goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

エコライフって・・・。

2005-10-02 23:07:46 | 社会
食品トレイを回収してるスーパーや、資源ごみを分別したり、身近なエコが進んできてますけど実際どうなんでしょう?
ゴミを分別してどれくらいの物がリサイクルされているのでしょうか?
果たして本当にこのままでいいんですかね。
理想としてはゴミを出さない生活がいいんですよね。食品トレイを洗って回収するのはいいけど、それって海を汚す事にはなりませんか?
缶類も分別してますけど、やはり洗って出しますよね。
これなら昔の様にジュースもペットボトルではなくて瓶の方がいいんじゃないかと思っちゃう。
今は殺菌だって優れているんでしょうし。だけど、人件費の問題とか、何より皆が取り組まないと益々不法投棄が多くなる一方ですかね。
ペットボトルとかプラゴミのリサイクル率ってどれくらいなんでしょうね。
福島市も毎週プラゴミは回収されてますけど、どこの収集所もいっぱいでリサイクルが追いついてるなんて到底思えないわけですよ。
でもって、リサイクルするにも、石油・電気と資源を使うわけでしょう?
これってどうなの?ただ単に「ゴミを分別してリサイクルに一役かってる!」って自己満足してるだけなんじゃないの?
技術も科学も進歩してる世の中なんだし、それこそ土にう埋めれば土にかえるような食品トレイとかできないものですかね。
生ゴミ処理機に一緒に入れれば肥料と土ができます。みたいな・・・。
まだまだコストの面とかあるとは思うけど、需要が増えればコストも抑えられるわけで・・・。
と、まあ口でいうのは簡単ですけどね、どうも本来のエコを履き違えてる気がする今日この頃なんです。
地球に優しい生活って本当はどんなのが理想で、そこに近づくためにはどんな研究とか課題があるのか考えなくてはいけませんよね。
昔、公共広告機構だったかな?CMでこんな事言ってました。
「私達は資源の無い島日本に住んでいる」