抱えてても目を離さないできちんと見てる親御さんも居ますからね。

自分の育児放棄を正当化しないで頂きたいのよね。


・・・追記・・・


で、ここからは余談ですが、何でその日記にムッとしたかと言うと・・・。

「こういう事件が起きると、親が悪いって言う奴がいるけど、そいつらは子育てをした事無いんだろうな、育児は本当に大変だ育児をした者にしか解らない」

と書いてあったのよ。

そこに続けて、自分も短時間なら子供を車に置いて用足しをするって書いてあってね。
自分もそう育てられたからだとよ。

ここが一番正当化だと思ったのよ。個人的にね。

まぁ、その日記に賛同してる人が多い中にも、反対派もいまして、(私じゃないよ)「自分はちゃんと子供を連れて行くってね、寝ていようが、それが当たり前だと思っていたけど時代も変わったのですね」って書いてあったよ。

自分の為にも、子供の為にも一番良い方法を考えて下さいね。