goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

民間の目

2008-03-14 00:48:21 | 社会
橋下知事が初朝礼 女性職員、発言にかみつく一幕(朝日新聞) - goo ニュース

無いとは、言わないわよ。
恐らく、ある部署もあるんでしょうね、サービス残業。
「これだから、民間上がりは・・・」
と思ってる公務員の皆さんも居るでしょうね。

だけど、公務員以外の人からは、どう甘く見ても、
「公務員がサービス残業してるなんて思えない」のが普通です。
この、朝礼の開始時間だって、他の企業からすれば随分遅い時間からの開始。
公務員だって税金払ってるのにねぇ。
でも、一般企業に勤める人より優遇されてるのは紛れもない事実。

今回の橋下知事の話はともかく、一般人は大半が県庁や、市役所に行って職員の働く姿を見ても「すんごい仕事してる!」っては思ってないと思いますよ。
世間からそういう目で見られてるという事を知る機会だと思っていただければいいんですけどね・・・。

まあ、知事に向かって
「あんたには話さない、私達の職場は私達で決める」何て言ってるようじゃ単なる不満爆発会で終わるんだろうね・・・。
もっと、私達は市民から仕事を見られてるという意識をもって欲しいものです。

橋下さんも、頭良いんだからもっと上手くやってね。

長男・長女の異変

2008-03-13 18:41:37 | 社会
先ほど買い物に行ったときの事だ。
私が車を止める前から、駐車場のフェンスに上ったりと、やんちゃざかりの男の子と、妹であろう小さい女の子が目に付いた。
年のころは、男の子が5歳くらい、女の子は3歳くらいだろうか?

私は、スーパーの駐車場に車を止め、店に向かって歩きだすと、先ほどの女の子が左手から歩いてきた、すると、その後ろから、先ほどのお兄ちゃんが走って来た。

「妹が小さいから心配なのね」と微笑ましく思った次の瞬間・・・。
お兄ちゃんは思い切り妹の背中を押して、転ばせたのだ。
明らかに故意で転ばせた事が明白だった。
泣き出す妹、私の視線に気付いたお兄ちゃんは、何故か後ろから来るお母さんに向かって
「ごめん」と言い出した。
その後も、倒れて泣いている妹の側には居るけど、お母さんに向かって
「ごめん」を繰り返す。
で、当のお母さん。
転ぶ前から、ず~っと携帯で誰かと話中。
転んだ瞬間も
「まったく、わざと転ばせたがんねぇ」(わざと転ばせたのよ)
と、たいして怒るわけでもなく、女の子を起こす時も携帯で話しながら。
前を歩く私の耳に飛び込んだ母親の一言は・・・。
「そんなに痛くないでしょ?」


昔から、兄弟の中でも一番上の子供は、下の子を見るのが当たり前、そりゃ勿論、「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」と言われるストレスはあったけれど、とにかく、年長者は下のものの面倒を見るという、言わば、この国の文化の様なものをちゃんと受け入れてたのがほとんどだった。

所が、最近は下の子をいじめるという上の子が増えてるらしい。
今まで、自分一人に向けられていたはずの親や周りの大人達の目が、一瞬にして下の子に向いてしまう。
この疎外感は、恐らく昔も今も変わらないと思うのだけど、何でこんなに変わってしまったのだろうか。
勿論、昔だって下の子の面倒を見ない上の子はいたけれど、数で言えば、今の方がダントツで多いだろう。

ここからは、私の推測だが、最近は子供を自由にのびのび育てるというのが主流だ。
子供の自我をどこまでも聞いてやって好きなことをさせてやる、何てったって子供には無限の可能性があるからね。
と、自由を間違って解釈している大人が本当に多い。
自由というのは、恐ろしいほどの責任が伴う。
まあ、これは置いといて。
今まで好き放題やってきた上の子が、下の子が出来た途端
「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから我慢しなさい」
と大人達が口を揃えて言い始める。
おまけに「下の子の面倒をみなさい」

冗談じゃないよね。
今まで独り占めしてきた玩具も下の子に貸さなきゃいけない、元々、我慢なんて知らずに育ってきてるので、今更急に我慢しろと言われても、それは無理。

昔も「我慢しなさい」とは言われたけれど、普段から我慢して育ってきたし、大人達も、そうは言っても上の子を立てるという事もしてきた。
下の子も下の子なりに、「おさがりばっかり」という不満はあっても、お兄ちゃん、お姉ちゃんは頼りになるし、お互い色んな我慢はあるけれど、それなりに均衡を保っていたと思う。

