goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

TANAX ミドルフィールドシートバック 実装編

2017年07月08日 | MT-09 TRACER
導入より早半年・・よ~やく装備w

はい。 ぶらぶらと走って来た生獣です。 もうぶ~らぶら~w
天気が快晴だったのでいつもの石榑トンネル通って鈴鹿スカイライン方面へ~
そして今回は半年以上前に買ったTANAX ミドルフィールドシートバックを実装して走行~
少し眠かったのでヌル~とBモード走行 鈴鹿スカイライン手前で少し撮影

箱の台座の上からそのまま装着しておりますにゃ~


真横から見るととてもスッキリ


何気にペットボトルホルダには水筒が入っとります


真後ろから見るとそれなりの幅ですな


横が開くのはとても使い易くて良いですな~


この後、鈴鹿スカイラインは行かずに鈴鹿峠を通って高速帰還~
バックは高速走行でも特に問題は無し~ これから暫くは使うかね~

Touring mapple 関東甲信越 2017版

2017年03月25日 | MT-09 TRACER
タイトルとは裏腹に実稼働は530・・

はい。この2週トレサ稼働していない生獣です。 朝は寒いし寒いしw
何気に本屋でツーリングマップルを見てたら表紙がトレサになっていたので導入w


関東甲信越は持ってるけど2011なので地図上で初めて新東名見たよw
あ・・新清水から中部横断自動車で長野に行ける予定なのね・・またいつか買わねば?

デイトナ電圧計装着

2017年03月11日 | MT-09 TRACER
気が付けば来週モンハンXX発売ですな。

はい。アルトのフロントバンパの下側を縁石で削った生獣です。 少し寂しい気にナリマスw
さて、冬場もそろそろ終わりそうですが、トレサのグリプヒータ使用時の電圧が気になって電圧計を取り付けました。

とりあえず両面テープでメータの上に仮止め


配線はバテリに直付けとして起動用アクセサリー電源はDCジャックが分配~


メインキーonで12.0vくらい~ エンジンかけると14.3vくらい~


まあアイドル安定したら電圧落ちるかもしれないけど~

シートバック台座 作成編

2016年12月04日 | MT-09 TRACER
出来るだけ楽をしたいのですよw

はい。セッセとコマネズミな生獣です。 体重が地味に減少中。
こないだ導入したミドルフィールドシートバックの台座を作成中


SHADの箱台座に装着するのでそれっぽくアルミ角材で間取りしてみた。

とりあえず載せてみてイメージ確認



やはり横側はも一つ台座が要るね~ まあ想定内~

MOTO GPS RADER LCD3.0 装着 ~完結編~

2016年10月17日 | MT-09 TRACER
さて・・もちょいと治って欲しいのですがね~

はい。週が明け仕事の生獣です。 喉がまだね~・・・。
こないだの日の中にナントカ設置~・・音声も引いてok~


かと思いきや・・電源を備え付けのシガソケットから取るつもりだったけど、電源取る場所が
ナビとかと一緒じゃないと音声にノイズが入るの思い出して電源引き直し・・。


USB接続なので接続部がモッサリ・・後防水性も微妙か・・。
この後、更なる問題が発生
いつぞやのDAYTONA 聴くだけブルートゥース2を接続したのだが、ウオクマンの音声が
流れている時にナビ音声が入ると聴くだけ2がフリーズ・・旧聴くだけだと何の問題も無し・・。
さて、どないしたものじゃろうw