で、これに伴うもう一つの異変。
一人目の子供が少し大きくなったので、そろそろ下の子を・・・。
何て考えてる両親が、ある日、子供に
「下に、弟とか妹欲しくない?」と聞くと・・・。

「要らない」
という上の子も増えてるという。
それなりに知恵もついてくると、兄弟ができたら自分の立場がどうなるか解ってきているのだ。

昔なら、下にできるとなると嬉しくて、ちょっと大人になった気分で
「あれもしてあげよう」「これもしてあげよう」
と期待に胸を膨らませる子供が多かったが、今は違うらしい。

人を育てるという事が、どこかで歯車が狂っているような気がしてならない。



それはないよねぇ・・・。

2008-03-09 18:57:43 | 社会
高校生や、中学生など、あっ、最近は小学生もかな?(昔からだろ)
とにかく、学生と言うか、子供達の自殺が後を絶たない。
理由はそれぞれで、主にいじめが原因だったり、進学、失恋など個人によって様々だけど、今日はあえて残された人達に言いたい・・・。

よく、残された家族などが本人が亡くなって暫く経つと、色々コメントを出したりするけど・・・。

「自殺は止めて!!残された者の気持ちも考えて!!」

これは無いよね・・・。

大体、残された者の気持ちを考えてたら自殺なんてしないし、はっきり言って、こういう家族だから自殺したんじゃないの?

いじめを苦に自殺した、何て報道されると、よく両親とかが
「学校は隠してたんです」とか言いますけどね。
いじめは勿論私の中では「犯罪」に匹敵するほどの悪ですが、ですが、

隠してた学校も、気付かなかった親も同罪だと思いますけど?

本人がどれほど苦しんだと思いますか?
精神的に想像を絶するほどの苦痛を味わってたのに、親が、家族が気付かなかったって本当の親なら、家族なら有り得ない事でしょう?
しかも、死んでからまで学校が悪いとか言われて、親と学校の責任の擦り合いじゃ本人も浮かばれまい・・・。
おまけに、「残された人間はずっと辛い思いをひきずって生活しなくてはいけない」何て言われちゃたまったもんじゃないよ。
自殺した子達は、もっと辛い思いをしてたんだよ。
親ならひきずれよ!!自分の子供を守れなかった事を一生後悔して生きるのが責任でもあるんじゃない?
どんなに口をきかない親子でも、我が子の異変には絶対気付くはずなんです。
気付かない方がおかしい。特に母親は絶対気付くはず。
もう、日本の親子関係は崩壊してるからね、子供はお飾りだったり、おもちゃでしたない親が沢山いるからこんな事態になっちゃうんだけど、ホントしっかりしてよ。
どうして何でもカンでも「自分さえ良ければいい」なのよ。
百歩譲って、自分さえ良ければいいを認めるとしよう、でも最低家族は守って!!
お願いだから、自分の子供だけは守って!!

我が子が自殺してしまった親御さんへ

貴方達がするべき事は、子供達の自殺を減らす事ではなく、子供達が自殺しない親を作ることです。
そして、亡くなった我が子の為にも「残された者の事も考えて」何て口が裂けても言わないで下さい。
何故なら、貴方達は彼らの苦しみに気付いていなかったのですから・・・。
我が子が自殺してるのに、全く落ち度が無い家庭なんてありません。
現に言えなかった、言っても苦痛を理解してくれなかった。
どっちにしても、子供のことが解らなかったのですから、親もいじめてる側と同罪です。
親なら、子供を命がけで守って下さい。
お願いはそれだけです。

私は、いじめは絶対に許さない。
それに気付かない親はもっと許さない。

福島でも、あったらしい。

2008-03-07 19:03:27 | 社会
「2ちゃんねる」に殺害予告の12歳を通告 福岡県警(朝日新聞) - goo ニュース

今朝は、めずらしく小学生が家の前を通らなかったので、
「おや?卒業式にしてはちと早いような・・・」と思い出勤。
職場のナースがお昼休みに教えてくれました。

「昨日、福島県の小学生を殺すって掲示板に書き込みがあったんだって」

なんだい・・・。
流行なのかい?
しかも、福島の場合、犯人はこの春、高校卒業した男子ですよ・・・。
トホホですよ・・・。
理由も・・・。

「進路に不安があって」

何だそれ。

相変わらず、わけわかんねえ理由だな。

不安で、そんな暇あんなら勉強すればいいんじゃね?

それとも、この理由の中には・・・。

「進路が不安で、ムシャクシャして、世間を混乱させたかった」的な意味もあんのかな?

まあ、どちらにしても・・・。

暇なのか?

そんなあなたの将来が、ホント不安ですよ・・・。

女性の敵は女性なんだよねぇ・・・。

2008-02-17 12:00:32 | 社会
先日、ここでも「沖縄米海兵隊員、女子中学生暴行事件」をとりあげましたが、本日の朝日新聞にこんな記事が載ってました・・・。

「被害者への中傷、許さない」
米兵による性犯罪が起きるたび、「ついてゆく方も悪い」などと被害女性に責任を転嫁し、根拠もなく中傷する物言いが繰り返されてきた。今回の事件でも、ネット上などで同様の現象がある。その風潮が変わらない限り被害はなくならない、との思いから、沖縄や東京の女性団体が抗議行動に乗り出す。

米兵と親しくする女性を快く思わない人達が反感を込めて使う言葉
「アメジョ」
「うろうろしていたらアメジョと思われるだけ」などの書き込みもあったようだ。

「沖縄のことも被害者のことも何一つ知らない人たちが、被害者を中傷することだけは、絶対に阻止したい」
と代表者は言ってるわけです。


あのぅ~・・・。
どこまで守られたいのですか?
って言うか、これまで被害にあった人たちに意思はなかったのでしょうか?
沖縄の現状も勿論解ります。
私がここで言いたいのは・・・。

相手が米兵だろうが、日本人だろうが関係ない。
いい年して着いて行くからには、それなりの覚悟が女性にも必要でしょう。
と言うこと。

沖縄にかぎらず、どこでも昔は、ホイホイ男に着いてく女子なんて「軽蔑の目」で見られました。
帰りが遅く、男性と一緒なんて日には「ふしだらな!!」と怒られたものです。
男友達をつくるのは、米兵だろうと日本人だろうと、何人だろうと悪いことではありませんが、「性」というものときちんと向き合ってる人は、どんなに親しい間柄でも線引きをします。

自分の行動に責任を持つことも必要だし、こういう犯罪にあわない為に、小さいうちから教育していくのが、大人の責任でもあるんじゃないの?
犯罪だけを悪とみるのではなく、どうしてこんな結果になったのか、被害者に落ち度は本当に無かったのか、ちゃんと検証する事も、今後の犯罪防止に役立つでしょう。

女性は弱いと声高に言うなら、自ら防ぐ知恵も付けなきゃだめでしょ。
「被害にあって、かわいそうに、あなたは何も悪くないのよ」ではないでしょ。
犯罪そのものは、確かに許しがたいけれど、あなたの行動はどうだったの?

そういう疑問はこういう人たちには湧かないんだよねぇ・・・。
で、いっつも思うけど、
こういう団体が、かえって女性の価値を下げてるんだよね。

同じ女性として、がっかりするんだよ。
「いやだ!やめろ!」ばっかりで、問題の本質を見ていない。
で、これを機会に「沖縄の基地を縮小しろ!」
「アメジョ」と言われるのは嫌だ、米兵にも良い人はいる、けど基地は縮小しろって、何言ってんだか・・・。
まさか、沖縄の基地を縮小したり、無くしたりしたら沖縄県の財源はかなり緊迫するって事も解って抗議してるんですよね。
勿論、それくらい当たり前よねぇ。抗議するくらいなんだから。

少女を守るというのは、傷をさすってあげるだけじゃないでしょ。
問題をすりかえて、大人の責任を放棄するんじゃないよ。
これが、いつまでたっても性犯罪が無くならない原因の一つなんじゃないの?
日本は自ら防げた性犯罪が多すぎるのよ。

ちなみに・・・。
アメリカ人だって、知らない男性にホイホイ着いていくのは、それが目的の女性だけだそうですよ。
どこの国もそうだと思うけど・・・。

何で・・・。

2008-02-12 17:51:21 | 社会
沖縄米兵、中3暴行容疑 知事「強い怒り」 県警逮捕(朝日新聞) - goo ニュース

何で着いてったんでしょう・・・?
沖縄ではこういう事件、初めてじゃないでしょう?

もし、最初から無理やり連れてったとしても・・・。
友達は違和感を感じてないなら、自分から着いて行ったんだよね?

悪いけど。
中三にもなって、ちょっと考えが甘いんじゃない?危機感なさすぎ。

女性にとって暴行や強姦は許されない犯罪だけど。
自分の身は自分で守る位の気持ちは持って欲しい。
着いて行くなら性行為は当たり前くらい思わなきゃダメでしょ。
無理に襲われそうになっても、携帯があるなら110で一言「助けて」と言って電話を切らなければ、逆探で探す事もできると言うし。(これは自宅の固定電話でも、万が一の時、110番に掛けて、そのまま何も言わなくても受話器が上がったままなら逆探で探し出してくれるそうです。)
警察が当てにならないと言うなら、どこでもいいから家に逃げ込むとか、方法はいくらでもありますよ。
最悪、相手の股間を蹴り飛ばすなり、向こう脛を蹴るのも効果的。
ただ、あんまりやると、過剰防衛になってしまうから気をつけてね。

自ら着いて行ったんなら、性行為はOKだと思われても仕方ないです。
どんなに親しい間柄でも、それくらいは頭に思っていた方がいいですよ。

男女平等と言うなら、それくらいの責任は女性にもってもらって当然でしょう。
ねえ。

邪魔なのよ!!

2008-02-11 13:58:30 | 社会
今日は、地元スーパーの特売日・・・。
休日なので、正直、気分がのりませんでしたが・・・。
欲しいものもあったので、行ってきました。

駐車場は大渋滞。
仕方ないよね、安売りだもの・・・。
だけど・・・。
この店、そんなに通路は広くない・・・。
だけど、店内は家族連れで大賑わい。
いや、100歩譲って、一家総出で来たのは許そう。

お願いだから!!
通路の真ん中で、カートを止めるな!!
売り場の前で話し込むな!!(しかも、ダブルカート)
お父さん!!
買ってもらえない牛肉や刺身をいつまでも名残り惜しそうに見てないの!!
レジに一家で並ぶな!!
同じく、袋詰めする台を家族で囲むな!!
子供にカートを操縦させるな!!
やっと歩くくらいの子供は、おんぶしろ!!踏まれてもしらんぞ!!

何せ・・・。
イライラするったら!!

私自身、基本的に何でも悩まないタイプなので、買い物も女性らしくないのです。
なので、いつまでも売り場を占領して、悩んでる奥様達を見ると、イラッときてしまうのです。

まあ、私の個人的なわがままですけどね。
でも、混んでる店内では、これこそまさに「空気読めよ!!」って感じです。
時々、注意している人も最近は多く見かけますけどね。

先日は、私の前にレジに並んでる人の、よちよち歩きの男の子が、お母さんの側から離れて、ヨタヨタと歩き出そうとしましたので・・・。

「いいから、お前はそこに居ろ!!」

と、気を送ってやりました。
さすがに、おばちゃんの気に勘付いたその子は、お母さんの側を離れなくなりましたよ。

私も、最近、マナーとか、ちょっとこれはダメじゃない?という人には睨みを利かせる様になってしまいました・・・。

誰かが見ててくれるとでも思ってるのかしらねぇ?
自分で見てないくせに、何か事件があると人のせいにされても困るんですけどね。

ここ数年おきてる子供を巻き込んだ事件・事故って全て防げたはずのものばかりですからね。ある意味、巻き込まれても文句言えないよね的なところはありますね。

某ひき逃げ事故だって、あんな夜中に、あんな小さい子を連れて出かけなければ遭わなかった事だしね。しかも、あんな小さい子の手を離してたって、ちょっと考えられないね。夜中に出かける事からして、考えられないんですけど。

確かに、子供を巻き込んだ事件・事故は許しがたいものだけれど、親がちゃんとしていれば防げるはず。勿論、そうでないものもあるけど、殆どが防げた事件・事故です。
犯人は許せないけど、親の責任もきちんと言える人がいても良いと思うけどね。

年齢は関係ないねぇ。

2008-02-08 18:51:49 | 社会
夜泣きの乳児に布団かぶせ死なす 容疑の父逮捕 滋賀(朝日新聞) - goo ニュース

夜泣きでノイローゼになる気持ちはとても解ります。
私も、すぐ下の弟の夜泣きがひどくて、父もイライラしていた時期があったし、母も勿論大変だった。
よく「本当に紙一重で、おかしくなりそう」と言うくらい大変なですよね。
父は、タクシーの運転手で不規則な仕事でしたから、なお更大変だったようです。

だけど、だけどね。
女性には母性というものがありますよね。
母もよく言ってました、「隣で子供が寝ていると、息づかい一つにも飛び起きる事がある」
ホント、その通りだと思います。
ネコと一緒にするなと怒られそうですが、子供のいない我が家にとって、トラは我が子のようなもの。
その子も、病気でいつどうなってもおかしくない状態ですので、隣で寝てると、呼吸一つでも、いつもと違うと気になります。

それが・・・。
寝てて気付かなかったって・・・。
よほど疲れていたのか?それはご主人も同じはず。
それとも、いつもご主人が対応していたのかしら?

子育ては、大変ですけど、全部自分で選んだ事ですからね。
本当は「大変」何て言ってられないんですけど。
最終的に守ってあげられるのは、やはり母親だと思います。
(色んな意味をひっくるめてね)
だからこそ、女性はしっかりしなくちゃいけない。
強くなくちゃいけないんです。

お母さんが、気付いていれば防げた事故なだけに、残念ですね。

これより、みちのく。

2008-02-07 09:25:58 | 社会
福島県は、北海道・岩手に次いで3番目に大きい面積を誇る県。
隣接する県は、山形・宮城・栃木・群馬・新潟・茨城。
そして、みちのくの玄関でもある。

その昔。
現在の東北地方は、「人の住む所ではない」とされ、住んでる人間は「えた・」扱い。
いわゆる東北の玄関である「勿来の関」の「勿来」とは、「これより、みちのく、人、入るべからず」的な意味があったとか・・・。

それでも、平安時代からの名残は残り。
奥州藤原は岩手に都を作り。
福島県いわき市にも、国宝である白水阿弥陀堂がある。
こちらは平安時代に建立されたもので、この時代に「みちのく」に人が生活していたという、価値あるものになっている。

所で、福島から隣県に行くには、どこに行くにも「山越え」をしなくてはいけない。
これは、車も鉄道も同じ。
高速道路も開通するまでには長い年月か必要。
現在も、福島・山形間の高速道路の工事風景を国道13号から見ることができる。
これも、工事開始からかなり経っている。
山を貫通するトンネルは作らなきゃいけないし、天候にも左右されるし。
東北に道を作るのは本当に大変なのだ。

東京方面から新幹線に乗って福島駅を過ぎると、窓から見える福島市の信夫山に慰霊碑が建っているのが見える。
これは、東北新幹線の開通工事で、いや、鉄道関係の開通工事では前代未聞といわれた110人の殉職者を慰める為の慰霊碑だ。

と、この情報を私が知ったのは、つい最近。
「朝日新聞」の地方版の記事だ。
東北新幹線が開通したのは、私が中学生の時。
このような事故は当時も報道されたのだろうけど、私の記憶には無かった。
現在のJRにも、当時の事を知る人はいないらしい。
慰霊碑も古くなり、ところどころ削れたり、劣化が目立つと言う。

地元住民も忘れつつある。

これでいいのか?
110の魂は、今も新幹線の安全を見守ってくれてるではないか。
東北に新しい道を作ってくれた人達に感謝するべきではないのだろうか?

私は、あまり新幹線に乗ることは無いが、車でも隣県に行くときは、道路の便利さに感謝する。
昔なら、命がけの山越えも、いまではこんなに簡単。
でも、この山を通すのには、莫大な費用はもちろん、それより更に膨大な労働力が必要なのだ。
江戸時代が終わってから100年くらいしか経っていないのに、東北地方がここまで発展できたのも、道路・鉄道からなる道のおかげだろう。
全ては、先人達の苦労の賜物。
それを忘れてはいけない・・・。

そうだね。欲張りだね。

2008-02-03 13:39:07 | 社会
クマ仕留め穴へ…体抜けず 零下10度、愛犬抱き一昼夜(朝日新聞) - goo ニュース

そもそも・・・。
クマを捕らなきゃ成り立たない生活状況だったのか?
私は、別に動物愛護団体ではないけれど。
冬眠してる熊を狙うなんて、どうなのよ?
これじゃあ、熊が街に降りて来ても文句言えないでしょう。

ここでも前から言ってるけど。
熊や猪、猿。
獣が降りてきたんじゃない。
人間が侵入しただけですよ。